注文主様には、大変お待ちいただいており、申し訳ありません。
今回は多少ご予算をいただきましたので、グレードアップさせていただきました。
内裏雛です。 金襴を使っておりますので、やはり見栄えが違います。
魔を払う縁起を担いで、赤い目のうさぎさんたちです。

姫様は、梅柄の裳を引いておられます。

冠もグレードアップで、下がりを2本に

檜扇も、今回は組みました~♪♪(自己満足のわたくし:笑)

殿様には姫様と同柄色違いの金襴に、ウコン色の裾に致しました。
正式には白なのですが、お人形ですので華やかに色つき。

立嬰もしっかり立つように、中に細い針金を入れてあります。

杓(しゃく)はイチイ製(一位に通じる)、石帯は金色にしてみました。

ここで訂正。
冠の結びを蝶結びにしていたのですが、正式には切結びだそうなので、やり直しました。

今回初めて、全員袴仕立てになっているのですが、お殿様は正式に白の表袴に赤の大口に仕立ててみました。

内裏雛は立耳で、他はロップちゃんタイプとのご希望でしたので、三人官女はこのように。
ロップタイプに立ち冠は角が生えたようになるので、てまり人形同様梅の花にしてみましたよ(^^)

さてさて、あとは五人囃子です。
五人囃子は全体のバランスを考えて、小さいタイプの人形になります。
で、全員赤いお目目だとなんとなく恐くなりそうなので(笑)、五人囃子は黒いお目目の予定ですが、いいかなぁ?
明日あたり お目にかけられるといいのですが・・・
今回は多少ご予算をいただきましたので、グレードアップさせていただきました。
内裏雛です。 金襴を使っておりますので、やはり見栄えが違います。
魔を払う縁起を担いで、赤い目のうさぎさんたちです。

姫様は、梅柄の裳を引いておられます。

冠もグレードアップで、下がりを2本に

檜扇も、今回は組みました~♪♪(自己満足のわたくし:笑)

殿様には姫様と同柄色違いの金襴に、ウコン色の裾に致しました。
正式には白なのですが、お人形ですので華やかに色つき。

立嬰もしっかり立つように、中に細い針金を入れてあります。

杓(しゃく)はイチイ製(一位に通じる)、石帯は金色にしてみました。

ここで訂正。
冠の結びを蝶結びにしていたのですが、正式には切結びだそうなので、やり直しました。

今回初めて、全員袴仕立てになっているのですが、お殿様は正式に白の表袴に赤の大口に仕立ててみました。

内裏雛は立耳で、他はロップちゃんタイプとのご希望でしたので、三人官女はこのように。
ロップタイプに立ち冠は角が生えたようになるので、てまり人形同様梅の花にしてみましたよ(^^)

さてさて、あとは五人囃子です。
五人囃子は全体のバランスを考えて、小さいタイプの人形になります。
で、全員赤いお目目だとなんとなく恐くなりそうなので(笑)、五人囃子は黒いお目目の予定ですが、いいかなぁ?
明日あたり お目にかけられるといいのですが・・・