ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

Aクイックを打つ(その6・・・一歩助走)

2012年06月21日 07時50分46秒 | アタック練習

はじめに
昨日までの記事で、トスのタイプを知り、そして自分のジャンプのタイプを知ろうというお話をしてまいりました。
行きつくところ、Aクイックを打つにはトスに合わせてタイミング良くジャンプし、自分の体からちょうどよい場所に絶妙のタイミングでトスを持って来ることができるか否かが、Aクイックを打てるかどうかにかかって来るわけです。

  
ということは宇宙船のドッキングのようなもので、トスの軌道とジャンプの軌道を知り、ちょうどよい時間に右手でヒットできる位置にボールと体が行くようにしなければなりません。

今日からその場所と時間を探すというお話をしてみます。

一歩助走の歩幅
一歩助走でクイックに入るということで、タイミングはかなり取りやすくなりますし、ジャンプ位置もかなり正確にすることができるかと思います。

で、その一歩助走ですが、上記図のように一歩でAクイックに入る時その足跡を見てみると、下図のような感じになります。

この足跡は、上の図で言いますと、№1~№5の助走を示しているわけですね。
左足(青)を少し前にした状態から、右足(ピンク)を大きく1歩踏みだし、
それに左足を引きつけつつ、体を沈みこませ
そこから両腕を大きく振ってジャンプするのです。

このジャンプをどういう場所とタイミングでやればいいのかということになりますが、
ここでは真上にジャンプする人の場合を例にしてお話ししますので、自らのジャンプのタイプが異なる場合はその分も計算に入れて前後に微調整しながら挑戦してみてください。

上記図の歩幅を知った上で、スパイクヒットできる場所がどこなのかをまず探り、その場所から逆算して助走開始場所を見つけるのです。
この作業はちょうど幅跳びの踏切り番に足を合わせるのに、絶好の助走開始位置を探すようなものです。

本日ここまでです。
明日は、踏みきり場所をどこに持って来るのか、そこから助走開始ポジションを探すというお話をします。

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はウナギのかば焼き。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆や格闘技の記事は少ないですが・・・)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事をアップアさせていただきます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (mint)
2012-06-22 01:24:38
ご無沙汰してます。
今はAクイックの記事なんですね☆

ブログランキング1位☆
すごい&おめでとうございます^^

私事ですが、7月はWチーム(ホーム)2回、Sチーム(お楽しみ)1回と試合があります。

Wチームはバックレフト、Sチームはバックライトで出場です。どちらのチームも練習充実しています。^^

今かなり多忙な感じですが、家族の協力もあり、バレーもできてます。

バレー出来る事が嬉しいなぁと感じてる今日この頃。長く続けられたらいいなぁと思ったり。

年とったかな(笑)

ではまたお邪魔しますね☆



返信する
mintさんへ (磯野)
2012-06-22 07:31:31
コメントありがとうございます。
平穏に生活できたり、好きなバレーを楽しむことができたり、そういうことの素晴らしさをときどき忘れそうになりますが、ときどきは、振りかえって、その幸福感を認識したり、周りに感謝したり、自分の体のケアも考えたりということもしないといけないですね。
私もついつい忘れがちになりますが・・・これを忘れてはだめなんですよね。

私も、実は今日から試合のため、長崎に行きます。職場の大会です。家族、職場の仲間、指導に来てくれた知り合い、皆に感謝しつつ、その想いを受けながら、戦って来ようと思います。

mintさんも頑張ってください。今日は、コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