チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

業務連絡>ひよこママ

2008-12-13 22:08:41 | 生活
昨日ね。ママちんが浅草橋の方へアクセサリーの材料仕入れに行ったの。
で、駄菓子屋さんの問屋さんがあったので、かわいいお菓子をたくさん買ってきたから、明日届けるね。
ママちんと二人して、ツリー用にみんな紐をつけたから、王子様に見つからないようにしてね。
明日は身延行きで朝早いから、ドアの外に置いておくのでよろしく♪
神大寺で買ったイチゴたちを植えたプランターも置いておきます(^^)
真ん中には、王子がひいおじーちゃんに買ってもらったビオラを植えてもいいように、空けてあるからよしなに。


その昔、ひよこパパとママちんが小さかった頃、我が家の大きなツリーは、25日の朝には飾りがみんなお菓子に代わっていたのです。
目が覚めた二人は、ツリーから小さなお菓子を取るのを楽しみにしたものです。
みーーーんな取ったら、改めて二人で分けっこ。
みんな2個ずつあるので、ケンカはナシ。

王子が生まれたその年に、ひよこパパは目の色変えて大きなツリーを買い求めました。
「まだ 何もわからないのに、なんなんだか:笑」
って、みんなで笑ったものでしたが、どうやらイブの翌朝にツリーの根元にプレゼントがあったり、お菓子の飾りがあったりがやりたかったみたい(^^;;

うん。
楽しい思い出があるって、人間幸せなものだよ。
子供のころの幸せは、一生人を支えていくからね。
そういう思いは子供に伝えて、大事にしようね。

「ツリーの飾りへんしーーん!」は、かーさんが考えたものだけど、その大元はやっぱりかーさんの小さな頃の思い出。
5階建てのアパートの一番上に住んでいた幼稚園時代。
アパートの屋上は物干しになっていて。
「あら? サンタさんの橇の音がするわよ?」
と言われて覗いた窓の外。
上からするするとケーキの箱が降りてきたという・・・・

あっははは(^^;;
イベント体質は、おじーちゃん譲りなのよーー。

子供を喜ばせたいと思う、精一杯の愛情をこめた演出として、かーさんの心の奥に眠っている楽しい想い出。
あのシーンは、今でも覚えているんです。
子供心の驚きと喜び。
サンタさんが来た!って思ったうれしさ。
そんなワクワク感までありありと思い出す事ができます。
そして、翌朝枕もとに見るプレゼントのうれしさ。
当時は両親も決してぜいたくが出来た時代じゃないけれど、子どもの心を育てるのはお金じゃないと、かーさんの子育ての原点を作った出来事の一つなんです。
愛情と工夫。これが原点。

それをひよこ王子もひよこ姫もわかってくれるかな?
ひよこママが一生懸命やりくりして、お菓子を作ってくれたり、お弁当を作ってくれたりも、王子やお姫様の心の栄養になるんです。
ないなりに工夫して、子どもの喜ぶ顔を想像してやったことは、子供はちゃーんと分かるんです。
お金をかけるのは簡単だけど、子どもが末長く心に積み重ねるのは、親の一生懸命さであって、金額じゃないのよね。

まー ごたくは置いといて、そちらの用意したお菓子と一緒に「サンタさんからの贈り物」という事で、飾ってくださいね。
姫用のボーロなども入っていますよ。
動物チョコは箱買いしたので(ママちんいわくのオトナ買い)、これも見つからないように。
そちらの躾の邪魔にならない程度に、良いように与えてくださいね。

姫用のお洋服。
この間センター北で見かけて、ツボにはまったので買いました。
安くてびっくりのお店だったから、今度一緒に行きましょう♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛り

2008-12-13 21:09:22 | 植物
玄関にシクラメンが並んでいます。
玄関外には、かわいらしく黄色のバラが咲いています。
電話のところには、ママちんと二人して大好きなマトカリの苗が、白い花をひとつずつつけながら並んでいます。
うーーん。花があるって、やっぱりいいなぁ。

もっとも、シクラメンたちはひとつは義姉宅へ、ひとつはお寺さんへ嫁いでいきます。
この時期、シクラメンたちがあちこちへと旅立っていくのです。
実家へ、おばたちの所へと、あちらこちらへと「新年を明るく迎えられるように」と。
ちょっとした季節のご挨拶。
長年続く習慣で、いつもの花屋さんへシクラメンが並びだすと始まる年末の恒例行事。
今年実家へは、第一弾としてひと抱え以上ある大きなピンクのポインセチアを送りました。
先日行ってみたら、玄関の正面にどん!と置いてありました。
実家は玄関だけやたらめったら広くて天井も高いので、大きなものが映えるのです。
ひところポインセチアを送るのが、かーさんとママちんのブームになったのですが、あの葉っぱはとても傷みやすい上(移動中に痛むことが)、空気の乾燥に弱いので(暖房すると葉がパラパラ落ちてしまう)、やっぱり普通のお家にはシクラメンが無難です。

赤に薄いピンクのセット。 フリルのピンクに濃いピンクのセット。
どんなセットにしようかと、店先でママちんとワイワイやるのが楽しいイベントです。
まぁ、驚くほどにお安いので出来ることで、もらった人はまさかそんなに安いとは思わないと言うのがミソ(^^;;

過日は庭に植えこむのと、実家の父の誕生祝いのランと、あちこち送るシクラメンに、お持ち帰りの切り花と・・・。
あれやこれやとわんさかになってしまったら、テンチョーったら計算するのが面倒になったのか
「まとめて〇〇円でいいや!」

(@@) テンチョー それじゃ合わないって!!

「いいよ いいよ 〇〇ちゃん(ママちんのこと)には、いつも手伝ってもらっているし、年末も頼むから」

今でもママちんのことを気づかって、何かと親切にしてくれる、いつも優しい花屋の社長さんです。
年末。またたくさん買いますからね♪
(なんて言いながら、31日に行ったりすると、またまた「休みにはるから」と大おまけになったりする:笑)

なんて思っていたら、今日電話で実家の母から
「暮れのお花は、また届くのかしら?」 (爆)

ハーーーイ。
玄関の壺にドカンと活けられるように、大物揃えて送りますよ。
そして、義姉夫婦に守ってもらってるお義母さんとお義父さんの仏壇にも。
お墓の掃除にも行って、花を活けなくちゃ。
今年はひよこ家にも、お正月のお花を届けようかな。

花屋の店先が、ランとシクラメンとポインセチアでにぎやかになる頃。
毎年繰り返される恒例行事。
これが始まると、もう年末なんです(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする