ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

補欠の人の気持ちを考えて!って言われたら

2010年05月13日 00時38分15秒 | バレーの哲学

私たち指導者もレギュラー選手も最初から試合に出れたわけではないですよね。
そこから頑張ってレギュラーになっています。
試合に出れない時期あったわけだから、出れない人の気持ちは分かっているのです。

チームは、選手、補欠、監督、コーチ、マネージャー、応援団もみんなで作ってるものですよ。
場合によっては、家族の協力も必要です。
その中で作り上げたものを、プレーで表現し相手チームと点数を争うのが、コートに入ってる選手ですよね。
チーム全体で戦うのです。

監督、コーチ、マネージャーは試合に出ないが、サポートをする。
ベンチに入れない人は、応援する。練習台になる。そうやってチームは作るものでして、広い意味で、それらも、チーム内でのポジションだとおもいます。

チームというものを理解しないといけませんね。それと、レギュラーの気持ちってのは、レギュラーになった人でないと分からないでしょ。チームメートが応援してくれてるという雰囲気がどれだけ、自分を勇気付けてくれるかとか、プレーで恩返ししようとおもうのかなどですね・・・。

サーブしか打たせてもらえないという不満があるなら、どこかでアピールしないといけません。
逆に、サーブを練習して誰も拾えないようなサーブを打ってみてはどうでしょうか。

そうしたら、サーブばかり打たせられているこの選手もピンチサーバーとしてベンチに入れるでしょう。

どうしてもやりたいポジションがあるなら、そのポジションを勝ち取る努力をするか、ポジションを与えてくれるチームに行くかだと思います。

ただですね、子供に指導するような場合で、教育を考えるなら、ここで、指導者たるもの、相手の気持ちも考えて、どこかに救いの手を伸べておく必要がありますね。

クレーム付けてきた選手をどうやってベンチに入れるかを考えていることを伝え、そのためには、その選手自身がチームにアピールできる技術を身につけることが大事であることを伝え、具体的には、まずは、サーブのエキスパートを目指させるのでしょうかね。そして、皆が是非この選手を、いざというときのためにベンチに入れておいて欲しいって、言われるようになるのを目標にするよう伝えますね。

「皆に比べると、今はまだ、身長が低いし、パスも飛ばない。
でもな、ボールを扱う感覚や、負けず嫌いのその性格もバレーボールに向いていると思うな。
サーブの技術を磨き、そこからパワーを付け、レギュラーを蹴落とすんだ。
頑張れ!」

ってな感じですかね。

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。頑張って、記事をアップしていきますので・・・どうかよろしくお願いします。
 こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
blogram投票ボタン
にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。熊本県、福岡県、大分県、沖縄県、高知県等を転々としながら、各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等をご紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。









いいスパイクを打ちたい、変化球サーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍したり、バスケットボール、陸上の選手などがバレーボールをした事例を元に初心者向けの練習方法も記事アップしていますので、是非参考にしていただき、少しでも上達したいという皆さんの期待に応えられると嬉しいです。
ポン監督やせれママさんといった、現役ママさん監督や選手のアドバイスもありますから、ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
では、今後ともよろしくお願いします。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうだったかな?? (せれまま。)
2011-06-26 18:35:55
暑さを乗り越えての試合だったんじゃないでしょうか。

私もそうですがうちのチームも、3~12歳各2人以上の子連れが多いですよ^^
中学以上はもう、自分たちの世界ですから。

多い時は、メンバーより子供が増える感じで。笑
上が見たり、子守しながらって感じですよ。
慣れると勝手に遊んだりしてますので、怪我だけ気をつけて、監視範囲決め遊んでる感じですね。
子育てには重要な場でもありますしね^^
学校行事に行っても、バレー話しばかりですが。笑。


磯野さん。
私からも、この場をお借りしまして^^
感謝しております。
試合報告楽しみにしております。
返信する
今、戻りました。 (磯野)
2011-06-26 23:42:18
今戻りました。
この場のmintさんとせれままさんのやり取り見て、感動しました。
正に、このような使い方をして抱くことを期待します。
考え方や悩みも、アドバイスも、多くのママさん選手が共有できる貴重な情報だと思います。
私どもが思いもよらなかったママさんならではの、様々な事情や問題点、対応方法、ママさんならではメリットみたいなものを垣間見たような気がしました。
感謝します。
返信する
こんばんは (mint)
2011-06-27 00:49:55
☆祝 優勝☆

すごい試合でした。
5試合しました。

結局1セットベンチで後は試合でプレーさせてもらいました。

チームは優勝でしたが自己反省いっぱい。
勉強も沢山でした。

チームスポーツとして、人として今日一日でたくさんの事を感じました。

磯野さんへ
結局サーブは元のオーバーハンドに戻すことにしました。フローターは向いてないって事判明。それより今までのサーブを磨くことの方が大切ということに気づきました。
早い切り替えとなりましたが、ちょっと変えてみて自分なりに納得しました。あと自分を知ること。身の丈にあったことをすること。などなど。今なんだか模索中の事が多く不安定な感じでしたが、地に足をつけて頑張りたいと思います。
返信する
一部コメント保留 (磯野)
2011-06-27 07:58:39
投稿者の依頼により、一部のコメントと保留したので了解願います。
返信する
磯野さん・せれままさん (mint)
2011-06-27 09:56:47
☆磯野さんへ

早速の対応ありがとうございました。
そしてすみません。

☆せれままさんへ

このやり取りで本当に励まされました。
ありがとうございました。
返信する
了解ですよ~^^ (せれまま。)
2011-06-27 11:34:42
昨夜おそく、覗いてチェックしましたので。笑
こちらこそ、有り難うございます。

磯野さんへ。
DVD観賞したいくらいです!試合がどんな感じだったのか、点数だと想像つかずで。
してやったり。ですかね?笑

返信する
いえいえ (磯野)
2011-06-27 22:34:16
mintさんへ
いえいえ、でも、せれママさんのアドバイスを受けられ、励まされ、試合でも結果を出せて良かったですね。私は嬉しく思いました。
サーブはオーバーハンドに戻したとのこと、しかし、フローターに挑戦してみて、オーバーハンドが合ってると再認識されたのなら、フローターへの挑戦も無駄ではなかったですよね。
頑張ってください。応援しております。

せれママさんへ
いつも、素晴らしいコメントをありがとうございます。
戦術が当たって、格上を二つ倒しましたので、その点は満足しています。
運もありました。
動画のアップも宮崎がカッコよく写ってる所だけアップします。ははははは・・・
端々に素人らしい、ドタバタが見えますんで・・。
返信する
お二人様。 (mint)
2011-06-28 00:14:14
磯野さんへ

サーブはフローターやってみた事は正解だったと思います。いろんなことが見えましたから(^^)

せれままさんへ
夜遅くにチェックで見てくれてたの知ってホットしました。励ましも、コメント保留の件もありがとうです☆
返信する

コメントを投稿