チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

ヤレヤレのスケールと、強制給餌飼料

2013-06-11 23:24:39 | うさぎの病気と健康
(6/15 強制給餌用の飼料が、もうひとつ手に入りましたので、加筆しておきました。)


体重計 実は説明書と保証書が入っていなかったので、ショップに連絡しました。
すぐに連絡があって、製造元から直送するように手配したとのこと。
ついでに「ホールドしない」と言ってあったのですが、「メーカーに聞いたところ、ホールド機能はついていないとの話」だそうです。

えーーー 楽天のショップの説明書きには、ホールド機能付きと書いてあったのに(--)
でも、amazonの方が安かったし、プライムだから送料無しですぐ来るから頼んだのです。
うかつに信じたこちらが悪かった(TT)

で、スケールというものは、個々に癖があるので一概に比べられません。
だから、このスケールなりの増減でいいとは思ったものの、じっと乗っていても、視線があがるだけでも数値はゆれて50gくらいの巾で揺れ動くのです。ヤレヤレ。
でも、試しにドレッシングの瓶をキッチンスケールと体重計とで量ったら、ほぼ同じ数値だったので、信頼性がないと言うことではないでしょう。
ただ、生き物ですからどうしても微妙に体が揺れる。
それでちゃんと数字に出ないんですね。
こりゃ こちらが慣れるしかない。
もし買おうという方がいるなら、sumireさんのようにリサイクルショップで買うか、高い値段を出してもホールド機能が付いたしっかりしたベビースケールを買った方が、お金は無駄にならないと思いますね。
まぁ、後は使い慣れというか・・・(^^;;
一応、せっかく買ったし、比較的二人ともじっと乗ってくれるので、使い続けるつもりではおります。



さて、話変わって、強制給餌用の餌のお話。
我が家は、獣医さんから求めるオクスボウのクリティカル・ケアを使っています。
でも、以前も「違う名前で売っている」という話があって、今回「実際に元の商品に、商品名の部分だけ上貼りして販売しているのを確認」という情報を得たので、実際に取り寄せました。
商品名は、バービーケア(Herbicare)。 アップル・バナナ味とアニス味(我が家はこちら)があります。
取り寄せたのは、アニス味。
確かに、貼ってあるのをはがしてみたら、クリティカルケアでした(^^)


ついでに、イースターから出ているM.Sライフケアというのも、取り寄せました。
また うさぎにしっぽさん発売の、「うさぎのおだんご」というのも手に入りましたので、記載します。


さて、比べてみましょう。
ちなみに、クリティカルケア(ハービーケア)は英文なので、間違いもあるかもしれませんm(_ _)m


<原材料名>
オクスボウ
チモシー、大豆皮、大豆粕、小麦麦芽、キサン・ガム(増粘多糖類)、糖蜜、塩、大豆油、パパイヤ、パイナップル、天然香料、オーツ麦、荒挽き小麦、酵母抽出物、セレン・イースト
塩化カルシウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウム、石灰、亜鉛蛋白化合物、硫酸亜鉛、硫酸鉄、銅蛋白化合物、マンガン蛋白化合物、酸化マンガン、亜セレン酸ナトリウム、コバルト炭酸塩、カルシウム配合
リン酸-L-アスコルビン酸ナトリウム(ビタミンC誘導体)、ビタミンE、ナイアシン(ビタミンB3)、ビタミンA、d-パントテン酸カルシウム(ビタミンB5)、リボフラビン(ビタミンB2)、チアミン・モノニトレート(ビタミンB6)、ビタミンD3,塩化コリン、葉酸、ビオチン
おそらく、ミネラルとしてと、ビタミン類その他になります。

