今年植え替えたら、いまひとつ成長が悪くなってしまった子がいました。
土が合わなかったのかなぁ~?
このままダメになるかと心配していたのですが、9月に入ってから一枝がぐんぐん伸びて、美しく咲きだしました。
このやさしい葉色と花色、軽やかな様が好きなのです。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1453/img20080929_p.jpg)
オルトシフォン・ラビアツス シソ科、南アフリカ原産
このピンクは、流通名「ピンクパンサー」とか「ピンクセージ」とかになっているとか。
もう一つ、もっと紫が強いものがあるようです。
(この画像は、ちょっと赤みが強いですね)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1453/img20080929_1_p.jpg)
この、なんともすらりと伸びやかな花の姿が、大好きなのです。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1453/img20080929_2_p.jpg)
本当は1.5mほどにも伸びるのだそうで、来年は大きく育ててみたいものです。
延々と咲いている、ホトトギス。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1453/img20080929_3_p.jpg)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1453/img20080929_4_p.jpg)
ホトトギスって、こんなに花期が長かったかしら?
季節が風変わりになっているせいかしら?
今年のかんきつ類は裏作のようですが、一人福みかんだけは実をつけました。
お正月の飾りになるかしら?
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1453/img20080929_5_p.jpg)
土が合わなかったのかなぁ~?
このままダメになるかと心配していたのですが、9月に入ってから一枝がぐんぐん伸びて、美しく咲きだしました。
このやさしい葉色と花色、軽やかな様が好きなのです。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1453/img20080929_p.jpg)
オルトシフォン・ラビアツス シソ科、南アフリカ原産
このピンクは、流通名「ピンクパンサー」とか「ピンクセージ」とかになっているとか。
もう一つ、もっと紫が強いものがあるようです。
(この画像は、ちょっと赤みが強いですね)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1453/img20080929_1_p.jpg)
この、なんともすらりと伸びやかな花の姿が、大好きなのです。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1453/img20080929_2_p.jpg)
本当は1.5mほどにも伸びるのだそうで、来年は大きく育ててみたいものです。
延々と咲いている、ホトトギス。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1453/img20080929_3_p.jpg)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1453/img20080929_4_p.jpg)
ホトトギスって、こんなに花期が長かったかしら?
季節が風変わりになっているせいかしら?
今年のかんきつ類は裏作のようですが、一人福みかんだけは実をつけました。
お正月の飾りになるかしら?
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1453/img20080929_5_p.jpg)