ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

チーム立ち上げ(その41・・・第1回ミーティング   小川係長のつぶやき)

2013年05月30日 07時13分33秒 | チーム立ち上げ

はじめに
できるのであれば全国大会もAクラスに出場してみたいという選手たちに
「じゃ、さっきのは下手な宮崎のためにペースを崩してしまった島根のプレーなんで、もう一度、優勝した佐世保とそこから1セットもぎ取った時の島根のビデオを見てみるか?」
と持ちかけ、平成22年の大阪大会における、優勝チームの佐世保と島根の準決勝第1セット目の試合のビデオを見せることにしました。

激しいスパイクと、好レシーブの応酬となったこの試合、立ち上がりに7対2と佐世保がリードしますが、中盤で島根が追い上げ、逆転し、1セットを奪ってしまった時の記録です。
このビデオを皆に見せた上で再度気持ちを確認しようと思ったのです。
皆さん、さすがに「う~ん・・・こりゃ、うまいわ」等と、見入ってしまいました。

ビデオが終わると、選手は皆苦笑いしています。

救世主小川係長の意見
ビデオを止めつつ私、皆に言いました。
「まあ、こんな感じです。島根はこの年全国3位でした。佐世保は優勝ですね。しかし、昨年の大会ではその島根も佐世保も予選落ち、優勝は福岡でした。どうですかね。Aクラスに行くつもりなら、最低限この島根と同レベルくらいにはあるということを、大会幹事に伝えないといかんですね。」
皆、う~ん・・・と考え込んでいます。

これは私にとって意外でした。
なぜなら、ちゅうちょなく「Bクラスに出ましょう」と言うに決まっていると思ったからです。
皆さん、レベルの違いを思いつつも、一方でAクラスに出場してみたいという思いも捨てきれないという表情です。

すると、ここで例の小川係長がつぶやくように言いました。
「確か、今年2月に採用した倉本はバレーボール経験者だったな・・・。あとは矢野課長の奥さんも、あいつは若い時から知ってるが、そこらの男子よりうまいはず・・・」

すると、それに反応した鴨下が
「よし、すぐに倉本をここに呼ぼう。あいつ、今日、仕事に来てただろう。もう、帰ったかな・・・。瀬川、念のため現場に電話してみて」
と瀬川に指示しました。そして
「磯野さん、家族も出ていいってことは、矢野課長の奥さんも、出場できますよね。」
鴨下は私に尋ねました。

私は、バレー経験者の揃いようによってはAクラス出場も不可能ではないと感じたのですが、
「そだね。ただ、その奥さんが、鹿児島まで行きますかね・・・」
と、不安を述べたのです。すると、小川係長が
「あいつは、行くかもしれません。バレー好きは半端ではありません。レベルも高いですからね。」
なかなか頼もしい返事をしてくれました。

こうなると、ミーティングの席は俄然Aクラスに出場するためにどうするかという話で盛り上がるという雰囲気になってしまいました。
バレー経験者でありながら、怪我が怖いと述べ、入部に消極的だった青本についてもなんとかして勧誘したほうがいいということを小川係長は主張しました。
またアイスホッケーの選手である末松係長は、高校時代までバレーボールをしていて、その技術もかなりのものだという情報も提供しました。
米子に9人制のコートが取れる体育館があるのなら、ネットは購入しようという話も出ました。

なんだか、こうなってくると、私や山形以上に小川係長のほうが全国大会Aクラス出場に向けての鼻息が荒いのです。
私には、小川係長が救世主のように見えました。

そういう話をしている所に、倉本を呼びに行った瀬川が戻って来ました。
「どうだったね。倉本は・・・」
「いました。いました。で、所長が呼んでるから、仕事が終わったらすぐ所長室に来るように伝えました。」
瀬川がにこにこしながら言いました。

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