ライフケア
チモシーミール、アルファルファミール、小麦粉、小麦ふすま、グルテンフィード、脱脂大豆、ホミニーフィード(とうもろこしのぬか?)、小麦胚芽、ビール酵母、酵母抽出物(ヌクレオチド源)、植物抽出発酵エキス、アガリスク、たんぽぽ粉末、おおばこ粉末、オリゴ糖、殺菌処理乳酸菌、桑の葉粉末
ミネラル類(Na、Cl、Ca、Zn、Cu、Co、I)
ビタミン類(A、B2、B6、D3、E、コリン、ニコチン酸、パントテン酸、葉酸)、アミノ酸類(Met)、甘味料(ソーマチン)

うさぎのおだんご
チモシーミール、アルファルファミール、小麦粉、小麦ふすま、グルテンフィード、脱脂大豆、小麦胚芽、ビール酵母、酵母抽出物(ヌクレオチド源)、植物抽出発酵エキス、アガリスク、オリゴ糖、殺菌処理乳酸菌
ミネラル類(Na、Cl、Ca、Zn、Cu、Co、I)
ビタミン類(A、B1、B2、B6、D3、E、コリン、ニコチン酸、パントテン酸、葉酸)、アミノ酸(Met)、甘味料(ソーマチン)


<保証成分>
             オクスボウ   ライフケア   うさぎのおだんご
粗たん白質     16.00%以上    13.0%以上   13.0%以上
粗脂肪         3.00%以上     2.5%以上   2.5%以上
粗繊維        21~26.00%   16~22.0%   20.0%以下
粗灰分        10.00%以下    11.0%以下   11.0%以下
水分          10・00%以下    10.0%以下   10.0%以下
カルシウム      0.4~0.6%     0.6~1.0%   1.0%以上
リン           0.2%以上      0.4%以上   0.4%以上
鉄分          300mg/kg以上
亜鉛          100mg/kg以上
銅             18mg/kg以上
ビタミンA       1900IU/kg以上
ビタミンD3       900IU/kg以上
ビタミンE        190Iu/kg以上
ビタミンB12       13mcg/kg以上
アスコルビン酸(ビタミンC) 10000mg/kg以上
ナイアシン        60mg/kg以上
カロリー          24kcal/9g      250kcal/100g   250Kcal以上/100g
              (267kcal/100g)


<使用方法>
オクスボウは、27g/kg。 ライフケアは、体重の3~5%(30~50g/kg)。
オクスボウは若干カロリーが高いので、まぁ 同じくらいの目安ですね。
うさぎのおだんごは、体重の3~5%程度となっています。

で、肝心の使用感ですが。
まず、オクスボウはアニス(せり科のハーブです)の香りが、ウサウサずはお好みです。
ほかにアップルバナナ味があって、こちらの方が一般的に食いつきがよいという話もあります。
ライフケアは、丸まんまチモシーの匂い。これは、ウサウサず 没です(^^;;
良い牧草の香りなのですが、牧草食べない子は見向きもしなかったです。

粒子は、ライフケアの方がはるかに細かい、というか本当にパウダー。
オクスボウは多少繊維質という感じです。
ただ、粘り気はオクスボウの方がありますので、水でかなり薄めてもトロリとしています。
ライフケアは、水分量だけ水のようになります。
シリンジ(注射筒)の通りは、ライフケアの方が良いでしょうが、飲み込む場合はあまり薄めるとむせるかも。
多少時間を置くと、ライフケアも粘り気は増すようですが。
うさぎのおだんごは試してみていませんが、材料的にライフケアとほとんど同じですから、出来上がりもそう変わらないのでは?と思います。


お値段は
オクスボウ141g ¥3,003(ペット健康プロミクロス 楽天 5000円以上送料無料で2つ買いました)
ライフケア100g ¥ 1,848 (アマゾン プライムで送料無料)
うさぎのおだんご80g ¥980(うさぎのしっぽ

うひゃーーー えらい値段の差じゃぁ~(@@)
まぁ、中に入っているものの違いでしょうね。
輸入品なので、関税やもろもろがかかっているからでしょう。
オクスボウはこれだけで過不足無しとしています。(注)
ライフケアは、これだけにするには多少足りないものが出てくるかも。
とにかくクリティカルケアは、わがやのウサウサずは好みで食べますので、やっぱり高くても仕方ありません。

現在 シジミは夕飯のふりかけに、こゆきは夕飯にラクトブランとクリティカルケアの混ぜご飯にしています。
クリティカルケアに混ぜると、ラクトブランを残さず食べますし、水で増量できるのでお腹がふくれてダイエット狙いです。
ラクトブランをたっぷり与えてから、本当に軟便がなくなったのですよ♪
それに大好きあまいあまいペレットを10g(29kcal)より、クリティカルケア5gの方がかさがまします。
水分も摂れますので、野菜も減らしています。
あまいあまいは、朝ごはんにチモシーペレットに混ぜて少し与えています。
(でも なかなかダイエットできないなぁ。まぁ 次の手を控えておりますが:笑)

ここで問題が。
今まで使っていたクリティカルケアには、裏書にプロバイオティクスの表示があったのです。
以前の記事から拾い出すと・・・
・有胞子性乳酸菌 バチルス・コアグランス
・バイコマイシン耐性腸菌 エンテロコッカス・フェシウム
・好酸性乳酸桿菌 ラクトバチルス・アシドフィラス、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブルガリ

といったものが入っていたのです。

今回のハービーケアの裏書にはそれがない。
試しにオクスボウのサイトを見ても、表示がないのですね。
入れなくなっちゃったのかなぁ?
やっぱり今一度上永谷に行って、いつものクリティカルケアを手に入れて確認する必要があります。
もしもそちらには書いてあるなら・・・(--)
果たして、書いてないだけなのか? どうやって調べよう。
あいにく英語は堪能じゃありませんので、オクスボウ社にメールで確かめることもできませんし。

注:6/15追記
今まで配合されていたプロバイオティクスは、リニューアルして配合無しになりました。
いわく「すべての草食動物に対してサポート出来る物ではないので、それらを無くして、獣医師がそれぞれの動物とその状態や症状に合わせて、それらを調合できるようにしました」という事のようです。
確かにクリティカルケアはウサギ専用ではなく、モルモットやイグアナといった爬虫類含め草食動物用ではあるのです。当然それぞれの種で必要とされるものは違うこともあり、というわけです。その点は、ライフケアも草食動物用です。


ともあれ、成分を見る限り、太らせたいシジミにも与える必要がありそうです。
夕飯1杯目は、こゆきと同じにするかなぁ。
ラクトブランは、摂りすぎの弊害はありませんし、シジミもムコイドゼリーがほとんどなくなってきたのは、ラクトブランの助力が大きいと感じています。
贅沢ウサギは、ふやかし飯にあきると、こゆきの混ぜご飯を強襲しているようですし(笑)

医食同源 多少我が家のエンゲル係数は、ウサギによってかなり高めになっていますが、健やかな毎日を送ってくれる方が、かーさんのストレスもなく、お安いものです。
ちなみに、ラクトブランをバニーガーデンさんで買う時は、1週間後の発送ですからその点を考えて。
(450g 2835円 送料450~500円 1万円以上で配送無料)
楽天の「愛らびっと」さんですと、すぐに来そうなので、次はここかしら?
(450g 2940円 送料550円~ 5250円以上で配送無料)
ラクトブラン お腹の弱いウサギさんには、絶賛おすすめ商品です。
本当に、きち先生には感謝です!! (きち先生は、飼い主さんのおかげですって言いますけど)
今度一袋持って行きましょう。
また「とりあえず分上げますから、試してみてください」、という飼い主さんがいるでしょうからね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の庭 | トップ | ウサギの強制給餌 続き »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sumire)
2013-06-12 06:39:43
家のスケールは、1000円、アナログを馬鹿にしてはいけません。
人間の病院も、昔のお風呂屋さんスタイルのアナログ、看護師さん一瞬で読みとります。
人でもお年寄りなどは、足元が定まらずゆれてる間にデジタルはエラーになってしまいます。

