晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 8月号上級課題  ~ぅぅん…言った方がいいのか、様子を見るか~

2021-07-30 23:00:11 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝から雷鳴…見ると地面が濡れていて、
でも、今はやんでる、そんな一日でした。
陽ざしがない分、まだよかった。。。

前回、もういいっか、なんて怠け心を起こしましたが、
ちゃんと書かないと、やっぱりねぇ。。。。
と、清書用紙に書きました。

ちょっと失敗はありますが、やっぱり書いてよかった。





前回

それぞれの いいところ を 混ぜられると いいのに。。。
紙一枚に掛けた 運?



****
さて、どうしたものか。。。
母のところに来てくださるヘルパーさんが、
変わったのは、いつぞやお話しした通りなのですが。

母が、ヘルパーさんに、
買い物をお願いした中で、買い忘れがありました。
牛乳なのですが、母にとっては重いので、
これは忘れないでほしかったのです。

前のヘルパーさんは、買い物についてはきちんとしていました。

母が、「前のヘルパーさんがいいんだけど。」 と。

そういう我がままって言っていいのでしょうか。

事情があって交代になったわけだし、、、
とりあえず、
「今度、この前、買い忘れがあったから、
 忘れないようにお願いします。って言ってみたら?」
と、母に提案したのですけど。。。

日々、母の買い物まで私ができるなら、
ヘルパーさんにお願いしないわけで。
そこは、仕事としてちゃんとやっていただきたいですね。

明日の分の牛乳がない、というので、
私が、急ぎ牛乳だけ買いに行って来ました。

また こういうことがあっても、
私がいつも行かれるとは限らないですから、
私に用事が回ってくるのは、
私も困るんですよね。。。

誰でもミスはあるので、一回のことで目くじら立てないで、
ヘルパーさんに、この間忘れたよ、って言ってみて、
また買い忘れがあるようだったら、
事業所に言わないといけないな、と思っていますけど。
こういうストレスもあるのか、と。




小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。