urinet

のんきな のんきな

笹ヶ峰に行って見る

2022-09-20 07:00:00 | Weblog

この時はまだ気温はそんなに高くないのに

湿度が高く苦手な環境

そこで

笹ヶ峰に行って見る事にしました

標高1200m

車で行ける妙高のキャンプ地

ダムもあるし

もしかしたら野鳥にもあえるかも!

お気に入りのいもり池には立ち寄らず

シン・ウリカーに頑張ってもらって

グングン山道を登ります

冬はスキー場になる場所です

車から降りると…寒い

上越の街に比べると気温差-10度以上

半袖Tシャツのウリ

とりあえずジッとしてると寒いので

ダムの周りを歩く事にします

キセキレイ君も若干寒そうに歩いてます

笹ヶ峰ダムは山奥の高所に広がるロケーション

造るのは大変だったと思いますが

お陰で舗装路が出来

こうして車で上がって来られるのでした

広い敷地には牧場もあります

あ…雨だ

もうココは山の中

山の天気が急変するのを知ってるウリ

慌てて車に戻ったのでした


珈琲の値上げ

2022-09-19 07:00:00 | Weblog

土日休みの時

ウリのリラックス空間で大切な

高田瞽女ミュージアム

ゆ~こりんは頭の良い女性で

ウリのどんな話でも合わせて聞いてくれます

ただし

それは空いてる時間だけ

この日は翌日の企画の為

多くの人が来る予定でした

そこで

10時OPENに合わせて参上!

…て、

居ないじゃん

正面の戸は開いてるので中で待ってると

トイレ掃除が終わったゆ~こりん登場

…のんびりしてるわ~

なにせ彼女一人で全て回してるミュージアム

接客から雑用まで

一人でやらなくちゃならないのです

え~と先ずは珈琲もらおうかな?

はい!100円

え~と…値上げして150円です

え?そうなの?知らなかった

原価の珈琲が値上げしちゃって…

まぁ今までの100円が安すぎたから

全然問題ないと思うよ

でも

世の中何でも値上げするよね~

郵便なんか値上げしつつ配達遅いし…

ガソリンも高いまま

ウリの良く飲むインスタントコーヒーも

もう安売りしなくなったし

カップ麺も値上がりした

なんだか…

ウリ達の生活が後退し始めてる気がする…

この先どうなるんだろう?

漠然とした不安は深く心理に影響するのに…

でも

太宰治程繊細では無いので

ぽよよ~んと生きて行きますけどね


2022-09-18 07:00:00 | Weblog

上越に5月にOPENした

ラーメン店の「潤」

本店は燕市にありウリも行った事があります

燕三条のラーメンと言えば

背油ちゃっちゃ!

職人の多い地域で

出前文化の中

ラーメンが冷えないように背油を上面に乗せ

スープの味は塩分不足対策で濃い目

でも…

上越にはこの文化はないんだけど…

お店はビデオ1の裏手

駐車場は店を囲みようにありますが

狭くて停めにくい

美味しそうだったので

肉中華+味玉にしてみました

うん!ラーメンとしては美味しい!

美味しいけど…本店とは

やっぱ違う気がします

モヤッとした感じ

実は上越の醤油豚骨味はこのモヤっとしていて

各々が主張しすぎないのが

上越人の好みだと考えています

寄せてるのかな?

でも

「潤」と名乗ってるんだから

もっとガツンと燕のラーメンでいいのに…

ちょっと残念だけど

好きな味なのでまた来ようと思います


レストランもコラボ企画

2022-09-17 07:00:00 | Weblog

うみがたり

イルカショーが見られるのは

この辺りではココだけ

もちろんウリも見学です

現在イルカは2頭だけ

なのでショーは短い物ですが

2頭とも頑張ってショーを盛り上げてくれます

マゼランペンギン飼育数世界一

今年も雛が沢山産まれ

雛の映像中継等

マゼランペンギンも全面に押し出しています

この時はゴマフアザラシ展をしてたので

じっくり生態などを勉強

その後はレストランに行き

ゴマフアザラシのアイスを頂きました

この後はペンギンアイスに変更の予定だとか…

水族館の企画にコラボるレストラン

良いと思いました

そして意外と美味しいスイーツに仕上がってます

開園4年

初めから年パス会員のウリ

今は野鳥に興味があるので

更新は微妙ですが

うみがたりはやっぱり楽しい空間なのでした!


久し振りのうみがたり

2022-09-16 07:00:00 | Weblog

復活したGOGO宝来軒を食べ

夕食朝食を抜いて病院に行き

グッタリしていたウリも復活!

寮に戻る気にもなれず

向かったのはうみがたりです

野鳥に興味を持ち

最近とんとご無沙汰でしたが

まだ年パスが有効期限内だったので

向かったのでした

久し振り!

先ず変わっていたのはゴマフアザラシ

4頭に増えていました

シロイルカ水槽に放たれています

原因不明で次々亡くなったイルカ達

でも

イルカに居場所を奪われていたジロー達

この度

新たに2頭が加わり

晴れてゴマフアザラシ水槽になり

伸び伸びしています

良かったね!ジロー!