ちづるはまだ若いから、普通の食事で、余力の体重の少々ぽっちゃりを目指しているけど、、難しいです。
ペットもメタボのご時世だけど、メタボ満喫のママが頑張って食べさせて、ぽっちゃりしないのは少々不安です。
で、ちづるは、栄養たっぷり、脂肪分、蛋白質たっぷり、の食事を与えると、血液検査にそのまま出てしまう、肝臓↑中性脂肪↑(笑)。
結果に出ない子は、上手く循環して、しっかりとお肉に蓄えられるみたい。
犬だから、基本ドライフードに、美味しめのウエット2~3種類、メーカー問わずに処方食が、我が家の基本フード、
病院の院長先生、いちど買ったらカルテにつけて置くから、後はお近くでも、ネットでも、、なんて言っちゃうから、、、カルテ、お試し買いのウェットフードであふれています(>_<)、ドライのサンプルも希望して色々貰うとそれもカルテにつけてある(>_<)、、おまけに(オナ―の希望)(取り寄せ)とまで書かれてしまっている(>_<)。
返信する
Unknown (チーママ)
2013-06-12 22:11:11
sumireさん

あらら 結構ちづちゃんも、苦労するのね(@@)
長生きしてもらうためにも、しっかりお肉をつけてほしいのにね。もこもこさんだから、見た目がわからないのも困りもの。やっぱり体重計って、大事ねー。
アナログの方が、壊れにくくていいですよー。デジタルは、どこまで使えるか。ましてや結構安いですもの(--)  
ともあれ、法事が終わったら、こゆきダイエットに取り組みます!
返信する
Unknown (momo)
2013-08-12 17:46:22
momoです。
我が家の愛兎娘1歳もアニス味がお好みです。この娘、胃腸の動きが弱い体質で、天候やストレスがすぐ食欲と排泄に出てしまう子なんです。食べないし、ミジンコうんちになったり、全く×になったり。。
この子を見ていると、天気予報ができます。まず、はずしません。
獣医さんからも「うさぎは食べてないとだめ。脂肪肝が怖い」と。強制給餌の話がその度に出るんです。
万が一のときのために、探しました、アニス味。OXBOWの牧草も少し取り入れたり、味を味を覚えてもらうのに時々あげたりしています。
成分が気になって調べたり聞いたりしました。プロバイオテクスのことはチーママさんのブログで読んで知りました。ざんねーん!(;-;)
でもね、(もうご存知かもしれませんが)プレバイオテクスは配合されているそうですよ。\(^^)/
必要なときはお薬も使いますが、できればご飯で何とかしたいなあって。プレバイオテクスで、善玉菌、元気になあれ!!と思う今日この頃です。
返信する
Unknown (チーママ)
2013-08-12 21:37:01
momoさん

気圧の変動に敏感な子って、いますよねー。 手がかかるほど、かわいくはありますが、病気になるのは困る!!
本当に、愛兎が食べないと、こちらまで食欲がなくなります(笑)
このまま食べなかったらどうしよう、なんて毎度寝ながら悶々としていたり。
食べない時間が長くなると、「エネルギー総動員! たくわえ放出!!」って体中の細胞に命令がでて、それが出ちゃうと今度は止まらなくて、肝臓に負荷がかかる。まぁ、いきなり動員命令は出ずに、まずは肝臓に蓄えたものから使っていくので、1日くらいなら大丈夫だと思いますけど。
ただいまハービーケア、輸入ストップしているのかな? 最後の一袋を使っているので、近々知り合いの病院でもらってこようと思っています。 何しろシジミの生命線のひとつですから。
若いころ、クリティカルケアのベースなのだからと、オクスボウの牧草与えたんですけど、結局はキャロット味に負けてしまいました(^^;;; 
この際、食べてくれるなら何でもいいんです! 人間だって、病院食みたいなものばかり食べているわけじゃないんですからね。(と、開き直る飼い主:笑)
返信する

コメントを投稿

うさぎの病気と健康」カテゴリの最新記事