うらぱん

うららの天然酵母パン
…旬の酵母12ヶ月…

お彼岸のおやき

2012年09月25日 | 小麦粉酵母
あんこは・・・もちろん御座候

朝晩涼しくなって、パン気分がボチボチ戻って来ました。

発酵も一晩室温で、ちょうどいい加減。

お彼岸でおはぎが食べたいな~って気分だったので、あんこのお焼きにしました。



あんこは‘御座候’でお手軽に。
生地を発酵後、蒸し器で5-6分蒸して、フライパンで焼き目を入れます。
簡単だから、重い腰も上がります。


猛暑の夏を無事に越した小麦粉酵母は、芳醇な生地になったようです。

前回のプチパンをワカが食べて、「お餅みたい~」と喜んだので、
4つはシンプルにプチパンにしました。



‘もちぱん’に改名。

酵母のプチパン

2012年09月17日 | 小麦粉酵母
binさんジャムをたっぷりと

久々のぱん。
ちょっと前のパンをアップします。

生地をこねた後、ず~っと冷蔵庫でスタンバイ。
このまま中種にしてしまおうか・・・と思ったくらい。

それを夜中に、サッサと丸めて焼きました。
(やれば、すぐなのだ

・・・にしても、やっつけ仕事です。

夜中に焼いたパンは、翌朝一番に食べられるから嬉しい



マフィンのように、プシュプシュとさじで刺して一回り。
ぱっくりと二つに割ります。

この手づくりスプーンはスグレモノ。
スプーンの先っぽが黒文字になっているんです!



こうして割ったパンに塗るのは、binさんのジャム!
<3種のベリー>だよ~

ゆうちゃんに連れて行ってもらった時に買いました。
オーガニックのシチリアンレモンソーダとブラッドオレンジソーダも買いました。

なんだかとっても落ち着く、ゆったり時間が流れるお店でした

酵母の枝豆ぱん

2012年09月04日 | 小麦粉酵母
オリーブの塩味が夏疲れに沁みる~

なんとか夏を越した小麦粉酵母。
パンづくりもぼちぼち再開したいな~と、
秋めいた夜に思います。



すっかり手際が悪くなって、出来そこないばかりです。

オリーブを3つずつ入れて、枝豆風に仕上げました。
ザルに入れなかったら、餃子みたいなのだ・・・

ビールのつまみに。
夏の疲れを癒そうぞ。

酵母食パン

2012年08月23日 | 小麦粉酵母
これぞ天然酵母のもっちりパン

朝、パンを捏ねて、夕方には帰って焼くつもりで、
冷蔵庫に入れずキッチンに出しっぱなしだったのが、

あぁ、気がつけばお仕事ラストまで残って
帰宅は9時・・・

ボウルの中の生地はパンパンに膨れ上がり、過発酵の極みでした!

あきらめかけた今回のパン。
ダメもとで夜中に焼いてみました。

なんとかセーフです!







そして、翌日の朝食・・・



ほ、ほ、ほ   

網で直火焼きの香りは、相変わらず良いです~



先日、まゆみさんの六甲山ハウスで、
養蜂家で蜂針療法を施術されるという方の話をうかがう機会がありました。
その時にいただいた<六甲山の山桜はちみつ>

帰りしな、まゆみさんが分けてくれたのだ!

トーストにはちみつ。
幸せなひと時です。

チーズぱん

2012年08月14日 | 小麦粉酵母
久しぶりにパン焼いた

調子に乗っていたお菓子作りでしたが、
先日のケークサレでいっぺんにテンションダダ下がり
やる気なくしてしまいました

暑い暑いと愚痴ってばかりおらず、やっぱり本職に戻るか!
と、久しぶりにパン焼きました。



何も入ってなパンがいい。というリクエストを聞きつつ、
自然とチーズを入れてしまう私。

カマンベール入りチーズを8コ。
丸パンを4コ。

チーズぱんは東京から来ているユージに差し入れ。




          

