今日のお花は・・・
ユウギリソウ
キキョウ科 半耐寒性多年草 日向向き 6~9月開花 冬霜除け
ほやほやと、姿形の定まらない花です。
確かに、夕霧の中に浮かぶ姿かもしれません。
花が散らずに茶色くなるので、早めに切った方が見た目が良さそうです。
さて、居つくのでしょうか?
ホトトギスが、ぽつり ぽつり と咲き続けています。
20cmくらいの鉢に、白椿とシランと一緒ですから、とてもじゃないけれど狭苦しいのでしょう。
今年のお茶会で買い求めた寄せ鉢なので、一段落したらそれぞれ植え分けようとは思っています。
ビックリするのは、ツルバキア。
終わったと思うと、また新しく蕾をあげて咲き続けます。
なんて花期が長いのでしょう。 お庭の隠し味にお勧めです。
やたら元気なゴマノハグサ科スコパリア。
あやしいなぁ~ (-- )って見てみれば、案の定下の鉢にしっかり根を伸ばしていました。
これじゃ勢力倍増よね。
ママちん曰く「3・40cmって書いてあるもん」だそうですので、今のうちにちゃんと植え替えよう。
品種名はブルーメロン。 葉っぱに触ると、ほのかにメロンの香りだとか・・・??
暖地では、常緑で越冬するようです。
今日もブットレアは、ぶっ飛んで咲いています(^^;;
本当は大きくなってしだれて咲くので、せまい我が家には不向きなのですが、チョウの集まる花として有名ですので置いています。
のわりには、ランタナたちの方が集客力がある。 おかしいなぁ?
虫さんたちが大好き!のランタナです。
これはちゃんとした(?)普通のランタナ。上に向けて枝が立ち上がります。
寒風を避けると、しっかり株全体が冬越しし、年々大きくなり背丈60cm位になっていたことがあります。
以前の住居で環境が合わずに枯らしてしまったのは、惜しい事です。
最近とても頭に来ているのが、これ!
バラの蕾を、誰かが食べているんです。
きっとコガネムシが、夜な夜なお食事しているんだと思うのですけれどね。
ちょっと許しがたいなぁ。
と言うわけで、摘蕾をセッセとしている今日この頃です。
どうだ! 食べられないだろう・・・・・・ イジワルおばさん。
そして、曇り空の中、今日も元気なモミジバアオイ♪
最近は何となくどんよりと湿度も高いので、水やりの加減が難しくなっています。
元気な子はガンガン吸い上げてカラカラだし、熱中症の子は蒸れて根が傷んでいるから水はあげたくないし。
フクシアなど、根が傷んでくったり来ているのか、水がなくてくったり来ているのか、わけ分からん(--)
今年もおととし並みに湿度が高いので、フクシアの夏越しが難しそうです。
(おととしは、酷暑でナーセリーも全滅の憂き目に)
8月10日の夕日。 ねぇ、明日は晴れるの?曇るの?
ユウギリソウ
キキョウ科 半耐寒性多年草 日向向き 6~9月開花 冬霜除け
ほやほやと、姿形の定まらない花です。
確かに、夕霧の中に浮かぶ姿かもしれません。
花が散らずに茶色くなるので、早めに切った方が見た目が良さそうです。
さて、居つくのでしょうか?
ホトトギスが、ぽつり ぽつり と咲き続けています。
20cmくらいの鉢に、白椿とシランと一緒ですから、とてもじゃないけれど狭苦しいのでしょう。
今年のお茶会で買い求めた寄せ鉢なので、一段落したらそれぞれ植え分けようとは思っています。
ビックリするのは、ツルバキア。
終わったと思うと、また新しく蕾をあげて咲き続けます。
なんて花期が長いのでしょう。 お庭の隠し味にお勧めです。
やたら元気なゴマノハグサ科スコパリア。
あやしいなぁ~ (-- )って見てみれば、案の定下の鉢にしっかり根を伸ばしていました。
これじゃ勢力倍増よね。
ママちん曰く「3・40cmって書いてあるもん」だそうですので、今のうちにちゃんと植え替えよう。
品種名はブルーメロン。 葉っぱに触ると、ほのかにメロンの香りだとか・・・??
暖地では、常緑で越冬するようです。
今日もブットレアは、ぶっ飛んで咲いています(^^;;
本当は大きくなってしだれて咲くので、せまい我が家には不向きなのですが、チョウの集まる花として有名ですので置いています。
のわりには、ランタナたちの方が集客力がある。 おかしいなぁ?
虫さんたちが大好き!のランタナです。
これはちゃんとした(?)普通のランタナ。上に向けて枝が立ち上がります。
寒風を避けると、しっかり株全体が冬越しし、年々大きくなり背丈60cm位になっていたことがあります。
以前の住居で環境が合わずに枯らしてしまったのは、惜しい事です。
最近とても頭に来ているのが、これ!
バラの蕾を、誰かが食べているんです。
きっとコガネムシが、夜な夜なお食事しているんだと思うのですけれどね。
ちょっと許しがたいなぁ。
と言うわけで、摘蕾をセッセとしている今日この頃です。
どうだ! 食べられないだろう・・・・・・ イジワルおばさん。
そして、曇り空の中、今日も元気なモミジバアオイ♪
最近は何となくどんよりと湿度も高いので、水やりの加減が難しくなっています。
元気な子はガンガン吸い上げてカラカラだし、熱中症の子は蒸れて根が傷んでいるから水はあげたくないし。
フクシアなど、根が傷んでくったり来ているのか、水がなくてくったり来ているのか、わけ分からん(--)
今年もおととし並みに湿度が高いので、フクシアの夏越しが難しそうです。
(おととしは、酷暑でナーセリーも全滅の憂き目に)
8月10日の夕日。 ねぇ、明日は晴れるの?曇るの?