こゆきのバラ スノーシャワーが咲きました。
明日 お供えしてあげようかな~(^^)

こんな寒風の中でも、まだ咲く子がいて。
さすがにちょっと貧弱ですが、頑張ったので花丸あげましょう♪

頑張っているといえば、この子もそうで(^^;;

相変わらず庭に出たら、地面を良く見まわします。
「ごはんー」と寒い中を、縮こまりながらさまよう子がいるので( --)
見つけては、まだあるスミレに移動。
昔はパンジーも良く食べたのに、今年はみんな嫌なんですって。
パンジー工場のオーナーであるママちんには朗報でしょうが、かーさんは食べるものが無くなるのが怖い。
風よけした棚に、スミレを集めて、無理くり葉っぱを出させるべぇか・・・と、明日の宿題。
大好きカワラハハコが、小さな芽を沢山増やして(^^)v

良く見ると、うぶうぶの毛が生えていて、なんとなくあったかそう♪
来年はこんもりとなってね。

さすがに冷気が強くなると、ワイルドストロベリーも色づいて

シークワーサーも

今年はたった一つしかならなかった1才ゆずも

金柑も黄色くなってきました。
収穫は年明けね。

気が付けば、梅のつぼみが(@@)
もう早春の準備完了!

でも 庭はまだ完全に冬にはなっていなくて、バラの植え替えも手が付かずに どうしましょ?

壊れてしまったデジカメ2台。
自分で買ったLUMIXと、ママちんから取り上げたRICOHのCX5。
どっちも荒い扱いに、ついに根をあげた(ごめん!)
父の残したデジカメや一眼があるのですが、バッテリーチャージャーがなかったり、取説がなかったりして、帯に短したすきに長し(って使い方はどうよ:笑)。
どうにかカメラ本体とチャージャーがあったのがcanonのIXY。
使ってみたけれど(上の画像)、取説なんか読まないから、今一つ使い勝手が悪い。
接写が取れないよー 望遠が足りないよー 色が白飛びするよー
それがこの機種の限界なのか、設定が違うのか、早く取説読みなさいよ!!(^^;;;
amazonからcanonのEOS KISS Fのチャージャーが来れば使えるけれど、EOS 案外重いのよねー。
今まで使っていたLUMIXの1.5倍は重い。
いや ついているレンズが重いのか?
でももう一つは、もっと重い望遠だしなぁ。
かーさんが使うカメラは、望遠が効いて(富士山と大山を撮るので)、植物用に接写が出来なきゃダメ。
おまけにできればウサギ用にシャッタースピードが欲しい。
野鳥は連写が効けば何とかだけど、まぁ それは置いておいて。
それにあわよくば、紫系の色がきれいに出るとなおよろしい。
(って、デジカメじゃ紫は無理だと、昔言われた)
人間などは撮らないから、普通の距離やスナップ写真的なのはご用無し!
求めるものが、マイナーすぎ? まぁ いいじゃありませんか(^^;;
ママちんなんてもっとマイナーで、狙っているのはお友達が持っていた、天然石や鉱物標本が超接写できれいに撮れるやつ。
ええ かーさんが壊したんだから、買いますよ!!
はやくカメラが整わないと、ブログが文字だらけになっちゃうよーーーー( --)フ ポリポリ
どうせなら、もう一つのLUMIX GP3のチャージャーも発注するかな?
本体だけあっても仕方ないし。
となると、一気にカメラ3台持ち??(笑)
ほんとに父は昔からのカメラ好きで、いくつも残っていたのですが、あまり古い型はどうしようもないので、比較的新しそうなのだけかき集めてみたんですね。
使わないとしても、大事に取っておかなきゃ。
それにしても、どうしてこう各社各タイプでチャージャーが違うのかねぇ。
嫌がらせとしか思えない。
ああ そうだ 業務連絡です(^^)
うさこの母さん ありがとう!!!
昨日 夕食時 「御飯ですよー」と呼んだとたん、ピンポーンと届きました。
で ただちにバリバリと開けて・・・
(3人そろって夕食は、めったにないので)

速攻で全部剥き剥きして、すべてお腹に収めました(爆)
とろりと甘くて、3人とも大満足ですm(_ _)m
深海からの赤い身とオーシャンブルーの卵が、とってもきれい♪♪♪
(って、せっかくならきれいに並べなさいよ!>ごめんしてね)

カキフライは、松島から来た生食用のプリップリのカキ。
どちらも超豪華ないただきもので、やっぱりかーさんって わらしべ長者(^^)v~♪
明日 お供えしてあげようかな~(^^)

こんな寒風の中でも、まだ咲く子がいて。
さすがにちょっと貧弱ですが、頑張ったので花丸あげましょう♪

頑張っているといえば、この子もそうで(^^;;

相変わらず庭に出たら、地面を良く見まわします。
「ごはんー」と寒い中を、縮こまりながらさまよう子がいるので( --)
見つけては、まだあるスミレに移動。
昔はパンジーも良く食べたのに、今年はみんな嫌なんですって。
パンジー工場のオーナーであるママちんには朗報でしょうが、かーさんは食べるものが無くなるのが怖い。
風よけした棚に、スミレを集めて、無理くり葉っぱを出させるべぇか・・・と、明日の宿題。
大好きカワラハハコが、小さな芽を沢山増やして(^^)v

良く見ると、うぶうぶの毛が生えていて、なんとなくあったかそう♪
来年はこんもりとなってね。

さすがに冷気が強くなると、ワイルドストロベリーも色づいて

シークワーサーも

今年はたった一つしかならなかった1才ゆずも

金柑も黄色くなってきました。
収穫は年明けね。

気が付けば、梅のつぼみが(@@)
もう早春の準備完了!

