昨日は9時に出発。10時ちょっと過ぎに到着。
事前に経過をFAXしていたせいか、受け付け済ませたとたんに
「ここに(キャリーケースを)乗せてくださいね。冷えますから」
と、看護師さんがペット用敷きヒーターを持って来てくださってビックリ。
食べない→食滞→体が冷えている という図式対策。
飛び込みは予約の方優先でその隙間に入るので、2・3時間待ちも覚悟ですが、思ったより空いていたので1時間半過ぎる前に呼ばれました。
どうにかつめて、20分空きました(^^)
心なしか、最近先生 高齢うさぎの不調はとても気にしてくださっている感じがします。
特にシジミは、こゆがいなくなっているので、精神面を気にしてくださっているみたい。
お腹の具合はとてもいいですよ。(柔らかい)
歯でないなら、精神面かな?と思うのですが。
精神面なら、どの薬をどれくらい飲ませるかが今一つ分からなくて。
しばし口の中をよくよく見ていた先生が
ひょっとしたらこれかな?
下のこの歯のここがとんがっているでしょう? これが上の後ろの歯に当たらず、その隙間に当たっています。
これじゃ痛いので、削っておきましょう。
ウサギの上の門歯の裏側には、小さな杭状の歯があって(つまり上の歯は二重構造になっている)、そこに下の門歯が当たるようになっています。
今回下の歯を横から見ると、器用にUの字に削れていて、口の中側が小さくとんがっているんです。
それが上の歯の前後の隙間に当たっているという。
時間をかけて丁寧に削ってくださいました。
これでダメなら、やはり精神的なものですから、ポポラミン持っていませんでしたか?
ポポラミンは多幸感がありますから。
確か こゆが「食べたい病」ストレスの時に、ポポラミン・ぺリアクチンならあった気がしますが、ポポラミン単独は?? 今一つ不確かなので、出していただくことにしました。
ポポラミン0.5ml/2回/日 が処方です。
瓶に書いておこう。
と言うわけで、あまり雨もひどくならないうちに無事に帰宅。
ちょっとお出かけお疲れモードなのか、部屋でのべーとしておりましたが・・・
1時間ほどしたら、ご飯を食べる!とやって来て、食いっぷりの良い事(^^;;
こりゃ ポポラミンはいらないんじゃない?
先生も気にしてくださっているだろうからと、いい感じで食べ始めたこと、この調子で食べるなら投薬は見合わせることをFAXしておきました。
以来 快調に食べております(笑)
かーさんも安心して、年の暮れを過ごせそうで、本当に肩の荷が下りました。
シジミが食べだしてホッとして、夕方は姉宅へ。
でも、当日朝になって甥っ子家族が親子してロタウィルスにやられて、クリスマス会は欠席なので、行に料理とプレゼントを届けておきました。子供たちはお互い遊ぶのを楽しみにしていたので残念でしたが、なに もうすぐお正月だものね♪
ビーフシチューとブロイラー2羽。
ブロイラーには、かーさん特製クリームソースが付きます。
(ひよこパパが必ず「いつものないの?」と言いますので)
添え物はキャベツの千切り(サラダなんて作ってられなかった)にカラフルポテトサラダ。
それにピザのLサイズ2枚に、一番大きなショートケーキ。
見事にペロリで、姉共にビックリ。
本当にみんなビザが大好きで、お正月も欲しいとリクエスト。
我が家の定番は、ドミノピザの生地の薄いクリスピータイプ。
お店に取に行くと、1枚タダになりますので、Lサイズ2枚が1枚分で買えます。
お正月はアレンママたちも来るので、Lサイズ4枚かな(^^;;
それに定番のオシドリ寿司に、りりたんママの実家経由で手に入る極上牛肉で焼肉とすき焼き。
これまたりりたんママ経由のカニがプラスされます。
もうおせち料理はいらないよねー(爆)
事前に経過をFAXしていたせいか、受け付け済ませたとたんに
「ここに(キャリーケースを)乗せてくださいね。冷えますから」
と、看護師さんがペット用敷きヒーターを持って来てくださってビックリ。
食べない→食滞→体が冷えている という図式対策。
飛び込みは予約の方優先でその隙間に入るので、2・3時間待ちも覚悟ですが、思ったより空いていたので1時間半過ぎる前に呼ばれました。
どうにかつめて、20分空きました(^^)
心なしか、最近先生 高齢うさぎの不調はとても気にしてくださっている感じがします。
特にシジミは、こゆがいなくなっているので、精神面を気にしてくださっているみたい。
お腹の具合はとてもいいですよ。(柔らかい)
歯でないなら、精神面かな?と思うのですが。
精神面なら、どの薬をどれくらい飲ませるかが今一つ分からなくて。
しばし口の中をよくよく見ていた先生が
ひょっとしたらこれかな?
