urinet

のんきな のんきな

大和山 のぼってみれば・・・

2012-02-19 21:22:41 | Weblog


長い舗装路歩き・・・
時々あることわざのプレートを見ながら進みます
・・・と、山側に何やら水道が・・・

「龍王の水」
ブロックが積まれた横から蛇口が出ています
看板にはこの施設を作った方々の名前がありますが
いきなり龍王の水といわれても・・・
試しに蛇口をひねると~少し水が出てきました
???
飲んで良いものかどうか解らないので
そっと蛇口を閉めました
龍王の水の反対側にこの舗装路の道中に
一つだけある休憩所が現れます

かなり年季の入った造りですが
柱がしっかりしていて十分休憩できます
いろんな椅子が置いてあるので
おそらく地元の方々に愛されてる場所
ウリも休憩することにしました

奥には大きな絵と川柳(?)が書かれた看板があり
「大和山 のぼってみれば ホッとする
と、書かれていました
ウリも早くホッとしたいなぁ~


三笠園への分岐

2012-02-18 11:54:27 | Weblog


舗装路に入ると展望が少し良くなりますが・・・
冷たい強風がモロに吹き付けるようになりました
さ・・・寒い!
今年の冬は特に寒く感じてるウリ・・・
体重はむしろ増えてるのになぁ・・・
舗装路をそのまま進むと
Uターンする場所があります
ここは三笠園への分岐になっています
尼さんが祀ってあるようですが・・・
舗装路がズズ~っと下って行ってる道・・・・
帰りに立ち寄るかは微妙・・・
(ただしトイレと水道があるそうです)
三笠園の分岐の碑を横目で見つつ
さらに舗装路を登って行きます
トレランシューズだからまだいいけど・・・
やはり舗装路歩きは疲れるし長く感じてしまいます
右手ににはまだまだ山肌・・・
しかし左手の展望は良くかようが見下ろせます
カチカチカチ・・・
ストックのカバーはいつも車に置いてくるウリ・・・
人も車通りもない舗装路を
静かな山の中にウリのストックの音が響きます


快適な遊歩道も・・・

2012-02-17 11:38:29 | Weblog


快適なことわざの道
傾斜が少なく歩きやすい道は~ウリ好み
しかし・・・
この山道はそうそう続かないのでした
・・・
この大和山の遊歩道は途中から舗装路になります
ついにその舗装路が見えてきました
舗装路との分岐には案内板があり
かようの施設までの道が約1.5km
山頂までが約1.3kmです
約半分は舗装路歩きとなります
舗装路歩きの苦手なウリには複雑な感じ・・・
/
歩きやすく気持ちの良い山道と舗装路・・・
雨量観測用のレーダー施設がある山なので
車が入れないと困るんですが・・・
さて苦手な舗装路歩きですが
心の支えはことわざのプレート
舗装路になってからもプレートは設置されていて
ウリを励ましてくれます
それと展望の無かった山道ゾーンに比べ
展望が広がる場所もちらほら出てきます


気持ちの良い遊歩道

2012-02-16 11:45:29 | Weblog


ことわざの道に進むと~
畑のあぜ道を横切りUターンして竹林に入ります
夏場は・・・ココで藪蚊軍団に会い撤収した場所

冬場の現在はすんなり通過
遊歩道は特に厳しい登りも無く快適

少し進んで行くと右手に池が見えてきます
友田池・・・(だと思います)
池の全景は木々があってなかなか見ることは出来ません
左手は・・・こんもりとした場所
古和田城跡だと思うんですが・・・
入り口が解りません
まぁ帰りのお楽しみに取っておきたいと思います
ことわざの道というだけあって
道中はいろいろなことわざが書いてあるプレートが
道案内の代わりに沢山設置されていて
「人生は一冊の問題集」とか
「犬も歩けば棒にあたる」等読んでるだけで
どんどん歩いて行けちゃいます
ウリのような教養の無い人用に
ちゃんとその意味も書かれているものもあり
傾斜の少ない山道は走れる程に快適なのでした


ことわざの道

2012-02-15 21:19:07 | Weblog


国道484号線を東に向かいます
高梁美しい森を左手に見ながら進んで行きます
・・・
樽井ダムへの分岐にちょっと誘われましたが
一路「道の駅かよう」へ進みます
岡山自動車道(高速道)を潜りさらに進むと
左手に大和山への道がありますが・・・
??あれ?通行止め??
何故か大和山への道は通行止めになっていました
特に岡山県のHPにも出ていなかったので
部分的に工事でもしていたのでしょう・・・
ただし~県道305号線は通行止めの箇所があり
庁舎までは行けないので注意して下さい
さて大きな看板のある「道の駅かよう」に無事到着~
祭日だったのでけっこうな賑わいです

7割方うまっていましたが無事駐車
トイレを拝借し~一応観光マップを探してみますが
ウリの好きな岡山県観光マップの新バージョンは
未だ並んでいないようです
この駐車場の南側に大和山への案内があります
舗装路を西に向かうと
「ことわざの道(登山道)」の案内があります
ここから山頂までは2.7km
初めての大和山へのアクセスに~ワクワクします!