でも 庭はまだ完全に冬にはなっていなくて、バラの植え替えも手が付かずに どうしましょ?

壊れてしまったデジカメ2台。
自分で買ったLUMIXと、ママちんから取り上げたRICOHのCX5。
どっちも荒い扱いに、ついに根をあげた(ごめん!)
父の残したデジカメや一眼があるのですが、バッテリーチャージャーがなかったり、取説がなかったりして、帯に短したすきに長し(って使い方はどうよ:笑)。
どうにかカメラ本体とチャージャーがあったのがcanonのIXY。
使ってみたけれど(上の画像)、取説なんか読まないから、今一つ使い勝手が悪い。
接写が取れないよー 望遠が足りないよー 色が白飛びするよー
それがこの機種の限界なのか、設定が違うのか、早く取説読みなさいよ!!(^^;;;
amazonからcanonのEOS KISS Fのチャージャーが来れば使えるけれど、EOS 案外重いのよねー。
今まで使っていたLUMIXの1.5倍は重い。
いや ついているレンズが重いのか?
でももう一つは、もっと重い望遠だしなぁ。
かーさんが使うカメラは、望遠が効いて(富士山と大山を撮るので)、植物用に接写が出来なきゃダメ。
おまけにできればウサギ用にシャッタースピードが欲しい。
野鳥は連写が効けば何とかだけど、まぁ それは置いておいて。
それにあわよくば、紫系の色がきれいに出るとなおよろしい。
(って、デジカメじゃ紫は無理だと、昔言われた)
人間などは撮らないから、普通の距離やスナップ写真的なのはご用無し!
求めるものが、マイナーすぎ? まぁ いいじゃありませんか(^^;;
ママちんなんてもっとマイナーで、狙っているのはお友達が持っていた、天然石や鉱物標本が超接写できれいに撮れるやつ。
ええ かーさんが壊したんだから、買いますよ!!
はやくカメラが整わないと、ブログが文字だらけになっちゃうよーーーー( --)フ ポリポリ
どうせなら、もう一つのLUMIX GP3のチャージャーも発注するかな?
本体だけあっても仕方ないし。
となると、一気にカメラ3台持ち??(笑)
ほんとに父は昔からのカメラ好きで、いくつも残っていたのですが、あまり古い型はどうしようもないので、比較的新しそうなのだけかき集めてみたんですね。
使わないとしても、大事に取っておかなきゃ。
それにしても、どうしてこう各社各タイプでチャージャーが違うのかねぇ。
嫌がらせとしか思えない。
ああ そうだ 業務連絡です(^^)
うさこの母さん ありがとう!!!
昨日 夕食時 「御飯ですよー」と呼んだとたん、ピンポーンと届きました。
で ただちにバリバリと開けて・・・
(3人そろって夕食は、めったにないので)

速攻で全部剥き剥きして、すべてお腹に収めました(爆)
とろりと甘くて、3人とも大満足ですm(_ _)m
深海からの赤い身とオーシャンブルーの卵が、とってもきれい♪♪♪
(って、せっかくならきれいに並べなさいよ!>ごめんしてね)

カキフライは、松島から来た生食用のプリップリのカキ。
どちらも超豪華ないただきもので、やっぱりかーさんって わらしべ長者(^^)v~♪
わたしも、お月様が撮れるカメラ欲しいと思っているのですが・・
LUMIX DMC-GF5W を一時もちましたが、手のほうの事情で
手放してしまいました。
今思えば、はやまったかなぁ。と。
シミちゃんは調子いいですか?
白い色が素敵。
ミニバラだけれど、存在感あるよね。
そう、こゆちゃんだものね。
お供えしたら「こゆ、これしゅきー」って喜ぶでしょうね。
寒風の中凛として咲くバラ、春を待つ梅のつぼみ。
もうすぐ食べごろよーと言っているかんきつ類。
寒さの中飛び立つその日を夢見て番場るツマグロベビーちゃん。
シジミ君も食べだしてよかった、よかった。
みーんな生きる意志を感じますね。
この頃とみに時間が経つのが早くて困ってしまいますですよ。新幹線並みです。
さてさて、今年も数えるほどとなってしまいましたが、あとちょっとだから頑張ろうー。
「あなたたち食べなさいよ。シジミ君たべてるって。」とうさぎーずにはっぱをかけた母でした。ではー。
てっきり!と思って覚悟半分 ワクワク半分で開けました(笑)
南蛮エビ 本当においしいですね♪
シジミ・・・やっぱり一人はダメみたい。困った困った(TT)
うさこちゃん
こゆ おそらから たくさんさけーーーって まいにちさけんでるもん♪
かーさんがさみしくないように いつもたくさんさいてねって(^^)v
momoさん
なんだかねぇ 食欲が安定しないみたい。
人間なら気を紛らわせることがあるのでしょうが、ウサギだとねぇ。
生まれた時から、いつも誰かと一緒だったから、一人は堪えるようです。
どうしたもんだか・・・