urinet

のんきな のんきな

うれっ子

2020-09-20 07:00:00 | Weblog

県境をまたぐ移動は解除され

帰省はしたものの

普段は近所でウロウロしてるウリ

まぁ…

ラーメンネタが続いていますが

ウリのストレス解消は

これが一番なのでお付き合いくださいね!

今回は柏崎の老舗

「うれっ子」!!

柏崎の老舗「そばよし」の

大元の老舗中の老舗なのです

チャーシュー麺!

わお!チャーシューもりもり~

鶏ガラ?豚ガラ?

すっきり美味しいスープ

柏崎は叉焼等のトッピングが

大盛りのお店が多い気がします

とっても美味な一杯でした!


えぷろん亭

2020-09-19 07:00:00 | Weblog

前回来た時は

店の前の狭い駐車スペースがいっぱいで

一度は諦めたお店

今回前まで行って見ると~

あ!停めれそうだ!

と、いうことで

「えぷろん亭」初来店です

駐車場は裏にもあるんだそうです

オーダーはラーメン&炒飯セット!

う~ん美味しい!

昔ながらの美味しいラーメンに

これぞ炒飯という感じの

盛りの良い炒飯

昭和の雰囲気残す一杯飲みたくなる店内

良いお店だなぁ~

ウリのお気に入り店がまた増えました!


宝来軒 参

2020-09-18 07:00:00 | Weblog

コロナ禍で閉店してしまった

GOGO宝来軒

ウリ…好きだったんで

大ショックでした

しかし

「宝来軒 参」として再開するとの事で

プレオープンに来てみました

(現在は通常です)

店内はだいぶ変わっていてすっきり

広目の綺麗なお店に様変わりしてます

メニューもガラっと変わって

随分シンプルになりました

得つけ麺に得ラーメン

本店にぐぐっと近くなったようです

ウリは特ラーメンにしました

うん!美味しい!

さらに

得ラーメンは替え玉がいただけます

半替え玉まで頂いて~

ご馳走様でした!!


フィフティ・フィフティ

2020-09-17 07:00:00 | Weblog

新型コロナウイルス感染拡大は

多くの人の行動に影響が大きいようで

夜遅くまでやってたお店が時短したり

中には閉めてる所もあります

外食大好きなウリには大打撃

特に夜9時過ぎに無性に食べたくなる

ラーメン

頼りにしてたGOGO宝来軒も

この時は閉店してるし

どこか…普通に今まで通りやってる所は…

あった!

パチンコ店の敷地にあるお店

「フィフティ・フィフティ」です

パチンコ店と大体同じ時間までやってます

オーダーは~毎度のチャーシュー麺

ん?んんん~

お~いしぃ~

今までパチンコ店の駐車場ということで

ちょっと敬遠してたけど

良い店見つけたぞ!!


シンポー軒

2020-09-16 07:00:00 | Weblog

雑誌でもネットでも見ていて

その存在は知ってました

有名な老舗ラーメン店

「シンポー軒」

今まで来なかったのは…

結構濃い味好みのウリには

合わないんじゃないかと思っていたからです

でも帰省から戻った次の日

無性にさっぱりしたラーメンを身体が欲してます

なので~初訪問

チャーシュー麺です!

期待通りあっさりした食べやすいラーメン!

ご夫婦で営まれているお店

優しい気持ちが

そのままラーメンになったような一杯でした


気になるラーメン

2020-09-15 07:00:00 | Weblog

県をまたぐ移動の制限がなくなった

2020年6月19日から

久しぶりの我が家を満喫したウリ

4日間+福井観光1日

さぁ

職場のある上越市に向かいます

最後の最後

蓮台寺SAに立ち寄ります

ココにあるのが「とん太」

高速のSAだから普段は来れません

もちろんラーメンです!

…と、「気になるラーメン」というのがあります

名前が既に気になる…

では!実食!

酸味と辛味の不思議な味

更に専用のお酢をかけると~実にまろやか!

不思議美味しい一杯なのでした!


一筆啓上 日本一短い手紙の館

2020-09-14 07:00:00 | Weblog

丸岡城を堪能後は

セット券で入れるもう一つの施設に向かいます

「一筆啓上 日本一短い手紙の館」です

一筆啓上…って何?

実は…

本多左衛門重次という武将が

陣中から妻に送った手紙

これが短く簡素明瞭のお手本だ

という事でここに短い手紙の館が出来たんだそうです

ダラダラとりとめもない文章のurinet

少しは勉強になるかな?

と、半信半疑で入ってみると

何とハイセンスな館内

そして

一般の方々の心にしみる短い文章

中にはデジタルで滝の様に流れてくる仕掛けもあるし

2階には丸岡城のビデオコーナーまでありました

このブログも…こういう文才の持ち主が造れば

もっと読む人も増えるのかなぁ…


丸岡城は…アドベンチャー?

2020-09-13 07:00:00 | Weblog

ではいよいよ丸岡城に入ってみます

1階は資料等がありました

史料は後でしっかり見る事にして

先ずは一番上を目指します!

が…

…か…壁?

目の前に立ちはだかる階段は

ウリ史上最高傾斜です

登り降り用のロープがあり

見学に来た老夫婦は

登るのを諦めて帰ってしまいます

こ…ここまで来て諦められないウリ

もうロープにしがみつきながら登ります!

2階から3階へも同じ

そして~

天守最上階到着です!

ぐる~っと四方に窓があり

それぞれの景観も~Good!

ふぅ~もうお城見学というよりアドベンチャー

体力に自信のある方

是非チャレンジしてみて下さいね!


丸岡城

2020-09-12 07:00:00 | Weblog

資料館で解ったのは…

17代もの城主が入れ替わり

けっこう忙しかったお城であること

そして

何よりココがそれだけ重要な拠点であったこと

現在の福井県と石川県との境の近く

戦略の拠点

勿論豊富な作物が捕れる事も必要です

さぁ!いよいよ城主に行って見ます

 あれ?…塚?…お静さん?

説明によると難航した石垣造り

片目が不自由だったお静さん

息子を士分として召し抱えてもらう事を条件に

何と…

人柱となったとの事

神々の怒りを鎮める為に行われていた風習

そんな悲しい歴史もあるんだなぁ…


丸岡歴史資料館

2020-09-11 07:00:00 | Weblog

帰省の帰路

徐々に上越に向かって北上します

今回のお立ち寄りの最後は

丸岡城

北陸唯一の残存天守がある場所です

とはいえ

毎度予習が苦手なウリなので

資料館でお勉強です

あの…天守見学との共通券は

お城で売ってるんですけど…

え?…

あ!でも後で買われるんでしたら

先に見て行ってください

ありがとう!こういう臨機応変さは大好き

しっかり資料を見させて頂きました!