もっと堂々と、沢山茂って咲いていいのに・・・・・・。
毎年緑の海の中に、身を潜めるようにして咲いている「ルリヤナギ」
気をつけて見ていないと、つい忘れそうになってしまいます。
本当はもっと強いはずなので、何か土があわないのかなぁ?
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1376/img20080801_p.jpg)
ナス科の花って、好きだなぁ。
えーーっと。名前は明日にでも(^^;;
ママちんが好きだといって連れてきた子。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1376/img20080801_1_p.jpg)
昼間のお日様がまぶしくて、ハレーションをおこしていますが、グリーンとくっきり水色がとても美しいコントラストです。
もっとも、本当に小さな花なんですよ。実物は、写真の2/3位だと思ってくださいな。
今日はワタワタしていて、他の写真がありません。
ウサウサずもどんより。 暑さのせいでしょうか。
クーラーをつけていても、やっぱり夏なんですね。
先ほどこゆきの表情がパッとしていなかったので、試しにオヤツのバナナを上げても、明日葉を上げても、食いつかない・・・・・・。抱き上げてもおとなしい・・・・・・。ちょっと用心です。
ウサウサずが体調崩すのだけは、防ぎたいものです。
毎年緑の海の中に、身を潜めるようにして咲いている「ルリヤナギ」
気をつけて見ていないと、つい忘れそうになってしまいます。
本当はもっと強いはずなので、何か土があわないのかなぁ?
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1376/img20080801_p.jpg)
ナス科の花って、好きだなぁ。
えーーっと。名前は明日にでも(^^;;
ママちんが好きだといって連れてきた子。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1376/img20080801_1_p.jpg)
昼間のお日様がまぶしくて、ハレーションをおこしていますが、グリーンとくっきり水色がとても美しいコントラストです。
もっとも、本当に小さな花なんですよ。実物は、写真の2/3位だと思ってくださいな。
今日はワタワタしていて、他の写真がありません。
ウサウサずもどんより。 暑さのせいでしょうか。
クーラーをつけていても、やっぱり夏なんですね。
先ほどこゆきの表情がパッとしていなかったので、試しにオヤツのバナナを上げても、明日葉を上げても、食いつかない・・・・・・。抱き上げてもおとなしい・・・・・・。ちょっと用心です。
ウサウサずが体調崩すのだけは、防ぎたいものです。
こゆきちゃんは大丈夫ですか?夏の暑さにお疲れでしょうか。好物に食いついてこないときは要注意ですよね。うちは時々食滞になってしまいます。幸い大事に至ったことはありませんけれど...。やはり生き物は一に観察、二に観察だと思っております。よく観察していないとちょっとした変化に気付きませんもの。こゆきちゃんお大事に。
と、突然お邪魔いたしました。こちらのブログには初参加になりますが、
いつもお世話になりまして、ありがとうございます。
チーママさんのお庭は本当に愛情あふれていて、いつも感動させていただいています。ひとつお願いがあるのですが、お庭の全景のお写真、是非是非見たいのです。冒頭に"テラス付マンション"とありますが、もうほとんど植物園としか思えなくって!!
ところで、お庭はウサウサちゃんたちは、やはりお庭には立ち入り禁止なのでしょうか? うちのウサは庭の植木もつまんで回りますから…。
チーママさんのお宅では鉢植えですか?クレマチスは鉢植えで元気に大きく育ちますか?鉢を大きくすればするほどどんどん大きくなってくれるのかな♪
Choppyさんと同じく(Choppyさん、初めまして^^)私もお庭の全景を拝見したいわーと熱望しております。ほんとに楽しいですよ!私もチーママさんのようなお庭作りを目指そうと思ってます。以前はお花よりも鳥たちとうさぎのための青菜のあれこれがメインだったんですけど、アブラムシやヨトウムシとの闘いに疲れてしまった最近は晩秋~春にちょこっと栽培するだけになっちゃいました。
ウサウサずは、お庭への出入り禁止です。我が家は薬剤散布をしてしまいますから、ウサウサずの口に入っては大変!と言うわけです。もっともバラは蕾があがってからは薬を使いませんので、ウサウサずもおいしく頂くわけです(^^)
60cmプランターに3種類の植物を植えて、それが10個もあれば、単純計算30種類です。狭くても、案外種類は育てられますね。
加えて、プランターを並べた縁に、鉢を乗せたりして、立体になっているところもありますから、数だけは増えちゃうんですよ。
ピーのママさん
我が家のクレマチスは、現在直径25cmくらいの四角い鉢に植えていますが、やはり大きい容器ほど勢いは良い気がしますよ。小さいと根づまりや水切れを起こしやすいですからね。なので、連れてくると必ず植え替えています。 でもなかなか上手くいかないです(--) ベル型のインテグリフォリア系だけは、勝手に咲き続けてくれていますよ。