
冷蔵発酵足掛け3日
節電の毎日続いています。
先日、パンを発酵させていてうっかり忘れてしまったら、
室内と言えど、あまりの暑さで過発酵。
使いものになりませんでした。
今回、日中の予定も詰まっていたので、とりあえず冷蔵庫の中で発酵。
1日半かけて一次発酵しました。
2次発酵も朝シンペル型そのまま冷蔵庫に入れ、その後外出。
夜遅く帰宅して、夜中に焼成となりました。
生地を室温に戻す時間もなかったので、
冷たいままオーブンへ。
余熱なしで徐々に温度を高めていきました。
足掛け3日の熟成カンパーニュです。
すべての工程を冷蔵庫でしたのは、もしかして初めてのことのような気がします!
今朝の朝食。

夏場のパン焼きスタイルには、工夫が必要ですね。
節電の毎日続いています。
先日、パンを発酵させていてうっかり忘れてしまったら、
室内と言えど、あまりの暑さで過発酵。
使いものになりませんでした。
今回、日中の予定も詰まっていたので、とりあえず冷蔵庫の中で発酵。
1日半かけて一次発酵しました。
2次発酵も朝シンペル型そのまま冷蔵庫に入れ、その後外出。
夜遅く帰宅して、夜中に焼成となりました。
生地を室温に戻す時間もなかったので、
冷たいままオーブンへ。
余熱なしで徐々に温度を高めていきました。
足掛け3日の熟成カンパーニュです。
すべての工程を冷蔵庫でしたのは、もしかして初めてのことのような気がします!
今朝の朝食。

夏場のパン焼きスタイルには、工夫が必要ですね。