湿生花園にいると、沢山の生き物に出会います。
葭原に ハラビロトンボがいました。
いかにも湿地ならではの生き物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/9316d7668e3d6242876e82b90250993c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7e/41354b4acadd2ce7e327913d5221f7ce.jpg)
こちらはシオカラトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/01b6b1d0e9c989a81688e0472b1250c1.jpg)
エゾミドリシジミは、内側が緑色の輝きなのですが、見せてくれませんでした(;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/63407930fa38d97b0775a751cee1c2f3.jpg)
アカタテハかと思ったら、ウラギンスジヒョウモンでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/354a261fe3da9f9b92cfca63a4652416.jpg)
ママちんが、必死で粘って撮りました。
箱根野草園で初めて出会った時、心がわくわくしたことを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c4/e2070e3dc4bf576599fda8842915d9dd.jpg)
だいぶお疲れ気味の姿ですが、やはりふわふわと飛ぶさまは美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/3f190eb33f9f63f5ba1f2158dca391ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/fbbb70327f9de8edd6aa7545d0edd90a.jpg)
イナゴ まだ小さいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/9026e8211196259a057fb3420a99a604.jpg)
湿地の際の池で。
ご飯頂戴の鯉たちに混じって、変なヒトが・・・
いや それはないでしょう(--)
ご飯頂戴の ナマズ(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/09988dcf1a35cddd8d2ee3d3732d6a21.jpg)
今度ご飯もって行こうかな。
って、鯉のえさ食べるのかしら?
我が家では、イトミミズを与えていましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/17ecd9aa7dcfa0c6cb057e08e49f6eaf.jpg)
こちらにも。
コウホネの茂みが、ゆらゆらしているので覗いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/f6d02093cea7bf1ad91a951317f0022c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/ddb7df5d8764634988965f70512dfb13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/3898884d88ac29f0eb23098981c4737c.jpg)
我が家での呼び名は「ずんずんちゃん」
いつかまた、一緒に暮らしたいなぁ。
水質管理と生餌の保存が、大変なんですけどね。
この人たちも、人影に寄ってくる。
いや オイカワって・・・・・・ そりゃないでしょうに(^^;;
まるで金魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/2544619473099924ba574447bd0b107a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/1e2731f90128c9a49f9b44d4de2afc28.jpg)
蓮池を覗いたら、足元から飛びたったのは、ガビチョウなのでした(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/9280922895820c7a2c5336a1037eb6e7.jpg)
さて、爬虫類の苦手な方は、ここまででストップです。
イベント展示場で、ママちんがなにやら接写。
二人とも無言で、心の中で歓声を上げていました(笑)
わくわくと撮影会したのは、まったく物怖じしないトカゲ君。
なかなかのイケメン君です。去年生まれかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/bbd3c29aceac7840c9e3a6be1e6bc1a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/dc1c49b746b12a7d4792b0f4e8a304d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/8a8faaa83753515a49abd5300d0d0918.jpg)
ママちん どんどん近づいて撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/48b6b39b8c49aca5f244c9099a423d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/7e133f1d3b11fc1a816d56c5c7b9b5de.jpg)
ぜんぜん逃げません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/436ad816ac2eec1271e423d5264a24c5.jpg)
てか 何気にカメラ目線?(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/2e6295e1aeaab058ab16c4f070cf6886.jpg)
ほぼ15cmほどの距離から。
ちゃんと ポーズとってるし(笑)
アップにも耐えるハンサムさんでした(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/eb30b75d2f3e7cd233e9420ba79e9a64.jpg)
他にもカラスアゲハを見かけたし、他の鳥たちの姿も見かけたのですが、時間切れ~。
うーーん やっぱり もっとじっくり時間がほしいなぁ。
ちなみに湿生花園の出口のところには、山野草を販売しています。
ちょっと危険地帯(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/6140f2d60dbf831f62ca1ca6c4942dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/5017505b87825d839c8664f538f36ab9.jpg)
こんなのや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/452a30e01c7b8a2864e7ec0d13517066.jpg)
こんなのが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/7c75e0c5ee8470267049df7ecec682ac.jpg)
で、今回 ママちんは「ヒトツバショウマ」をお持ち帰りになりました。
