食滞のあとは、がっつきシジミ。
まさに、ドカ食い状態です。
人がいる間中、食べまくり。
作っても作っても、「おかわり!!」
●も、ずいぶんと大きなものが出ています。
なのに・・・・・・
今日 アマゾンから届いたのが、ペット用スケール。
といっても、ベビースケールのパッケージを変えただけなんですけどね。
これがまぁ、ちっとも体重確定しなくて、なんだかなぁ~。
5秒もじっとしていたら、確定してよ!!
せっかく シジミもこゆきも興味深々で、自分から乗ってくれたのに(--)
もちろん、体重計なんてメーカーによりだいぶ表示が違います。
だから病院で量るのと同じというわけには行きませんが、大体増えているか減っているかがわかればいいんです。
(それにしても、数値が揺れ動きすぎ!)
このスケールなりの増減が分かれば。
で、このスケールでいくと、こゆきは2900行ってます。
で、シジミは1900。
うーーん 大目なんだか、少なめなんだか。
6/1(土)の数値が、こゆき2780、シジミ1940。
で、シジミ4日(火)が、1880。
病院より大目の表示なら、シジミは先週火曜と変わっていません。
少なめなら、こゆきの体重増です(--)
うーーーん 数値をどう捉えて信じれば良いのか・・・・
どっちにしても、シジミは食べまくっているのに、ちっとも増えていないようです。
こゆきよりずっと動くのは確かですが、それにしても燃費悪すぎです。
ま、食べて動いてくれる分には、良いんですけどね。
まさに、ドカ食い状態です。
人がいる間中、食べまくり。
作っても作っても、「おかわり!!」
●も、ずいぶんと大きなものが出ています。
なのに・・・・・・
今日 アマゾンから届いたのが、ペット用スケール。
といっても、ベビースケールのパッケージを変えただけなんですけどね。
これがまぁ、ちっとも体重確定しなくて、なんだかなぁ~。
5秒もじっとしていたら、確定してよ!!
せっかく シジミもこゆきも興味深々で、自分から乗ってくれたのに(--)
もちろん、体重計なんてメーカーによりだいぶ表示が違います。
だから病院で量るのと同じというわけには行きませんが、大体増えているか減っているかがわかればいいんです。
(それにしても、数値が揺れ動きすぎ!)
このスケールなりの増減が分かれば。
で、このスケールでいくと、こゆきは2900行ってます。
で、シジミは1900。
うーーん 大目なんだか、少なめなんだか。
6/1(土)の数値が、こゆき2780、シジミ1940。
で、シジミ4日(火)が、1880。
病院より大目の表示なら、シジミは先週火曜と変わっていません。
少なめなら、こゆきの体重増です(--)
うーーーん 数値をどう捉えて信じれば良いのか・・・・
どっちにしても、シジミは食べまくっているのに、ちっとも増えていないようです。
こゆきよりずっと動くのは確かですが、それにしても燃費悪すぎです。
ま、食べて動いてくれる分には、良いんですけどね。
(梅も計れるし、、で、買ったお漬物兼用です。)
ちづる4,5↑食べてます!4.5↓痩せた。
尾っぽをパタパタするから、メモリが定まらないです(>_<)。
獣医さんの診察台でも所によって違いますよね、
子猫は箱に入れて、昔ながらのアナログ(郵便物?)で計っています。
もう ね こゆきの為に買わなくちゃとは思っていたのだけど、ついつい先延ばし。
それが、シジミの体重減であわてて購入(爆)
1800代は、やっぱり怖かった。
でも本当に、定まらないわねー。じっとしていても、もぞもぞしているだけで揺れ動く。
役に立つのかしらん? 病院のは、数秒でホールド(数値の確定)するのにねー。
ホールドさえしてくれれば、このスケールなりの増減が見れると思ったのだけど。
リサイクルショップ その手があったなぁ。
うさこの母さん
本当に、どんだけ食べるのよー!って位たべます。
だから期待していたのに・・・ちっとも増えてない?
見てこようっと。
いや私も計ってるわけですよ、生後1ヶ月からずっと。
しかしキッチンスケール&カゴですから、もっと定まらないです(しかもサエはすぐ逃げるし…)
シジミくんの体重が増えない、とのことですが、
ある意味維持できているとも考えられるのでは?
食べなかったら、即体重は減りますしね。
でも今回、私も去勢手術による一時的な体重減少で、チーママさんのいうこと(体重はあった方が、何かの時安心)がわかりました。
そう考えると、体重一キロないネザーの子たちなんか、もっと大変な気がしますね~
ねー 体重 そうでしょう? ある程度あるに越したことはない。
別段コンテストに出そうってんじゃないのですから、適正体重+αの方が安心です。
先生の見立てでは、シジミの体格では1800位っておっしゃる。
でも、ずーーーっと2200~2300です。それで元気に飛び回ってキラキラしているんだから、それがシジミのベスト体重だと思ったのです。
ミックスの良さは、この適度に大きくなるというところなんですね。安心して世話できる、丈夫な体。
犬でも、大型犬は寿命が短かったり、寝たきりになった時の世話が重労働。
小型犬は、脆弱なところがある。その点中型犬は寿命も長いし、比較的丈夫。
雑種ならなおさら丈夫な率が上がる気がしますし、性格もユニークで大変賢い子がいる気がするんです。
それは、ウサギにもいえる気がするんですね。適度の大きさがあった方が丈夫で飼いやすい。
無理な遺伝形質を持っていないから、不正咬合も少ない。
ミックスならではの、豊かな個性があったり、やたら人間くさい子がいたりする。
まぁ、ちゅんちきさんのところのダッチさんを見ていると、個性も豊かだから、純血種でも飼い易いタイプだと思いますけれど。ウサギの個性を引き出すのは、飼い主さん次第が大きいですし。
以上は、あくまでも私の感触ということで(^^;;