高梁の町並み

2012-02-14 22:26:09 | Weblog


県北はまだまだ雪が多く
朝夕は凍結の危険もある為・・・ウリカーでは危険です
最近は玉野等の海側に行ってましたが
少し内陸の山を歩きたくなりました
そういえば・・・
弟と真夏の夕暮れに行った「道の駅・かよう」
そこから大和山に無理して行こうとして
藪蚊軍団に撃沈されたのを思い出しました
真冬なら藪蚊はいません
午前10時遅めの始動
今回は心変わりも考慮して国道180号を北上
高滝山や天神山もウリのイメージにあったからです
何故かノロノロ運転の車が多く
ちょっと予定より時間はかかりましたが
久しぶりの北上なので気分はルンルン
城下町高梁に入り右折し国道484号線に乗ります
ここからグングン登ってループ橋を上りきると
展望所!
数台の車が停車していました
ウリも車から降りて~高梁の町並みを見下ろします

山に囲まれた城下町・高梁
良い眺めを満喫し、心は大和山に向かったのでした!


忘却の結婚記念日

2012-02-13 22:37:54 | Weblog

 
お互い・・・天然なので・・・・
忘れないように結婚記念日を2月2日にしました
ふうふの日のゴロ合わせなら~忘れないと思いましたが・・

朝・・・どう見ても~妻は忘れている様子・・・
・・・・
夕方妻が学校に行く前にウリが教えます
あれ?そうだったっけ?
多くの場合・・・・
夫のほうが忘れてるパターンが多いと思いますが
我が家は妻のほうがウリより天然です
え・・・え~と今度の休みに
何か食べに行こうヨ!
という訳で悩んだ末・・・結局回転寿司にしました
向かったのは「すし丸」中庄店
元海天丸があった場所でその後すし遊館になり
現在はすし丸になっています
105円ではないちょっと贅沢な回転寿司店
瀬戸内海産の新鮮な魚をはじめ
鮮度の良いネタが揃っています
しかもリーズナブル!
汁物も一品料理ももちろんお寿司も
美味美味美味~
大満足な「忘却の結婚記念日」なのでした・・・


崩落現場

2012-02-12 20:36:40 | Weblog


千人岩も見学できたので・・・
このまま少し進んでみることにします
・・・と、通行禁止の標識
車道といっても細い道でしたが・・・
なんと見事に崩落し跡形も無くなっていました!

敵軍が退路を封じる為に兵隊を配置した千人岩
しかし・・これなら
その兵隊達の退路も無くなってる事になります
山頂まで引き返そうかなぁ・・・
と、考えましたが・・・・あれ?
人一人が歩けそうな感じです
しかも頼りない感じですがロープもあります
もちろんそんな危ない場所は歩いてはいけません!
全て自己責任です
でも・・・ウリは行ってみることにしました
四国の山を歩いている時・・・
もっと怖い思いをしたのを思い出したからです
恐る恐る・・・足元を確認しながら進みます
ロープは端が枯れた木の根に掛けられていましたが
コレは頼りには出来ないことが解ります
無事渡りきり・・・一安心
振り返って写真を撮りましたが・・・やっぱり危険な場所
決して真似はしないで下さいネ
児島富士と呼ばれる常山
美しい独立峰ですが戦の跡が沢山残る山
ウリのお気に入りがまた一つ増えたのでした


千人岩

2012-02-11 22:07:57 | Weblog


順序は逆になりましたが・・・
女軍の墓で最後は山頂(城)で自刃したとの説明・・・
山頂にあった切腹岩って・・そういう意味?
この女軍の碑がある場所が北二の丸
下って北三の丸(トイレ有り)
天神丸・青木丸・棚尾二の丸進むと駐車場
現在は通行止めでもちろん車はありません
目の前が棚尾丸(無線中継所)
さてここからは舗装路を下ることにします
崩落箇所近くまで下らないと・・・
ウリが行きたかった千人岩にたどり着けないからです
ウリが駐車した場所に・・・
常山城跡3.9kmとあったので
おそらくこの舗装路の距離だと思います
意外と・・・長いなぁ・・・・
舗装路を少し下ると途中に立ち寄った底無しの井戸
そこからはひたすら下っていきます
退屈な車道歩きですが
車が走らないので落ち葉や折れた枝が沢山ありました
だ~いぶ下った場所に「千人岩」の案内板!
車道から突き出た場所には
形の良い岩が沢山あって~眺めもいい感じです
千人岩の由来はというと・・・
やはり戦の時に退路を断つ為に
この辺りに千人の兵士を配置したことからきているようで
この常山の名所は・・合戦がらみが多いようです


女群の碑・・・

2012-02-10 22:45:23 | Weblog


常山山頂の景色を見ながらの昼食を満喫し
この山の有名スポットを見学します
・・・・・
女群の墓・・・・
常山合戦という・・・昔大きな戦があり
この常山城の女性達は結束し戦ったようです

毛利・小早川の大群に包囲された圧倒的不利な状況
落城は免れることは出来ない時
ここの城主の妻を含め34人の女性達は
武器を持ち抵抗しましたが
最後は本丸まで追い詰められ・・・
自刃したと言われています
やはり底力があるのは女性かもしれません
また、この女群の墓付近は有名な心霊スポット

幽霊は解りませんが・・・
人々の強い思いがあった場所であることは確かです
そういえば
鬼ノ城・岩屋でも福山城跡でも
人間が多く生活を営み・・・戦の世を戦った場所は
何か別の場所とは違う空気がある気がします
以前は車でこのエリアまで気楽に上がってこれたんですが
崩落によって近づき辛くなった女軍の墓(碑)

怒ったのかなぁ・・・・