晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 漢字 5月号上級課題 中高年男性のお清書 ~6月号が届きました。忙;~

2021-05-16 22:34:32 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

曇り空からすぐに雨になりました。
涼しいからと上を羽織ると暑いし、
調節が難しかったです。
明日から雨マークばかりの予報です。

先週半ばからお清書週間です。
教室でお稽古したものの、納得されずに、
ご自宅で仕上げるとおっしゃった方々のお清書が、
時々 郵便受けに入っています。
雨に濡れないよう、皆さまちゃんとビニール袋に入れてくださってます。
ご配慮ありがとうございます。

お仕事をお忙しくされてらっしゃる中高年男性の方のお清書です。



教室でお稽古

ご自宅でお清書




きっと何枚もお書きになったのでしょう…
と、思います。

こちらの方も優秀作品に何度も選ばれていらっしゃいます。



私は、男性だから、女性だから、という視点は、
令和の時代にはどうなのかよくわからないですが、
自分ではなるべくそういう目線で観ないように、
と思っているつもりでも、やっぱり違いがあるような…
男性は、強さの中にしなやかさが、、、
女性は、しなやかさの中に強さが、、、
そんなことを感じ取ってしまいます。

~~~~~
これから忙しくなります。
日曜日なのに配達の方ありがとうございました。
もう6月号が届きました。
本部からは17日発送とのお知らせだったので、
18日に届くかと思っていました。
23日(日)必着の〆切なので、こちらからの発送を逆算すると、
18日に届くのでは、昇級・昇段のチェックと、
出品票の書き込みなど、提出準備のあれこれが
きついなあ、と思っていたので、少し気が楽になりました。
かといって、やることは同じなので、これからガンバです。




小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。