ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

一人でする、セッター練習

2011年09月08日 07時01分28秒 | セッター・トス

初心者にはお勧めの直上トスの練習です。
トス、上達したいという方にはお勧めします。
部屋の中でも、天井にボールがつかないようトスアップしていきます。

パスは額の前でボールを捕らえて行うというのが、基本ですが、この方法で練習しますと、ときどき額の正面でボールを捕らえにくい時が生じます。その時にうまく手首を使ってボールコントロールしながら、なんとか自分の真上にトスアップして、連続して直上トスを挙げるようにします。

この手首の使い方を体得することで、やがてフェイクトスの技術を身につけることになります。
何回連続でできたか等を記録しながら、昨日の自分を少しでも超えるように練習するとたのしいですよ。
頑張ってください。

 

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、福岡県、大分県、沖縄県、高知県等を転々としながら、各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等をご紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。

いいスパイクを打ちたい、変化球サーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍したり、バスケットボール、陸上の選手などがバレーボールをした事例を元に初心者向けの練習方法も記事アップしていますので、是非参考にしていただき、少しでも上達したいという皆さんの期待に応えられると嬉しいです。
ポン監督やせれママさんといった、現役ママさん監督や選手のアドバイスもありますから、ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
では、今後ともよろしくお願いします。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
体勢 (いのっちん)
2011-09-08 09:35:55
この練習の仕方は絵からみると座ってやるという形でいいんですか?
部屋の中で手軽に出来るボールを使った練習って
天井の問題がありけっこう限られちゃうんですよね(汗)
早速この練習を家で始めたいと思います。
返信する
いのっちんさんへ (磯野)
2011-09-08 20:20:38
そうです。足は投げ出して座った状態で行います。天井がありますので、天井にボールが当たらないようにコントロールして行ってください。
手軽さが魅力の練習です。
返信する
お久しぶりです (ゆんゆん)
2011-09-09 09:01:27
試合が続き、なかなかチーム練習も出来ない中で、一人で出来る練習は大切だと感じています。
私もよく座って直上パスしています。
最近やっと、手首を柔らかく使えるようになってきました。いつも持ち気味で直上パスをしている効果がでてきたみたいで、うれしいです。

後は、バックトスをもっと高く上げれるようにしたいです~
返信する
ゆんゆんさんへ (磯野)
2011-09-10 13:52:28
なるほど・・・
今度は、少し一人で行う練習方法をいくつか紹介してみたいと思います。

バックトスの練習についてもアップしますね。
よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