赤いお目目のウサギさんは、魔を払うといわれています。
ウサギさんは、神様のお使いとも、子孫繁栄とも。
おまけに、破魔矢を持たせました。
ウサギさんの上下あわせて六つのひょうたんは、「六瓢(むびょう)」を「無病」とかけて、健康を願う縁起物。
くるくる勢い良く回る風車をつけて
健康に育つように、願いをこめて。
中サイズの30cmほどのつるし飾りです。
このウサギさん 古典的仕立て方で、どなたも作るので敬遠していたのですが、やはり作り手によって雰囲気がずいぶん違います。
単体でも、ちゃんと座るんですよ♪
何気に気に入ってしまった かーさん。
もう少し作ってみようかな。
五月用つるし飾りにも、使えそうな気がします(^^)
我が家のウサギは、抱っこねんねがしてほしいそうで、機能は時間近く抱かれてねんね。
これでだいぶ勢いがついたらしく、すっきりした顔をして降りていきました。
今日も台所で「あれがいい これがいい こっちはいやだ」と、言いたい放題。
このわがままが、元気な印。
今回の騒動は、本当に一段楽したようです♪
ウサギさんは、神様のお使いとも、子孫繁栄とも。
おまけに、破魔矢を持たせました。
ウサギさんの上下あわせて六つのひょうたんは、「六瓢(むびょう)」を「無病」とかけて、健康を願う縁起物。
くるくる勢い良く回る風車をつけて
健康に育つように、願いをこめて。
中サイズの30cmほどのつるし飾りです。
このウサギさん 古典的仕立て方で、どなたも作るので敬遠していたのですが、やはり作り手によって雰囲気がずいぶん違います。
単体でも、ちゃんと座るんですよ♪
何気に気に入ってしまった かーさん。
もう少し作ってみようかな。
五月用つるし飾りにも、使えそうな気がします(^^)
我が家のウサギは、抱っこねんねがしてほしいそうで、機能は時間近く抱かれてねんね。
これでだいぶ勢いがついたらしく、すっきりした顔をして降りていきました。
今日も台所で「あれがいい これがいい こっちはいやだ」と、言いたい放題。
このわがままが、元気な印。
今回の騒動は、本当に一段楽したようです♪