
少し前に、直売所で買ってきた金柑(左隅)がかなりパンチのある味(要するに酸っぱすぎ>_<)でしたので、ジャムにすることにしました。
輪切りにするのがちょっと面倒ではありますが、わたしは甘露煮よりもジャム派。

種を取り除きながら、地道に輪切り。
TVerでバラエティ流しながらもくもくと…。台所もリビングも寝室も、全てワンフロアな北多摩ルーム。狭い方が快適に暮らせるのかなと思う今日この頃。
いつのまにか、出来るだけ可愛い断面を目指していたり…

これを鍋に入れ、砂糖と水を少々。水入れすぎたら蒸発させればいいかなぁ…、くらいに適当にやってます。砂糖は金柑の80%くらい?

あとは皮が柔らかくなるまで煮るだけ。
1時間くらいかかって、途中で水を足しました(^^;;
金柑の皮は生でも食べられるくらいなので、茹でこぼしする手間がないのが素晴らしい!

さてさて、ジャムはヨーグルトにトッピングすることが多いのですが、北多摩に来てからこれがヘビロテ。
春からいろんなジャムを作りました♪
・夏みかん
・イチゴ
・バラ
・リンゴ
・梅
・ブルーベリー
・キウイ
・杏
・カリン
・柚子
・金柑
数えたら11種類。全部食べ切ったなんでびっくり(笑)

時にはパフェ風に盛りつけたり、特に暑い季節にはよく食べました!!
ヨーグルトにいろいろトッピングするのが楽しいわけなんですが、最近はなんといってもコレ↓

生姜を1cmくらい絞って、ジャムと一緒によく混ぜると美味しいですよぉ〜
そして仕上げはこれ↓

グラノーラとドライフルーツの食感が、ヨーグルトをおしゃれスイーツへと昇華させてくれる気がします←思い込み?(笑)
そして仕上げは究極のピスタチオ♪

コメダの贅沢ピスタチオシロノワールを食べてから、すっかりハマってしまったピスタチオ。
殻付きのものを砕いてトッピング〜

ベースにはもちろん冷凍バナナ。これがあると、ヨーグルトが適度にシャーベット化します。

どれも一度買ってくるとかなり長く使えるので便利。ピスタチオなんて1回3個と決めているので(それくらいが適量)、1袋買ったら2ヶ月以上。グラノーラもなかなか減りません。
でもちょこっとあると全然違う食べ物になるから不思議。

季節のジャムとヨーグルト生活はこれからも継続しそうです。
【今朝のおうちごはん】

・米粉パンとフルーツパン
・インスタントカフェオレ
・バナナジンジャーヨーグルトwith柚子ジャム
今日もいい日になりますように!