ユージとワカ、ふたり並んでバックヤードでスパスパしている後姿。
大きくなったな~と、しみじみ。


酵母で作るケークサレ

2012年08月12日 | 小麦粉酵母
未踏の世界

食べたこともないのに、作ってみました。ケークサレ。

したがって、こんなできあがりで正しいのかどうかもわからず・・・
でも、期待していた味・食感でなくて、ちょっとガッカリ



定義としては、‘塩ケーキ’ですから、甘くないケーキです。
好きな野菜で自由に作れるとあって、
枝豆とハムを生地に混ぜてみました。

材料は中種、薄力粉、オリーブオイル、卵、塩、胡椒。

もう少しサクサク感があるかと思ったのですが、
ちょっと中種の量が多かったのか、ムッチリです。
ん~・・・どう改良すればよいのやら・・・





酵母のチョコレートケーキ

2012年07月30日 | 小麦粉酵母
書中お見舞い

猛暑が続きますが、皆さんはお変わりありませんか?

私はすっかり、パン焼きモード喪失です。

冷蔵庫の小麦粉酵母を夏超えさせようか、どうしようかと考え中。
とりあえず、細々と繋いではおりますが・・・

こうして、チョコレートケーキなんかを焼いたりしています。



こちらは中種を混ぜましたが発酵させずに、
型に入れて低温で45分焼きあげました。
それでもふっくら山形に膨れて、酵母パワーを実感。

チョコレートは使わず、ココアパウダーを混ぜました。
中身はマカデミアナッツです。
お味も、やや‘パン気味’な感じ。



冷たい飲み物と、甘い酵母菓子でティータイム。
真夏の昼下がり、こんなのも悪くないです。

時節柄、皆さまどうぞご自愛くださいませ

マカデミアナッツぱん

2012年07月24日 | 小麦粉酵母
ナッツの王様と贅沢コラボ

ハワイの新婚旅行といえば、マカデミアナッツ。
はいはい、ノブのお土産です~

ビールのおつまみにするとあっと言う間になくなるけど、
その前にパンの中に入れてみました。



チョコレートも美味しいけど、
ローストされたマカデミアナッツは、カリッとした食感と上品でまろやかな風味。
パンに入れると、塩加減も絶妙で、
クルミとはまた違った美味しさが!

夜中に焼き上がって、すぐに食べたい~!!
というワカに負けて、
アチチチッというくらい湯気のもうもうとたつ焼き立てをカット。



断面もつぶれ、こんなん美味しいかい?

それもいいけど・・・
朝は、トーストしたのを食べてくださいね。



レーズンカンパーニュ

2012年07月21日 | 小麦粉酵母
しばらくはレーズン続き



近ごろお菓子づいておりますが、もちろんパンも焼いています。

干しレーズンを使い終わりたくて、無理やり全部入れました。
(入れすぎ!)
有機レーズンの自然な甘みがいっぱい詰まったぱんです。

人に差し上げるつもりが、差し上げられなくて。
シネマに持っていくつもりが、持っていけなくて。

結局我が家に大きなパンが2つ。
スライスして冷凍庫にギューギューです



いい具合に焼けたのに・・・




ゆっくり作るパウンドケーキ

2012年07月19日 | 小麦粉酵母
お家にある材料で・・・

パウンドケーキを焼いてみました。
卵、牛乳、キビ砂糖ほんの少し、
バターがなくてグレープシードオイル。

干しブドウと干しアンズを入れました。

1次発酵は冷蔵庫で1日以上かけましたが、
2次発酵は室温においておくと、あっという間に膨れます。

B.Pではなくて、酵母の力です。

焼くと、パックリ



170℃で35分くらい?

生地は甘さ控えめでしたが、
中のレーズンが思いのほか甘くて!



よくよく考えると、中の具材を野菜に変えればケークサレになるのだ!

今年の夏は新メニュー続出の予感
夏バテなんてしてられない!