urinet

のんきな のんきな

2021-08-21 07:00:00 | Weblog

最近ラーメン記事が少なくなってるかな?

まぁ食べてるんですが

同じ店の同じメニューは掲載してないだけ

通ってる内科医が

頭を抱える位食べていますよ!

今回はイオン上越の「越」

会社で同僚と話してたら

ココのミニカレーの話しが出たので

是非セットで食べたくなったのでした

え~とカレー丼(ミニカレー)と…

今日のお得ラーメンは…

う…四川風担々麺かぁ

辛いのWだけどなぁ

まぁ折角なんで両方注文しました

四川風担々麺は100円引きなので

セットでも1000円いかないのです

あれ?担々麺美味しい!

そいういえば

台湾まぜソバも美味しかったよなぁ~

便利に幸楽苑は良く行くけど

こっちも

これからもっと利用しようっと!


深夜割

2021-08-20 07:00:00 | Weblog

経済を回そう

不要の外出は控えよう

と、いう理由なのかは知らないけど

GWや週末割引は5月中無くなりました

残っているのは深夜割

でも

多くの場所でSAの食堂等が時短営業

経済を回すなら人を動かさなきゃならないのに…

でも

ウリは負けませんよ!

夕方川島SAで昼寝を1時間半

その後も

ちょくちょくSAに停まっては

のんびり珈琲を飲んだり寝たり…

有磯海SAで最後の時間調整

「白エビ天蕎麦」等を夕食に食べ

更に寝て深夜を待ちます

午前0時20分

上越ICを降り

無事深夜割ゲットです

その後

関西中心から広がった新型コロナによって

岡山広島も緊急事態宣言の対象になり

しばし

遠い我が家になったのでした


郡上辛味噌ラーメン

2021-08-19 07:00:00 | Weblog

車を川島SA側へ移動し

少しお昼寝…

の前に腹ごしらえです

パーク内散策中目を付けておいたラーメン

カワシマキッチンの

「郡上辛味噌ラーメン」です

午前中に三木SAで美味しいラーメンを食べ

次は違うものと思っていたけど

ついついラーメンに目が行くウリ

自販機でポチっと注文

まぁファミリー的な所だし

そんなに辛くは無いと思ってたけど

この中央の辛味噌は~

ガツンときた

まぁウリでも食べれるレベルなので

大したことはないんですが

このご時世

咳込むと白い目で見られかねないので

慎重に頂きました


パークを散歩

2021-08-18 07:00:00 | Weblog

とても良い水族館でした

もちろん一般道でも行けますが

高速の途中で行けるのが凄いですね~

さて

まだ水族館鹿見ていないので

パーク内を散策です

週末には開くキッチンカーも沢山とまっていて

本当に遊園地のようです

子供も遊べるカード迷路なんてのもあるし

園内には中央に川が流れ

綺麗な花も沢山咲いています

川島SAの近くはレストラン街

いろんな美味しそうな物があります

ウリは一旦車に戻り

こっちのSA側に移動しました

少しお昼寝がしたくなったのですが

爆睡して

パーク側の駐車場が閉鎖になったら一大事

高速のSAなら

その心配がないからです


カピもいるじゃん!

2021-08-17 07:00:00 | Weblog

常設展示を終え

大満足のアクア・トトぎふ水族館

この時は

更に特別展示もありました

「極彩蛇頭魚」展です

スネークヘッドと呼ばれる

いわば蛇のような頭を持った魚です

実はこのスネークヘッド

沢山の新種が次々発見されてる

ホットな品種の宝庫

う~ぬ…確かに蛇っぽい顔をしてる魚達

フクロウ模様の蝶のように

相手に強いと威嚇する意味合いなのかな?

そして

最後は3匹のカピバラさん達の

見送りで水族館終了

世界最大級の淡水魚水族館

最初淡水魚って大したことないと思ってたけど

ごめんなさい凄かった!

楽しい時間でした!


古代魚は大きい!

2021-08-16 07:00:00 | Weblog

デンキナマズを過ぎ

いよいよジャングルの中へと進むウリ

でた!

電気ウナギ

動く度に音で発電状態が解ります

発電をするのは人間だけではありません

いや

彼らの方が古くから発電してたんです

どういう進化をすると

発電という発想になって

しかもそれを得とくするのか?

ウリにはまったく解りません

世界の淡水魚もいよいよ終盤

もう何千年も生きて来たかのような顔に

巨大な魚達

ピラルクも悠々と泳いでいます

逆に

どう進化すればその顔になるの?

てかやっぱ大河が多いのか

どれもビッグサイズ

大迫力です!!


長良川から世界の淡水へ!

2021-08-15 07:00:00 | Weblog

アクア・トトぎふ

はじめはぎふの長良川の上流から始まり

下の階に行く毎に

中流・下流域へと変化をしていきます

下流まで行くと

今度は~世界の淡水生物です

長良川の展示も丁寧で種類も多く

かなりのボリュームでしたが

世界の淡水生物は~

驚きの連続です

な…なんだこの白っぽいノボ~ッとした生き物

え?デンキナマズ?

こんなのもいるのかぁ

日本の淡水っていうと

イトウ等の大型魚類もいるけど

海外のは独特な武器をもってるのがいるんだ

更にこの後

巨大な魚達にも会えます


アクア・トトぎふに入ってみよう

2021-08-14 07:00:00 | Weblog

いつもなら舞鶴若狭道か

琵琶湖の西側を北上しますが

今回は琵琶湖を過ぎて

名古屋方面まできて

東海北陸道まで進みました

北上初めて直ぐにあるのが

川島SAです

駐車場は高速のSAとぷらっとパーク用のがあります

ぷらっとパーク用は午後9時頃には閉鎖

ウリははじめぷらっとパーク用に停車

いよいよ遊園地のような場所に入ります

目の前には水族館

早速入ってみます

先ずは…ゾウガメだ

ココの水族館も4階に一気に上がり

下がりながら見て行きます

最初は植物園のような空間です

覗き込むと~あ!カワウソもいる!

更に屋内なのに滝があり

滝の近くの魚やカエル

サンショウウオもいます

さぁ!沢山の淡水魚を見て行きますよ!


今回は遠回り

2021-08-13 07:00:00 | Weblog

今までだと途中で高速を降り

観光を楽しむんですが

コロナの波が再び忍び寄ってる時期

今回は高速は降りず

直接上越に向かう事にします

でも

高速に乗ったまま

どうにか楽しめないかと模索しました

前回飛騨高山に立ち寄った時

気になったSAがありました

川島SA

観覧車が高速の脇に見えたんです

調べると

ぷらっとパークになっていて

高速のSAから人だけ歩いて楽しめるんです

しかも

世界最大級の淡水魚水族館もあるようです!

と、いう訳で今回は遠回りになるけど

この川島SAでプチ遊びです!


三木SA

2021-08-12 07:00:00 | Weblog

我が家での時間はあっという間に過ぎ

月曜日

もう新潟に戻らなければなりません

9時過ぎに高速に乗りますが

この時間では

深夜割は適応になりません

でも4000円近い差があるので

ウリは意地でも深夜割を目指します

先ずは三木SAに立ち寄ります

実はココに「世界一忙しいラーメン」

があるんです!

人気店「人類みな麺類」と

三木SAのコラボ企画で生まれた逸品

まぁウリなんでチャーシュー増しです

うん!最近流行りの集合体

そうだよな~

この手のスープにはこの叉焼だよなぁ~

美味しい一杯でした!