チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

王子不振

2018-06-15 23:00:41 | チンチラ
一方のちょろ王子。
2週間くらい前に、ペレットも牧草も食べなくなりました。
だんだんおやつ類も食べなくなり、体重がどんどん減っていく。
左目が涙っぽいので、山口先生に見ていただいたら、歯は大丈夫とのこと。
ただレントゲンが何となく気になるのと、呼吸が粗いのが気になると。
経過観察として、目薬だけいただきました。

その後も変わらずで、キラキラ度も低下したので、田向先生へ。
やはり歯も大丈夫。レントゲンも気になるもの無し。
だた、小腸の内容物がちょっとね? 砂か何か食べてないかな?
という事で、食欲増進剤投与で経過観察。

その後もどんより続きで、体重は減り続けます。
もともとは640gほどもあって、ちょっと太りすぎかな?とおやつセーブして600gになっていました。
それが、一時536g。
うさぎの10gも大きいですが、チンチラは1g単位で重要。

何か食べてくれないかと、ふと思いついてふやかし飯。
でも、今まで食べていたペレットのふやかし飯はいらないと。
ならばと、むぎの食べているパルのフルーツ味をふやかしたのは・・・食べる!
ふやかして、ラクトバイト(乳酸菌入りクリーム)をまぶすと、バクバクと(--)

ウサギ用ってどうなのよ? と思ったのですが、何しろ食べないよりはいい。
基本消化システムはウサギと同じで、食糞もする動物ですから問題なかろうと。

でも食べても今一つ浮上する感じがない。
呼吸が粗いというのも気になりましたし、レントゲンで「どこがどうと言えないけれど、なんかすっきりしない」とおっしゃっていたので、再度山口先生へ。
どんなに見ても、視診での歯科トラブルはない。
やはり肺炎か気管支炎が気になるという事で、10日分の抗生物質(ビブラマイシン)をくださいました。

いざ投薬!
シリンジで飲ませるのは、ウサギより口が小さいうえ、敵は両手が使えます。
シリンジつかんで、プイっとどかす(--)
ママちんではできずに、かーさん投薬。

なんてやっていたのですが、ある時かーさんがいろはすリンゴ味(もう 我が家定番!)で溶いたら、これが大変お気に召して~
シリンジ差し出すだけで、飛びついて飲んでくれます。
これならママちんでもできます♪
投薬しても「もっとくれ!」というので、盃にリンゴ味を入れると、嬉しそうに飲んでいます。

もうねー 世間のチンチラ飼いさんが聞いたら、卒倒するような話ですが(笑)
何しろ食べなきゃ、命が危ない。
ウサギペレットのふやかし飯に、三食胡桃のすりつぶしに、パン(自分でもって食べてくれる)(;;)

チンチラは胆のうのない動物ですので、ウサギ用ペレットってどうなのかな?と思ったのですが、山口先生は大丈夫とおっしゃるので、続いています。
胆のうがなく油分の分解は苦手なので、基本ナッツ類も少量だけなのですが、体重を増やして体力をつけたいので、胡桃を乳鉢ですってラクトバイトつなぎを入れたものは、バクバク(;;)

おかげで、今週に入ってやっと540を切ることがなくなり、水曜あたりから550gをオーバーしてきました。
体重が増えたので、走り回って遊ぶようにもなりました。
6時間ごとに一日4回食。
深夜をのぞいて、そのたびに「おんも出る~」というので、変な癖がついちゃいました。
今まで夜1回だったのにね。
それでも、硬いご飯を食べない原因が何なのか??
もう少し体重が戻ったら、再度レントゲンと血液検査をお願いしようかな。
ママちん 病院代しっかり稼いでね!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テンション上がってます♪ | トップ | ちょろぎ 再診 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チンチラ」カテゴリの最新記事