チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

むぎの畑

2018-12-02 22:32:44 | ウサギ
先週の金曜日は、山口先生のところへ健診に。

おんも だれかとおらないかなぁ~


きち先生のところは見えないのですが、山口先生のところはおんもが見えるので、見せていればおとなしい(笑)

だんだんとむぎの畑が増えています。
ワイルドストロベリーとタンポポは、もうあちこちに出てくるままにしています。
夏前から農薬系はやっていないので、どこでも大丈夫でしょう。

最近 牧草が気に入っているようで、カーさんとしてはうれしいけれど、これから成長が遅くなるので、ますます畑を増やさないと。

メインプランター(大根葉、イタリアンパセリ、ブッシュバジル、葉レタス等)


ソルゴー、イタリアンライグラス、チモシー、アルファルファ


奥が牧草類とブッシュバジル 手前が葉レタスと大根葉種まきとワイルドストロベリー。


ちっちゃい芽は、イタリアンセロリ でたぁ~♪ やっと本葉一枚(笑)


セリ箱 もう一つある もっと増やす!


他にもトマト鉢に春菊があったのですが、むぎ いらないっていうので、収穫して人間が食べて、そのあと大根葉撒きました。
スチロール箱がまだあるので、もっと牧草種まきしたい。
トマト 何かで覆わないとダメかなぁ~??





この子ね ある日突然現れて頭をひねったのですが、うっすらとプチトマトを一つ置いた記憶が・・・(爆)
案外トマトって、こぼれ種的に生えるんですよね。
おいしいトマトがあったら、実をつぶして埋めとくといいかもです。
ただ最近はF1が多いから、親と同じものができるかは???ですけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず工場は、どうした?

2018-12-02 22:08:43 | 生活
えーーーっとですね。
今日も一日、山のようになったリビングの片づけで終わっちまいました(--)
どんだけちまちまでひっ散らかしたんだか。
ちょこっとした布や部品を、残り物次から次へとそこらへんに置いておくものだから、分類して元に戻すのに時間がかかります。
ついでに、一粒ビーズがあっても戻し、1cm角つまみ用布があっても戻し・・・捨てちゃった方がはやくね?と思うのですが、たった一粒のビーズがなくて、雛人形の冠が出来ないってことも経験済みで・・・
でもさすがに、中途半端にできたものや、薄汚れた布破片は捨てましたけど。

若い時ほど体が機敏に動かない。
ついでに頭も動かないから、一粒のビーズを手に「あれ?ビーズ入れどこ?」なんてこともやってまして(笑)
いやー はかがいかないったら、ありゃしません。
遅々として進まぬ作業にうんざりし始めるのですが、「いやいや 動いていればいつかは」と言い聞かせて、夕方まで頑張っておりました。
しかし 数か月分の散らかりを、整然と戻すにはまだ時間がかかる。
病気でも、かかった日数の倍以上治るのにかかるものですが、それと同じ現象がここでも。
毎日ちゃんと片付けていれば・・・・・・と、無駄な嘆き。

ものが多いのも原因ですね。
人形だと、布各種とスチロール球と各種糸類
アクセサリーだと、部品やパーツや天然石だのワイヤーーだの。
なのにレジンの材料もあったりして。
もっと対象を絞れよ! 自分。
さすがに最近は、友禅和紙などの和紙系ハンドメイドはやめまして、頼まれたらあるものでつくるようにしておりますが。
一部屋作業部屋が欲しい。 完成品用棚が欲しい。
さて、どこをどうすればできるのでしょうか?

だいぶ前に、むぎの外囲いでツマグロがさなぎになっているのを見つけたのですが、今朝見たら男の子が羽化しちゃってました(--)


よりによって本日曇天。 気温が上がらないと、飛べないし、第一生きていかれるのだろうか・・・
見つけた時に、何とか日陰に移しておけばよかったなぁ。

庭ではまだぽつぽつとあれこれが咲いています。




アシズリノジギク まだ咲くつもりじゃないみたい(--)
総じて小菊類が、全く見えない。開店準備中のまま。



さて、明日はお出かけ予定。
もう少し、片づけますか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする