はじめに
試合開始前のアップや公式練習でもたつかせないというのが、集中力を高め、立ち上がりをよくするのに役立つ一手段と考えます。
また、ポンさんが言われるように立ち上がりから、テンション上げて声を出して試合に挑む気迫を示すことが、相手にプレッシャーを掛け、相手の集中力を削ぐのに有効なのは間違いないところなのです。
しかし、分かっていても、集団で動く中には遠慮があったり、不慣れからタイミングを逃したりといったことが生じて、どうにも素人っぽさが出てしまうということがあるのですね。
その状況は、鹿児島のチームについても十分うかがえたのででした。
通常練習も開始までに20分ほどかかるもたつき・・・
例えば日ごろの練習ですが、体育館を午後7時から午後9時まで借用しつつも、実際に練習が始まるのは、午後7時20分くらいからなのですね。
理由は、2~3人集まってネットを立てた後、遅れて来る人もいますので、世間話をワイワイやるわけです。
20分、もったいないのですよね。
しかし、そこはママさんバレーボールですから、そういう家庭の話もして、気分を転換したり、情報交換したりという部分は必要だと思いますし、そういう会話もコミュニケーション形成という点では役立つかな…と思いますので、私は、その点は厳しく言わず、少し時間を割いてやるのです。
指導する側としても、1時間40分で練習を計算し、そこを効率よく進めればいい話ですからね。
しかし、こういう習慣が大会当日の準備等で出てしまうと、よくないのです。
とりわけ、今回は私が指導を始めてから、最初の大会です。これまでにやっていないような試合前の準備を、戦術としてやるということになると、選手が戸惑わないように、その要領を理解させておかせる必要があるのですね。
私の思惑を選手が理解してくれていないと、目的を果たせない可能性があります。
そこで、試合当日に行う練習の方法についてシュミレーションし、選手にその概要を理解させておくことにしました。
まず、コートへの入り方
前の試合が終わってすぐ、公式練習が始まるまでに10分~15分の時間があります。
この時の練習も、テキパキとこなし、予定の練習を終わらせる必要がありますし、「このチーム試合慣れしてる」「今回、ちょっと変わってる・・。」と相手に思わせる必要もあります。そこで、前の試合がもうすぐ終わるというところから想定して、最後の練習日に次のような練習をさせました。
下図を見て下さい。
最後の練習日にこの練習、すなわち大会当日にする練習のための練習をさせたのです。
まず、前の試合がおわりに近づいたら、選手は図面右下のとおり、コートの端に集合しておきます。
第一試合目の場合、この準備は不要ですが、その後の試合では必要な動作ですので、この部分からこだわって練習させることとしました。
この時点で対人パスをする組み合わせは決めておき(最後の練習日に決めました。)、そのうちの一人はボールを持っておきます。
また、コートのどの辺に行くか・・・というのもある程度決めておきます。
この状態から、私の合図でシュミレーションをやるのです。
おかしな練習ですけど、選手は一生懸命やってくれました。
で、私が「はい、前の試合おわりました。」
と言うと選手は身構えます。
で、「はい、礼も終わりました」
この声で、選手は実際の状況を想像しながら、図のとおり、走ってコート内に散り、あらかじめ決められたパートナーとパスを始めるのです。
選手には、このコートへの散り方とパスの開始を相手チームより先にすることを意識させます。
試合当日の練習をどこからやるかについての方針確認
公式練習前のアップですが、キャッチボールや打ちつけから始めるか、パスから始めるかは、その時の状況によって監督が指示することにしておきます。
開会式直後のワンマンも、開会式前にするアップの状況を見て、パスをした後に行うか、いきなりワンマンから入るかは監督が指示することを選手には伝えました。
選手には練習方法についてパーツごとに理解させ、監督の一声で、誰がボールを持つのか、自分がどこに行けばいいのか、どのような練習をすればいいのかを理解させておくのですね。
慣れてくると、何も言わないでも、さっさと準備をするようになるのですが、何しろ今回は新体制になって初陣ですので、その辺の確認まで大まかにしておくこととしたのです。
この練習は、あっという間にできました。
要するに、集合からコートに散るまでの練習でしたのでですね。
あと、パスなどは通常練習で行っているものをやればいいわけなのです。
内容としては、大したものではありません。しかし、この最初のところの練習をさせておくことで、選手は本番においても練習開始をしっかり意識して、準備を整えてくれるのですね。
本日はここまでです。明日は、勝負どころのワンマンのシミュレーションについてお話します。
ありがとうございました。
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。頑張って、記事をアップしていきますので・・・どうかよろしくお願いします。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
あたりまえの話かもしれませえが、時間をルーズにしているチームはなかなか成長しませんね。また怪我など発生する割合も高いと思います。
実はうちのチームも20時から練習開始なのですが、始まるのは20時25~30分だったんですよ。20時10分くらいには7-8名集まっているのに、始まらないのですよ。ママさん特有の世間話に花が咲いてしまいまして。お見事なくらい毎回開花してましたね(苦笑)
今ではグランドルールとして人がいようが、いまいが20時15分に開始しています。例えネット張り当番しかいなくても、その人達に合わせればいいだけですからね。ママさんは家庭があってなので、20時15分を強制させるのではなく、その時間に居る人を基準として練習開始します。遅れてくる人は各自アップを済ませて合流というスタンスですね。
これは私自身のこだわりですけど、必ず20時前に体育館に行き、ネット張りを当番と一緒に行います。皆の前では言いにくいことや、プレーに対する悩みなどをこのネット張りの時間で言ってきてくれるのです。初めは自分もお手伝い感覚で早めに体育館に行っていたのですが、今では選手と絆を深めるのに大切な時間なんですね(笑)時々ぶっちゃけトークもありまして(笑)
ママさんは、家事や仕事をこなしながらの練習だから、難しい面はありますよね。どのチームもだいたい同じような問題は抱えていると思いますね。
メンタル面も大事ですからね、そういう話をする機会を作っとくのも大事ですね。
納得してやる気が出るのと、疑問に思いつつやるのとでは効果の現れ方全然違いますものね。
ポンさんも、選手のハートをしっかり掴まれて、指導されてるんだろうな・・・・というのが、ヒシヒシと伝わってきます。
うちのチームもぽんさん同様、準備に相談やメンタルフォロー的なことが行なわれます。
うちのチームは曜日でスタート時間が違いますが、3時間練習の30分前には来て、各自ミート確認やUPして、時間がくるとスタート!っといった感じです。コート張りや順番も当番とかありませんし^^
だからといって、同じ人ばかりが準備というわけでもなく^^
早くバレーがしたいから、早くきてコート張りをする。
とい習慣があります。
遅れる人は、連絡して、各自UPですね!
試合でも練習でも、準備の準備は本当に大事です。
準備をしてると、応用もこなせる気がします!
本日も練習試合でしたが、気持ちのいい勝利で今年の練習試合は終了となりました。
チーム練習も終了ですが、個々に体育館を借り、練習するメンバーもいるので、それに参加し、年明けから、バンバン春に向けてスタートしたいと思います!!
これは、もう、それなりのセンスを持った選手が集まっているという雰囲気ですね。せれママさんのようなハートの熱い方が3時間の練習・・・・。しかも30分前に来て、アップ。
で、せれママさんのコメント見てると、週に3~4回は練習に出かけてる・・・。
これは、近い将来全国を目指すっていうスタンスですね。身長も結構ありそうだし、セッターと中衛センターがかなりいいという印象も持っています。試合もほとんど勝ってますしね。
全国を狙うようなチームであれば、また、それなりのテンションで練習のレベルアップ図れますね。是非、頑張られてください。
やはり強いチームは準備を疎かにしないのですね。磯野さんの記事、せれままさんの行動でよく分かりますね。
私も今日これから最後の練習があるので、気持ちよく終わらせたいと思います。
練習時間や練習量も、他のチームのみなさんのを内容は聞いても、時間は聞いたりしなかったので。
多分ですが、この周辺チームは練習時間、2.5~3時間が多いですよ^^
合同練習日は4~5時間とか(5チームくらいで)
練習試合も2.5か月先まで決まってる感じです。。。
全国レベル目指したいですが、なかなか強豪ぞろいで^^
市ではいけても、県がなかなか。。。笑
春リーグ前に、県トップと練習試合をさせていただけるのですが、みんなそれまでに少しでもと思い練習にはげんでる感じで!
1度練習に参加して頂いたのですか、トップはさすが^^
技術も中身も素敵でした!
スパイク音が床に地鳴りみたいに響くんです。
素敵すぎました!!
追いつけ!追い越せです!!!
となると、楽しみですね。
県のトップにひと泡吹かせられるように、頑張ってください。
応援させていただきます。