2年前に作った散歩用のワラーチ(サンダル)を置き忘れてなくしてしまい…



この中から自分の好きなソールと紐を選んで作業開始!

あれこれ悩んでこれに決定!

ハンドメイドだから実現する自分だけの自分にぴったりなサンダル♪


これに紐を通す穴を開けます。穴は4ヶ所。

あとは、説明書通りに紐を通せば完成ですが、これがなかなかややこしく…(^^;;

紐の先端は焼いて処理していただきました。











ついに2足目を作るため、ワークショップに参加してきました!
1足目の作製→わらじじゃないよワラーチです

場所は西武池袋線のひばりヶ丘駅にあるオーガニックなカフェの2F
日頃からさまざまな催しをやっているようです

会場に着くと机の上にはカラフルな紐とソールが並んでいました。

この中から自分の好きなソールと紐を選んで作業開始!

あれこれ悩んでこれに決定!
先生に手伝っていただきながら、自分の足型をとります。

ハンドメイドだから実現する自分だけの自分にぴったりなサンダル♪
足型ができたらハサミでジョキジョキと切っていきます。型取りした線を消すのも忘れずに!

あっという間に靴底ができました!!!

これに紐を通す穴を開けます。穴は4ヶ所。

あとは、説明書通りに紐を通せば完成ですが、これがなかなかややこしく…(^^;;
先生と一緒にどうにかこうにか…。
これが1人でできるようにならないと、紐が切れたときに困るんですがなかなか覚えられません。アフターケアもOKというのがありがたい。

紐の先端は焼いて処理していただきました。
完成〜!!!!!

1時間ちょっとで靴ができるってすごいですよね。
紐の色が違うだけでこんなに雰囲気も変わります。

どれもかわいい♪
こんなに簡単なのにマラソンも山歩きもOKなんですよ。
むしろ裸足感覚で、本来の力が発揮できるそうです。
こんなにゆるゆるでも脱げないのが不思議。


運動していない私の足は指が閉じて全く機能してないのですが、これを履いているとちょっとずつ鍛えられるというので期待。

地面を足でしっかり捉えたら転んだりしないんだろうなぁ…。
ワラーチをはきだして、私の足もちょっとは改善された気がしていたのですが、なんだかんだ半年くらいはいていなかったので、また退化したような…
※補足:1足目はアサーチ、2足目はマンサンダルと呼ばれるワラーチ
そんな私にピッタリな足指の「ひもトレ」を教えていただきました。

!!!
体に紐を巻くことで体の連動が促されるんだとか…。
オリンピックの選手とかも、頭や腰に巻いていたりするんですって。
興味のある方はぜひ調べてみてください。
紐を巻いたままワラーチを履いたら、かわいさがアップしたような…(笑)

どこかの民族衣装?
ちなみに講師のゆりちゃんはフォトグラファーでもあります。素敵な写真を撮っていただけるようですよ。
ワークショップ情報もこちらから。
ワークショップ終了後、1Fのカフェでランチを食べてきました。



ハーブやアロマ関係の書籍がたくさんあり、そちらのワークショップなども気になる店です!!
【この日のランチ】

・季節の野菜と豆with赤玉ドレッシング
・にんじんとじゃがいものスープ
・厚揚げと仲良しお野菜
・トマトの寒天とじwithハトムギ
・ナスの棒棒鶏〜たかきびごまソース
・ 黒米入りおにぎり〜梅&海苔
¥1500
今日もいい日になりますように!