下のこの歯のここがとんがっているでしょう? これが上の後ろの歯に当たらず、その隙間に当たっています。
これじゃ痛いので、削っておきましょう。
ウサギの上の門歯の裏側には、小さな杭状の歯があって(つまり上の歯は二重構造になっている)、そこに下の門歯が当たるようになっています。
今回下の歯を横から見ると、器用にUの字に削れていて、口の中側が小さくとんがっているんです。
それが上の歯の前後の隙間に当たっているという。
時間をかけて丁寧に削ってくださいました。
これでダメなら、やはり精神的なものですから、ポポラミン持っていませんでしたか?
ポポラミンは多幸感がありますから。
確か こゆが「食べたい病」ストレスの時に、ポポラミン・ぺリアクチンならあった気がしますが、ポポラミン単独は?? 今一つ不確かなので、出していただくことにしました。
ポポラミン0.5ml/2回/日 が処方です。
瓶に書いておこう。
と言うわけで、あまり雨もひどくならないうちに無事に帰宅。
ちょっとお出かけお疲れモードなのか、部屋でのべーとしておりましたが・・・
1時間ほどしたら、ご飯を食べる!とやって来て、食いっぷりの良い事(^^;;
こりゃ ポポラミンはいらないんじゃない?
先生も気にしてくださっているだろうからと、いい感じで食べ始めたこと、この調子で食べるなら投薬は見合わせることをFAXしておきました。
以来 快調に食べております(笑)
かーさんも安心して、年の暮れを過ごせそうで、本当に肩の荷が下りました。
シジミが食べだしてホッとして、夕方は姉宅へ。
でも、当日朝になって甥っ子家族が親子してロタウィルスにやられて、クリスマス会は欠席なので、行に料理とプレゼントを届けておきました。子供たちはお互い遊ぶのを楽しみにしていたので残念でしたが、なに もうすぐお正月だものね♪
ビーフシチューとブロイラー2羽。
ブロイラーには、かーさん特製クリームソースが付きます。
(ひよこパパが必ず「いつものないの?」と言いますので)
添え物はキャベツの千切り(サラダなんて作ってられなかった)にカラフルポテトサラダ。
それにピザのLサイズ2枚に、一番大きなショートケーキ。
見事にペロリで、姉共にビックリ。
本当にみんなビザが大好きで、お正月も欲しいとリクエスト。
我が家の定番は、ドミノピザの生地の薄いクリスピータイプ。
お店に取に行くと、1枚タダになりますので、Lサイズ2枚が1枚分で買えます。
お正月はアレンママたちも来るので、Lサイズ4枚かな(^^;;
それに定番のオシドリ寿司に、りりたんママの実家経由で手に入る極上牛肉で焼肉とすき焼き。
これまたりりたんママ経由のカニがプラスされます。
もうおせち料理はいらないよねー(爆)
以前、病院で先生が、うさこの歯の検査の時に
「ほら、こういう風に生えているんですよ」って、見せてくれました。
そうか、シミちゃん、歯がぶつかっていたのね。
それじぁ痛くて食べられなかったでしょうね。
今頃はモリモリ食べているかしら?
うさこはコタツの中・・・時々ピョンピョコピョ~ンと走り出て
ご飯【がつがつ】食べています。
その見事な食べっぷりだけで安心する飼い主です。
本当にうさこちゃんは、親孝行ですよね。
いつも元気で、パクパクよく食べて、飛び跳ねて。
こたつの中っていうのが、冬を元気に過ごすポイントなのかも~(^^)