チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

2月の大嵐

2016-02-14 20:47:00 | 生活
本日 大嵐の中 ママちん始動。
北も西も新幹線利用の参加者さんがいたので、大丈夫かしら?と気にしておりましたが、どうやら無事に全員参加で開催できたようです。
良かったねぇ(^^)

かーさんは どうやら本格的にくたばってしまったようで、下半身が何しろ動きません。
というか、何をどうやっても、何を飲もうと、まるきり反応がなくて、字を書こうと思っても手が震えているし(--)
これには、本当に参りました。
せっかくの日曜なのに、何もできない・・・

午後 仕方なくソファで2時間ほど寝ましたが、震えはとまったものの、ダラダラ体は治らず。
ヤレヤレ 一日何ともったいない事。
チマチマを片づけようと思っていたのに(涙)
片付かないのもストレスになるので、今日一日は空けようと昨日頑張ったのに。
まぁどうにもならないものは、どうにもならない。
明日からの1週間に響かなけりゃ幸いと思うしかない。


こちらは ママちんのお土産。
試食をして、思わず買ってしまったと。







一粒目 口に入れてビックリ(@@)
口の中に芳醇な香りが、パァーーーっと広がってショック!
これはすごい。
「50gで1080円だったけど、思わず買っちゃったよ」
と、ママちんが言うだけあります。
ちなみに、半年ほど置くと熟成がますそうで、半年後用にもう一つあります。
楽しみにしましょう。
しかし これほどの芳醇なレーズンチョコは、後にも先にもないように思いますよ(^^)v

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りん 健診 (レオン動物病院)

2016-02-14 18:52:41 | うさぎの病気と健康
昨日の晩から降り始めた雨は、暴風雨になり、春の台風といった様相を呈しました。
各地で警報が出ましたが、どこも被害がないようにと祈っております。

昨日は、曽我先生と山口先生のところ、ひよこパパ宅と姉宅と、出たり入ったりですっかりくたばってしまいました。
でも一日で済ませられて、本当に良かった♪♪
ひよこパパと姉宅は夜になってしまって、夕食終えたママちんが車で連れて行ってくれたので、本当に助かりました。
かーさん電車と歩きですが、それでもどうしても済ませてしまうつもりでしたから。

曽我先生のところは、ちょっとしたご用だったのですが、山口先生のところはりんを連れて。
牧草をとりにいったのですが、どうせならりんのカルテも更新しておこうと思ったのです。
このところ 少食に拍車がかかっていたお嬢様は、ガスがポンポンで、プリンぺランにガスモチンとポポラミンプラスのシロップをいただきました。
加えて、最近先生お勧めのマイクロカプセル化して腸まで届くようにした乳酸菌ペースト。
こちらは、すでに1回分ずつシリンジに入っているので、とっても助かります。
これを10日間試してみることに。

そう言えば・・・と、「りんって背骨が曲がっていませんか?」
去年撮ったレントゲンを引っ張り出してみて、「うん やはりこのあたりが急カーブですね。」
ネンネしながらナデナデしていると、どうしても頸椎から下が、シジミなどと違った手触りなんです。
猫背と言えば、分かりやすいかしら?
だから肺や心臓が圧迫されやすいでしょうね。
「それと、このあたり(背中から腰のあたり)の椎間板が狭いですよね。体が固いんじゃないかな?」

うさぎなのに体が柔軟じゃない。
「そんなことがあるので、自分で飛び降りたりという動きをセーブしているのかもしれませんね」

何も言われなくとも、動物は自分の身を守る。
だから りんは上下移動がない。つまり立体機動が「出来ない」のではなく、「しない」のでしょうね。

もののついでと、血液検査をしておくことにしました。
フルコースでもいいですよ とお願いして、内容お任せ、結果は平日帰宅する時にでも寄りますからと。


さてさて 頂いたペースト、りんには多いみたいで、少しずつあげても途中で上手に「んペッ!」とだすので(^^;;、朝晩半分ずつにしました。
シロップは、甘いプリンぺランですので、上手に飲みますよ(^^)v

ほら 甘い甘いのお薬ですよ。
なんてかっこう させりゅのよ!


これでお腹のガスが排出されて、ご飯を食べてくれるようになると良いのですが・・・

ふん なのよ! かーしゃん ちらい!!


わたち ぷんぷんなんだかりゃね(--)
 

そう言えば、山口先生の待合室でお会いしたうさぎさん2匹。
ともに保護うさぎさんだそうで、ベージュミックスの子は「6・7歳くらいだろうと言われました」と。
でも 今どきのウサギさんですから、とても若々しくてきれいで肉付きもちょうど良い感じ。
これからは暑さ寒さも気にすることなく、楽しく暮らせるわね~♪
ご夫婦して、特にご主人が熱心にウサギ雑誌を眺めていましたよ(^^)
こうして もっともっとたくさんの方が、保護うさぎさんをお迎えしてくださるといいなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする