やっと3連休に入ることができました。
土曜出社が年間カレンダーである会社ですので、3連休というのは1年に一度くらい。
この時期で、本当によかったと思います。
昨日も、強い横揺れを感じて、上司と二人コート着てバッグもって、脱出準備(爆)
毎日帰宅時の列車運行にとまどい、でも駅で入場規制があっても「いつかは帰れるから」とみんな黙ってじっと待つ。
どの人も「被災地のことを思えば」という、暗黙の了解がある気がしますよ。
揺れに強い自宅にいると、ほっと体の力が抜けます。
昨日は久しぶりにゆっくり眠れました。
この3連休で、地震酔いから開放されることを願っています。
本当はお人形作りに励まなくてはならないのですが、なんとも不調だった1週間でしたので、気分転換にお庭に出てみました。
だって、朝、目に留まったのです。
「かーさん 咲いてるよ!!」
って、呼んでる子がいたのです。
まぁ (@@) 花盛りじゃない!

いつもよりちょっと早い? 暖地桜桃です。
桜の咲く時期になったのですね。
かーさんの季節です♪♪

下の庭に植えようと思ったままのデイジーとキンセンカ
少し大きめの繊細でやわらかい花びらが魅力の品種です。

キンセンカは、お日様の色。
沢山咲くと、そこだけ輝くように見えます。
見るだけで元気になる子です。

ティタテート 今年はちゃんと植えていなかったのですが、あちらこちらで咲き出していました。
コンパクトな姿がとても愛らしい水仙です。

改めて、カメラを持って庭の中の春を探してみました。
花ニラ
我が家の花ニラは、ブルーが濃い目の美しい子。
とても良く増えます。

ダイコンハナナ
ショカツサイかな? まだまだ小さいけど、一生懸命咲いています。

ウィンティー ライムグリーンも花数を増やしています。
春らしいにぎやかさで、とても楽しそう(^^)

忘れな草
これから毎年、この花が咲きはじめたら思い出しましょう。
沢山の亡くなった方たちを。命をなくした動物たちを。

でもね。この忘れな草「ブルームッツ」は、とても強いのです。
誰にお世話をされなくとも、どんどん増えて、毎年しっかり芽を出し、夏まで咲き続けます。
いえいえ、それだけじゃなく、この庭では冬でも枯れずにがんばる株もあるのです。
だからこの花は、悲しいだけではありません。
くじけずに立ち上がる、勇気とやさしさの花でもあるのです。
あらら グレコマまで咲いています。
同じシソ科のキランソウに似ていますね(^^)

寒風にさらされ、雪に覆われ、霜に凍り
でも皆 必ず春が来るのを知っているから、つらい冬をじっと我慢して過ごすのです。
そして春が来れば、いっせいに!
ほら 春の妖精 スミレが咲きだしますよ♪

ボタンもいっせいに芽を出しました。

そして バラもクレマチスも つぼみを持っています。


がんばろう!
うん これからも がんばろう!!
土曜出社が年間カレンダーである会社ですので、3連休というのは1年に一度くらい。
この時期で、本当によかったと思います。
昨日も、強い横揺れを感じて、上司と二人コート着てバッグもって、脱出準備(爆)
毎日帰宅時の列車運行にとまどい、でも駅で入場規制があっても「いつかは帰れるから」とみんな黙ってじっと待つ。
どの人も「被災地のことを思えば」という、暗黙の了解がある気がしますよ。
揺れに強い自宅にいると、ほっと体の力が抜けます。
昨日は久しぶりにゆっくり眠れました。
この3連休で、地震酔いから開放されることを願っています。
本当はお人形作りに励まなくてはならないのですが、なんとも不調だった1週間でしたので、気分転換にお庭に出てみました。
だって、朝、目に留まったのです。
「かーさん 咲いてるよ!!」
って、呼んでる子がいたのです。
まぁ (@@) 花盛りじゃない!

いつもよりちょっと早い? 暖地桜桃です。
桜の咲く時期になったのですね。
かーさんの季節です♪♪

下の庭に植えようと思ったままのデイジーとキンセンカ
少し大きめの繊細でやわらかい花びらが魅力の品種です。

キンセンカは、お日様の色。
沢山咲くと、そこだけ輝くように見えます。
見るだけで元気になる子です。

ティタテート 今年はちゃんと植えていなかったのですが、あちらこちらで咲き出していました。
コンパクトな姿がとても愛らしい水仙です。

改めて、カメラを持って庭の中の春を探してみました。
花ニラ
我が家の花ニラは、ブルーが濃い目の美しい子。
とても良く増えます。

ダイコンハナナ
ショカツサイかな? まだまだ小さいけど、一生懸命咲いています。

ウィンティー ライムグリーンも花数を増やしています。
春らしいにぎやかさで、とても楽しそう(^^)

忘れな草
これから毎年、この花が咲きはじめたら思い出しましょう。
沢山の亡くなった方たちを。命をなくした動物たちを。

でもね。この忘れな草「ブルームッツ」は、とても強いのです。
誰にお世話をされなくとも、どんどん増えて、毎年しっかり芽を出し、夏まで咲き続けます。
いえいえ、それだけじゃなく、この庭では冬でも枯れずにがんばる株もあるのです。
だからこの花は、悲しいだけではありません。
くじけずに立ち上がる、勇気とやさしさの花でもあるのです。
あらら グレコマまで咲いています。
同じシソ科のキランソウに似ていますね(^^)

寒風にさらされ、雪に覆われ、霜に凍り
でも皆 必ず春が来るのを知っているから、つらい冬をじっと我慢して過ごすのです。
そして春が来れば、いっせいに!
ほら 春の妖精 スミレが咲きだしますよ♪

ボタンもいっせいに芽を出しました。

そして バラもクレマチスも つぼみを持っています。


がんばろう!
うん これからも がんばろう!!