元旦は、急ぎ朝食を済ませるとお出かけです。
まずはお屠蘇をいただいて。
どら猫さんに頂いたお屠蘇は、とても香りが良くて♪
(実は、実家にも作ったお屠蘇をお福分け)
今年は、思いっきり御節を省略してしまいました。
1日はかーさんの実家、2日は義姉宅ですから、自宅ではおしるしばかりですから。
ママちんは、栗きんとんがあればよくて。
おとーさんは、かずのこがあればよくて。
かーさんは、黒豆と伊達巻があればよくて。
なので、絶対食べるものだけにしちゃいました♪
縁起物で、田つくりのかわりに「子持ちわかさぎ」、小さな昆布巻き、大好評の鴨のパストラミを添えて。
大振りの雑煮椀には、おもち3つだって入っちゃいます。
3人だけですので、とてもあっさりしたテーブルの上(^^;;
(脇の雑多なものは、無視してください:笑)
いや やってみると、案外これで十分で、用意も片付けるのも簡単で、病み付きになりそうです。
今日は恒例深川の八幡様(富岡八幡)
今年も無事にお参りできて、本当にうれしい♪
古いお札も、無事にお返しできたし。
王子の着ているのは、おっきいおじいちゃんが取り寄せて仕立てた久留米がすりで、Jおじちゃんが着て、ひよこパパが着て、王子で3代目。
ひよこ姫の着ているのは、姑が見立てて仕立てたママちんのアンサンブル。当分着れるんです。
朝から姫はルンルンだそうで、一日脱ぐとは言いませんでしたよ。
おっきいおばーちゃんは、目が回っちゃうといけないのでお留守番(^^;;
なので、お参りのあとはおばーちゃんのお土産買いにお漬物屋さんへ寄ったり、オートバイおじちゃん(かーさんの上の弟、下がJおじちゃんです)とママちんが深川名物佃煮屋さんへ寄ったり、王子と姫が長い時間待ってわたあめ買ったり、小腹がすいたのでたこ焼き買ったりと、ワイワイしました。
しかし、老舗の佃煮屋さんのなんとお高いこと!
100g840円の佃煮なんて、とてもじゃないけど手が出ません。
(ま、奈良漬も負けずにお高かったですけど:笑)
でも食べてみたいからというオートバイおじちゃんが、4家族分買いこんで。
ありがとう!! 確かにとてもおいしいです♪
今年はやはり、暖かい冬です。
今日も薄日だったけれど、さほど寒くはなく、だからのんびり仲見世を眺めたりできたのですよね。
だって、お参り途中のマンションのベランダは、花盛り。
実家では、なんとトケイソウが咲いているんですから。
さすがにこれには驚きました(@@)
帰宅して、あわただしくみんながそれぞれ持ち寄ったお土産交換して(^^)
お外に食事に行ったのですが、これまた元旦から外食は少ないのか、あっさり大人数の席が取れて、おなかいっぱい食べてきました。
本当に、あっという間の一日。
こうしてまた、矢のように一年が過ぎていくのでしょうね。
毎日の矢はつかめませんが、せめて1本2本なりと、しっかり手につかんで何かしたいと思いますよ。
代わり映えのないお玄関飾り。
でも若松・南天・千両・葉ボタン・水仙・菊を投げ入れて、やっと新年の気分になるのです。
(お見苦しい物を、庭に持っていくことが出来なかったのは残念でした:笑)
まずはお屠蘇をいただいて。
どら猫さんに頂いたお屠蘇は、とても香りが良くて♪
(実は、実家にも作ったお屠蘇をお福分け)
今年は、思いっきり御節を省略してしまいました。
1日はかーさんの実家、2日は義姉宅ですから、自宅ではおしるしばかりですから。
ママちんは、栗きんとんがあればよくて。
おとーさんは、かずのこがあればよくて。
かーさんは、黒豆と伊達巻があればよくて。
なので、絶対食べるものだけにしちゃいました♪
縁起物で、田つくりのかわりに「子持ちわかさぎ」、小さな昆布巻き、大好評の鴨のパストラミを添えて。
大振りの雑煮椀には、おもち3つだって入っちゃいます。
3人だけですので、とてもあっさりしたテーブルの上(^^;;
(脇の雑多なものは、無視してください:笑)
いや やってみると、案外これで十分で、用意も片付けるのも簡単で、病み付きになりそうです。
今日は恒例深川の八幡様(富岡八幡)
今年も無事にお参りできて、本当にうれしい♪
古いお札も、無事にお返しできたし。
王子の着ているのは、おっきいおじいちゃんが取り寄せて仕立てた久留米がすりで、Jおじちゃんが着て、ひよこパパが着て、王子で3代目。
ひよこ姫の着ているのは、姑が見立てて仕立てたママちんのアンサンブル。当分着れるんです。
朝から姫はルンルンだそうで、一日脱ぐとは言いませんでしたよ。
おっきいおばーちゃんは、目が回っちゃうといけないのでお留守番(^^;;
なので、お参りのあとはおばーちゃんのお土産買いにお漬物屋さんへ寄ったり、オートバイおじちゃん(かーさんの上の弟、下がJおじちゃんです)とママちんが深川名物佃煮屋さんへ寄ったり、王子と姫が長い時間待ってわたあめ買ったり、小腹がすいたのでたこ焼き買ったりと、ワイワイしました。
しかし、老舗の佃煮屋さんのなんとお高いこと!
100g840円の佃煮なんて、とてもじゃないけど手が出ません。
(ま、奈良漬も負けずにお高かったですけど:笑)
でも食べてみたいからというオートバイおじちゃんが、4家族分買いこんで。
ありがとう!! 確かにとてもおいしいです♪
今年はやはり、暖かい冬です。
今日も薄日だったけれど、さほど寒くはなく、だからのんびり仲見世を眺めたりできたのですよね。
だって、お参り途中のマンションのベランダは、花盛り。
実家では、なんとトケイソウが咲いているんですから。
さすがにこれには驚きました(@@)
帰宅して、あわただしくみんながそれぞれ持ち寄ったお土産交換して(^^)
お外に食事に行ったのですが、これまた元旦から外食は少ないのか、あっさり大人数の席が取れて、おなかいっぱい食べてきました。
本当に、あっという間の一日。
こうしてまた、矢のように一年が過ぎていくのでしょうね。
毎日の矢はつかめませんが、せめて1本2本なりと、しっかり手につかんで何かしたいと思いますよ。
代わり映えのないお玄関飾り。
でも若松・南天・千両・葉ボタン・水仙・菊を投げ入れて、やっと新年の気分になるのです。
(お見苦しい物を、庭に持っていくことが出来なかったのは残念でした:笑)