誰が世話をするのでしょうか・・・・・・(--)
葭原に ハラビロトンボがいました。
いかにも湿地ならではの生き物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/9316d7668e3d6242876e82b90250993c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7e/41354b4acadd2ce7e327913d5221f7ce.jpg)
こちらはシオカラトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/01b6b1d0e9c989a81688e0472b1250c1.jpg)
エゾミドリシジミは、内側が緑色の輝きなのですが、見せてくれませんでした(;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/63407930fa38d97b0775a751cee1c2f3.jpg)
アカタテハかと思ったら、ウラギンスジヒョウモンでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/354a261fe3da9f9b92cfca63a4652416.jpg)
ママちんが、必死で粘って撮りました。
箱根野草園で初めて出会った時、心がわくわくしたことを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c4/e2070e3dc4bf576599fda8842915d9dd.jpg)
だいぶお疲れ気味の姿ですが、やはりふわふわと飛ぶさまは美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/3f190eb33f9f63f5ba1f2158dca391ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/fbbb70327f9de8edd6aa7545d0edd90a.jpg)
イナゴ まだ小さいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/9026e8211196259a057fb3420a99a604.jpg)
湿地の際の池で。
ご飯頂戴の鯉たちに混じって、変なヒトが・・・
いや それはないでしょう(--)
ご飯頂戴の ナマズ(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/09988dcf1a35cddd8d2ee3d3732d6a21.jpg)
今度ご飯もって行こうかな。
って、鯉のえさ食べるのかしら?
我が家では、イトミミズを与えていましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/17ecd9aa7dcfa0c6cb057e08e49f6eaf.jpg)
こちらにも。
コウホネの茂みが、ゆらゆらしているので覗いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/f6d02093cea7bf1ad91a951317f0022c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/ddb7df5d8764634988965f70512dfb13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/3898884d88ac29f0eb23098981c4737c.jpg)
我が家での呼び名は「ずんずんちゃん」
いつかまた、一緒に暮らしたいなぁ。
水質管理と生餌の保存が、大変なんですけどね。
この人たちも、人影に寄ってくる。
いや オイカワって・・・・・・ そりゃないでしょうに(^^;;
まるで金魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/2544619473099924ba574447bd0b107a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/1e2731f90128c9a49f9b44d4de2afc28.jpg)
蓮池を覗いたら、足元から飛びたったのは、ガビチョウなのでした(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/9280922895820c7a2c5336a1037eb6e7.jpg)
さて、爬虫類の苦手な方は、ここまででストップです。
イベント展示場で、ママちんがなにやら接写。
二人とも無言で、心の中で歓声を上げていました(笑)
わくわくと撮影会したのは、まったく物怖じしないトカゲ君。
なかなかのイケメン君です。去年生まれかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/bbd3c29aceac7840c9e3a6be1e6bc1a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/dc1c49b746b12a7d4792b0f4e8a304d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/8a8faaa83753515a49abd5300d0d0918.jpg)
ママちん どんどん近づいて撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/48b6b39b8c49aca5f244c9099a423d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/7e133f1d3b11fc1a816d56c5c7b9b5de.jpg)
ぜんぜん逃げません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/436ad816ac2eec1271e423d5264a24c5.jpg)
てか 何気にカメラ目線?(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/2e6295e1aeaab058ab16c4f070cf6886.jpg)
ほぼ15cmほどの距離から。
ちゃんと ポーズとってるし(笑)
アップにも耐えるハンサムさんでした(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/eb30b75d2f3e7cd233e9420ba79e9a64.jpg)
他にもカラスアゲハを見かけたし、他の鳥たちの姿も見かけたのですが、時間切れ~。
うーーん やっぱり もっとじっくり時間がほしいなぁ。
ちなみに湿生花園の出口のところには、山野草を販売しています。
ちょっと危険地帯(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/6140f2d60dbf831f62ca1ca6c4942dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/5017505b87825d839c8664f538f36ab9.jpg)
こんなのや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/452a30e01c7b8a2864e7ec0d13517066.jpg)
こんなのが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/7c75e0c5ee8470267049df7ecec682ac.jpg)
で、今回 ママちんは「ヒトツバショウマ」をお持ち帰りになりました。
誰が世話をするのでしょうか・・・・・・(--)