ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

いよいよ、出発します。松江の全国大会

2013年11月21日 07時14分25秒 | チーム立ち上げ

3月から準備を進め、4月に立ち上げた松江のチーム。

とうとう最後の練習を終えまして、明日、鹿児島に向け12名の選手が出発します。

思えば、3~4人の初体験者と20数年ぶりにバレーボールをするという山形君とでチームを立ち上げた当初、まさか、これだけまとまりのあるチームができるとは思いもしませんでした。
6月までは練習場も思うように取れず、狭い卓球練習場にゴム紐でコートとネットを作り練習をしておりました。

途中、アキレス腱断裂や頚椎の古傷が出て戦線離脱する者を始め、肩やひざの痛みを訴える者が出るなどしましたが、厳しい中に楽しさを見い出した選手たちの噂話が功を奏して、噂を聞きつけた初心者が一人二人と集まるようになり、現在は職員の奥さんまで加えると総勢22名の大所帯となりました。

また、毎回ではないですが、練習の加勢に来てくれる地元のバレーボーラー4人もいて、練習は毎回大いに盛り上がっています。

251116練習

 

そんな雰囲気の中、今回12名を選んで全国大会に出場してみることにしました。
メンバーの中には、例によってバレーボール初体験者が5人(野球、ラグビー、テニス、サッカー、駅伝の各選手)がいて、うち2名がレギュラー、交代要員のうち2名はピンチサーバー、もう一人は、ブロック要員としてワンポイントでコートに入れる予定です。
よくぞ、ここまで頑張ってくれたと選手には感謝する次第です。

大会での組み合わせは第1シードの福岡(FPマーヴェラス)と予選で対戦する等決して楽ではないですけど、準備はそれなりに進めたつもりですので、敗れてもなお、何か次につながるものを掴んで帰れると思います。

それでは行ってまいります。


明日からはバレーボールから学んだ私の哲学(と言うほど大げさなものではありませんが・・・)を、自動的に予約投稿でアップさせていただきます。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張ってきてください! (ako)
2013-11-21 15:30:12
いよいよですね。楽しみですね!

ジャンプサーブのレシーブのお話、とても面白かったです。ミニバレーにジャンプサーブはありませんが、下から目線、ボールの底を見る、というのは、レシーブ全般に応用できる大事な要素だと思うのですが、どうでしょうか?

きっと、何か大きなものを持ち帰ってきてくださるものと信じています。お土産話、楽しみにしていますね。頑張ってきてください!

24日には、私たちも大会があります。全10チーム、5チームずつに分かれて予選2試合を戦います。
今まで試合で勝った事はないのに、今は楽しみしかないです(笑)
うちも17名の大所帯なので、みんなで応援し合いながら、わいわいやって、お弁当食べて、一日中バレーの話をしていられるなんて、幸せだな~と、思うんですよね(^ー^)
それを許してくれる家族にも感謝!なんですけれど。
返信する
ありがとうございます。 (磯野)
2013-11-21 23:28:28
練習したものを、しっかり出せるようにがんばってきたいと思います。応援本当にありがとうございます。
松江に戻ってから、改めてお礼のコメントをさせていただきます。
返信する
動きが若い! (beachboy)
2013-11-22 11:54:23
ビデオ見ました。
レシーブ練習でのみなさんの動きが若い!!
バリバリなんですね。
いやぁ、凄いです。

ま、自分が年取ってるだけなんですけどね。
返信する
beachboyさんへ (磯野)
2013-11-26 22:24:14
コメント遅れて申し訳ありません。昨夜、鹿児島から戻りました。
動きが若いのコメント嬉しいです。
チームの皆にも伝えて、もっと動くように言って置きます。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