復活!GOGO宝来軒!

2022-09-15 07:00:00 | Weblog

春日山にあったGOGO宝来軒

一時店をたたみ

その後、宝来軒参として復活

しかし

メニューは本店に近い物に替わり

もうGOGOのあの創作ラーメンは

食べられなくなりました

しかし

6月10日遂にGOGO宝来軒が犀潟に復活!

午前中内科の検査を受け

空腹のまま開店に向かいました

順番は5番目

平日開店30分前

もっと行列だと覚悟してましたが

1巡目で入る事が出来ました

メニューを見ると大分シンプルになっています

更にOPEN食後はメニューが絞られ

本当はもっと凝ったのにしたかったけど

宝来軒の基本に戻ってつけ麺にしました

店内はグっと狭くカウンターのみ

10人も座れません

駐車場も9台

それでもつけ麺は美味しい!!

GOGOはGOGO

この店主が動き出したことは

大きなニュースなのでした


虫川大杉げんき市

2022-09-14 07:00:00 | Weblog

まぁ基本夜勤明けは動かず

せいぜい買い物位なんですが

市内の祭りで酒のつまみを買おうと

「虫川大杉げんき市」に来てみました

けっこう混み合う会場

お昼には上杉謙信のおもてない隊も来るようです

いろいろなブースが出ています

目指すは夕食と酒のつまみ!

焼きそばを購入

地元の方がやってるので200円!安い!

次はちょい足しのパン

地元で人気のパン屋さんが来てたのでした

最後は行列が出来てる焼き鳥

軟骨に皮に内身

何だかんだで1000円以上になっちゃいましたが

おもてなし隊の到着も待たずに帰り

寮の部屋で一人

お祭り気分で眠りに着いたウリなのでした


ステーキ宮

2022-09-13 07:00:00 | Weblog

午後からの企画

「隊長誕生日無事迎えられた記念」

最後は

いよいよメインディッシュ

「ステーキ宮」です!

チェーン店ですが何故か上越には無い店

新潟県でも中越下越にはあるのに…

先日倉敷で食べた「韓丼」の飯店も

何故か上越には無いのです

お店に着いたのは午後4時10分頃

実は4時までならランチでお得でしたが

ギリギリアウト

まぁそのお陰で店内には誰も居ませんでした

ステーキにOPは全部付けます

スープバードリンクバーサラダバー

ライスバーにソースバー

…て、サラダバーの皿は

ロボットが運んできました

隊長

44歳

先日肝臓の病気で意識を失い倒れ

入院

退院後もしばらくは投薬しながら

自宅待機

1か月にも及ぶ闘病の末復帰

なので誕生日が無事迎えられ

今日に至っていたのでした

隊長!まだまだ元気に頑張ってほしいであります!

コロナでみんな大変なんですが

伍長を失い

一等兵や通信兵は別の部隊に行きました

総統は来年3月に勇退予定です

これから隊長が引っ張って行く時代

病気なんか食欲で

やっつけて欲しいのであります!ケロ!


すみっコぐらし堂とコロッケのころっけ

2022-09-12 07:00:00 | Weblog

共通券で見学出来る所は全部周りました

国宝に重要文化財

指定文化財がワンサカあり

まだまだ見所はありますが

善光寺のお楽しみは仲見世通り!

ココを歩いてるとウキウキしてきます

新しいお店が出来ています

「すみっコぐらし堂」

へぇ~入ってみます

うふふ可愛いキャラですね~

キティちゃんのように

メインキャラって感じではなく

何か五人…五匹?

アイドルも大勢で最近特に把握出来なくなってますが

かわいいキャラの世界も

ついに多人数になったのかな?

ココにはプチシューやアイスもあり

暑い日だったので

アイスには行列が出来ていました

その後もウロウロしていると…

あれ?

隊長が付いてこない

と、見ると~あるブースで何か買っています

「コロッケのころっけ」?

普段は無い場所にも特設ブースがあり

こんなテントがあったのでした

芸人の名前の付いた店…

凄く昔

ビートたけしのカレー屋で食べたのを

不意に思い出しました

てか、隊長独り暮らしなのに

5個入り買ってるけど

全部今夜食べるんかな?

流石です


山門に登ってみる

2022-09-11 07:00:00 | Weblog

善光寺見学共通チケット

最後は「山門」です

こちらも重要文化財です

入り口からは梯子の様な急階段です

昔の造りですから仕方ないんですが

これは…キツイ

手摺りに頼りながら登ります

やっと上に到着

ここにも貴重な仏像等が展示されていました

門内の撮影はNG

でも

門の上からの景観は撮り放題です

ぐるっと360度外側に回廊があります

仲見世や本堂を見渡せます

スケールの大きな善光寺

初めて見渡しましたが

やっぱり圧倒される広大な敷地

さぁ次は少し仲見世通りも歩いて見ましょう