「明日もがんばる!」と、勢い込んで寝たのですが・・・
朝目が覚めたら、体が重い。
筋肉痛や腰痛と言うほどではないのですが、普段の運動不足がまるわかり(笑)
午前中はちくちくして過ごし、午後も2時になって重い腰を上げました。
出てしまえば何とかなる!
気になる子は沢山いるのですが、まずは福寿草を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/2b58c3fcbb5e8d3225b3e9b88d39fbea.jpg)
そうなると、隣にあるバラが気になる。
コクテール。 7年前、ママちんが母の日にくれた大きな子。
途中カイガラムシにやられて、すっかり小さくなりましたが、今年は少しでも大きくしてあげたい。
一部用度の入れ替え・・・・
って、ラグラスが繁茂しているんですけど(;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/e3d6ae8ff5d31d7be2f283b07466879b.jpg)
ご覧のとおりの柔らかな緑は、とても柔らかいベルベットの手触り。
ママちんのお気に入りです。
時期になれば、ねこじゃらしのような、これまたウサギの手触りの穂が沢山並びます。
だから増えてもいいのですが、どうやらひそかに庭を席巻しようと計画中のようで(--)
あちこちに小さな株が飛び地していますので、一部抜いて、用土の入れ替え。
次はお隣ナイアガラ@ブドウ。
ブドウ栽培は、かーさんには難しくて、毎年葉と花を楽しむだけ。
家にいるようになったら、チャレンジする予定(^^;;
枯れた枝や不要な枝をカットして、これまた一部用土の入れ替え。
お隣 原種のバラ ロサ・カニナ。
原種だけあって細かいとげがびっしりで、その合間でカイガラムシが笑っているような(--)
棘ごと歯ブラシでゴシゴシ。
ざまぁごらんあそばせ♪
その隣の十月桜。
こちらも樹勢がいまひとつで・・・鉢に対して木が大きすぎるかな。
これ以上大きな鉢にするわけにはいきませんので、多少小さくしていくしかない。
根元の水仙が、やっと芽を出していました。
十月桜の隣の棚では、ただいまクリスマスローズフェア♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/646a659b2847a40cc8a4953a847c1987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/38568d30afc896d5cc73db3072a10117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/c6d9156bbf3ef61ea197018637b0bf78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/31f809582769adc66129ea9110620303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/10fad4ff0e44577aa8a5a8138776c5ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/0592a5d7859c9eee9a118bea5a6034bb.jpg)
今年はちょっと失敗しちゃったけどね(^^;;
来年はもっと大株に育てたいなぁ。
その後 調子が出てきて、というか目がいけばせざるを得ず、結局バラの7割は植え替え終了。
疲れ果てて、片付けて家に入れば・・・
おーーーー 18時ジャスト!!
さすがでございます♪
後は夕食作って、またちくちくつるし飾りをいたします。
って、洗濯は? 掃除は?(爆)
朝目が覚めたら、体が重い。
筋肉痛や腰痛と言うほどではないのですが、普段の運動不足がまるわかり(笑)
午前中はちくちくして過ごし、午後も2時になって重い腰を上げました。
出てしまえば何とかなる!
気になる子は沢山いるのですが、まずは福寿草を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/2b58c3fcbb5e8d3225b3e9b88d39fbea.jpg)
そうなると、隣にあるバラが気になる。
コクテール。 7年前、ママちんが母の日にくれた大きな子。
途中カイガラムシにやられて、すっかり小さくなりましたが、今年は少しでも大きくしてあげたい。
一部用度の入れ替え・・・・
って、ラグラスが繁茂しているんですけど(;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/e3d6ae8ff5d31d7be2f283b07466879b.jpg)
ご覧のとおりの柔らかな緑は、とても柔らかいベルベットの手触り。
ママちんのお気に入りです。
時期になれば、ねこじゃらしのような、これまたウサギの手触りの穂が沢山並びます。
だから増えてもいいのですが、どうやらひそかに庭を席巻しようと計画中のようで(--)
あちこちに小さな株が飛び地していますので、一部抜いて、用土の入れ替え。
次はお隣ナイアガラ@ブドウ。
ブドウ栽培は、かーさんには難しくて、毎年葉と花を楽しむだけ。
家にいるようになったら、チャレンジする予定(^^;;
枯れた枝や不要な枝をカットして、これまた一部用土の入れ替え。
お隣 原種のバラ ロサ・カニナ。
原種だけあって細かいとげがびっしりで、その合間でカイガラムシが笑っているような(--)
棘ごと歯ブラシでゴシゴシ。
ざまぁごらんあそばせ♪
その隣の十月桜。
こちらも樹勢がいまひとつで・・・鉢に対して木が大きすぎるかな。
これ以上大きな鉢にするわけにはいきませんので、多少小さくしていくしかない。
根元の水仙が、やっと芽を出していました。
十月桜の隣の棚では、ただいまクリスマスローズフェア♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/646a659b2847a40cc8a4953a847c1987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/38568d30afc896d5cc73db3072a10117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/c6d9156bbf3ef61ea197018637b0bf78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/31f809582769adc66129ea9110620303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/10fad4ff0e44577aa8a5a8138776c5ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/0592a5d7859c9eee9a118bea5a6034bb.jpg)
今年はちょっと失敗しちゃったけどね(^^;;
来年はもっと大株に育てたいなぁ。
その後 調子が出てきて、というか目がいけばせざるを得ず、結局バラの7割は植え替え終了。
疲れ果てて、片付けて家に入れば・・・
おーーーー 18時ジャスト!!
さすがでございます♪
後は夕食作って、またちくちくつるし飾りをいたします。
って、洗濯は? 掃除は?(爆)