はじめに
3月はじめにバレーボールクラブを立ち上げようと思い立ち、バレーボール経験者である山形君の協力で9人の選手を集めたほか、唯一の9人制バレーボール経験者で指導もできるという小川係長をついに説き伏せ、一か月掛かりでしたが、どうにかチームに誘うことに成功しました。
で、賛同した選手には、4月1日午後6時、私の部屋に集まってもらいまして、第1回のミーティングを行ったのです。
集合場所も最初は会議室の予定でしたが、
「若手はなかなか所長室に入ることもないだろうから、人数が10人くらいなら所長室でミーティングしてみたらどうですか。職場の風通しを良くするためのプロジェクトの一つとしてやるわけですから、所長室使うっていうのも一つの手だとおもいますよ。」
という総務部長のありがたい助言もあって、私の部屋をミーティングの場所として提供することにしたものです。
第1回ミーティング
午後6時。
私がそわそわして待っておりますと、現れました。山形君です。
「いらっしゃい、いらっしゃい。さ、どぞ、どぞ。そこに座って」
私が喜んで迎えると、山形君はニコニコしながら失礼しますとソファーに腰掛けました。
「今日は、何人くらい来るかな」
「夜勤で来れないのもいて、7人の予定です。」
「小川係長も来るかな」
「はい。来ると思います。」
「(小川係長に)なんも言われんやった?」
「ええ、大丈夫でした。総務部長が小川係長のこと推薦したんですね。」
「そそ、ラッキーだったよ。俺たち、行いがいいってことじゃないのかな。」
「ははは、そうですね。」
山形君は嬉しそうに笑いました。
まもなく、鴨下、瀬川、足立、村本、木田が部屋に入ってまいりました。
私が昼間売店で購入しておいたジュースを皆に配ると
若手が「ありがとうございます」と元気よくお礼を述べてジュースを飲みはじめました。
皆がジュースを飲み始めたのを確認して私のほうから口火を切ってバレー部立ち上げの話をすることにしました。
「え~、今回、バレー部を立ち上げるということで皆に声を掛けたわけだけれども、山崎君から話は聞いていると思うが、目標は鹿児島で行われる全国大会に行こうかというところにある。
この大会の理念は、各職場の職員がチーム編成して練習することによって親睦を深め、風通しのよい、明るい職場を作ってもらいたい、また、全国の仲間とも知り合いになって行くことで、色々な職場間の調整連絡もうまく行くのではないか、そういう役割の一端を担ぐことができればいいというところにおいているわけだ。
しかも、職員だけでなく家族ぐるみで親睦を深めたいというのがあるため、家族の出場も認めている。
私は、その世話係みたいなことをやっていて、そのため転勤する先々で、チームを作ってこの大会への出場を目指し、大会を盛り上げたいと考えるし、同時に、この職場の雰囲気も明るくしたいと思うわけなんです。
そういう思いを抱いて、このチームを立ち上げ育てていくつもりなのでよろしくお願いしたい。
それで、今日は目標とする全国大会がどんなものなのか皆にイメージしてもらうために、今年の大会要綱(案)と一昨年の全国大会のビデオを見せたいと思います。
じゃ、手元に配られた大会要項(案)をまず見てくれるかな。」
こういう話をしている途中で、小川係長も「すいません。遅れました。」と言いながら入室してきました。
私は、なんかこう、満たされたいい気分になりました。
まだ、練習もはじまってないというのにですね。
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。
皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます