瀬戸の海を過ぎて・・・
益々奇妙な形の岩が続きます
『黒い会議』?『三段峡』『武人の館』『竹林』に『虹の谷』~
面白い造形とネーミングはウリを飽きさせません
通路はドンドン登りながら続いて行きます
所々狭くなったり低くなったり・・・
花粉の影響は無く呼吸は楽なのですが
さすがにしんどくなってきました
何だか・・・岩の多い山登りみたい・・・・
と、思っていたら~
『八合目』という看板が上からぶら下がっています
石灰岩の山の地中を歩いていますが
登山・・・って事になってるんでしょうか?でも確かに殆ど登りです
・・・てゆーか・・・1合目から7合目までの表示には
まったく気が付きませんでしたまぁなにはともあれ『八合目』
最高地点はもう直ぐのはずです!
地軸の滝でググっと階段を登り
さらに奥へ進んで行きます
『水晶殿』『鬼の手袋』と奇岩のネーミングもgood鍾乳石はともかく面白い形が多く
異空間を体感できます
水の豊富な場所で通路脇には水路もあります
しばらく行くと~『瀬戸の海』!
ココは静かな水面があり
突起した岩が水面から頭を覗かせています
なるほど瀬戸内海に浮かぶ島々のようです
洞内にはスピーカーでの案内があり
また、各見所には色々な照明もありますここの瀬戸の海の照明は青
これも白っぽい鍾乳石ならではのライトアップ
今回ウリは手持ちの中で一番高感度のカメラを持参しました
フラッシュは使わず
展示されてるままの色で撮りたかったからです
・・・・でも手ぶれ写真は沢山できちゃいました