ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

チーム育成(その30・・・デモンストレーション)

2012年09月20日 07時17分33秒 | チーム立ち上げ

チーム結成して2か月、九州大会に参加しました。
九州大会と言っても、そこは職場内の大会ですから、そのレベルは、そう高くはありません。
年間を通じて真剣に練習しているのは、鹿児島や福岡、沖縄、佐世保等5~6チームくらいのものです。

ただ、全国大会への切符を手にするには、その一角を崩さなければなりません。
4チームずつのリンクリーグで行われる予選リーグにおいて、まずは、前年度の決勝トーナメント進出チームが、1チームは入ってきます。
ここを勝ち上がるのが、最初の目標となるわけです。

会場に入ったら、どのチームよりも早く準備して、コート半面を確保します。
そして、まずは、キャッチから打ちつけ、パスという具合にアップしていくわけですが、ここで、ちょっとしたデモンストレーションを行います。
キャッチや打ちつけパスをしながら、リーダーの声に全員で呼応するのです。
「みやざき~ ファイト!」
「お~」
「ファイト」
「お~」
「ファイト」
「お~」
という具合です。
会場全体に響くように大きな声を出します。

練習慣れしているな~・・・という印象を他のチームに与えておきます。

そして、いよいよ自分たちの試合が回ってきたら、激しいワンマンレシーブをやって見せるのです。
大きな声を出し、大きな音を立て、体育館全体が自分たちの練習に注目するくらいの迫力で行います。

その結果は絶大です。

朝の予選第一試合。サーブだけで、しかも、一桁に抑えた一方的な試合展開となります。
試合をする前に試合は決まってしまっているのです。

こういうことの大切さは、バレーボール経験者はよく承知しています。
クラブチームなどでは普通やっていることなんです。
しかし、なかなか、私たちの職場ではこれができない・・・・というところがあるのですね。
そこを、突いて勝負を決めるという戦術なんです。
大概のことはやろうと思えばできるものです。
しかし、普通の人は、なかなかそれをやらない。
それをやることで、他人と違う結果を導こうというのが、私たちのチームの戦術なのです。

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はウナギのかば焼き。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本伝統の格闘技である柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在7つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事をアップアさせていただきます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