ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
午前中は昨日に比べて
涼しさを感じましたけど、
さすがに午後2時を過ぎたら、
エアコンが必要でした。
時々記事にしていますが、
「光る君へ」に出て来る、
仮名書が気になって…
(申し訳ないですけど、
ストーリーより
こっちが気になる)
6月2日放送
紫式部のうた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/15/57980c6fb585d68341f1a7d2264817ed.jpg)
画面が光って読めませんが、
たぶん…想像すると、
「かきくも利 ゆふ多つ那三の
あら介れ盤 う起多る
ふねそ
しづこゝろ奈き」
かきくもり
ゆうだつなみの
あらければ
うきたるふねぞ
しづこころなき
「かき曇(くも)り夕(ゆふ)だつ浪(なみ)の
あらければうきたる舟ぞしづ心(こころ)なき」
6月9日放送
紫式部のうた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/c5999e6a4915260835573eacb2fd240d.jpg)
これも画面がぼやけて
よく見えませんが、
たぶん、、、
「こゝに可久ひのゝ
すきむら
うつ無ゆ支
をしほの万つ二
けふやま可
える」
ここにかく
ひののすぎむら
うづむゆき
をしおのまつに
けふやまがえる
「ここにかく 日野の杉むら埋(うづ)む雪
小塩(をしお)の松に 今日(きやう)やまがへる」
小塩(をしお)の松に 今日(きやう)やまがへる」
6月9日放送
藤原行成が書いて
中宮に贈ったとされる
紀貫之のうた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/5463c8f885f02a7e66c16c3e08ff4324.jpg)
たぶん、、、変体仮名はこうかなあ…
「ゆ免ち尓も徒遊や於久ら無
よも春可ら か与遍流曽ての
ひ遅て可わ可ぬ」
ゆめじにもつゆやおくらむ
よもすがら
かよえるそでの
ひちてかわかぬ
「夢ぢにも 露や置くらむ 夜もすがら
かよへる袖の ひちてかわかぬ 」
どんな変体仮名を使っているのか
見るのが愉しい♪
もう少しはっきり映ると
いいのになあ…
16日放送分は
あとでゆっくり観ますぅ。
~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます