チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

段ボールは食べるのか(--)

2018-10-28 16:55:56 | ウサギ
ビリ ビリリー と、音が聞こえます。
おんもの段ボール 食べてる子がいる(--)

かーさんが行ったら、叱られると思ったか、慌てて逃げだす息子。
そろそろ暗くなってくるから、おうちに入りなさい!

今日も絶賛食べません中。
気まぐれのように、チモシーやソルゴーの葉を落とすと、食べたりする。
コメツブウマゴヤシやクローバーも、食べる。


食べると思って、調子に乗って沢山出すと、これが食べないんだなぁ。

昨日は一日おこもりしていたけれど、今日は昼近くなって出てきました。
おんもがやっぱり好き(--)
昼間 プリンペランミックスシロップを、飲ませました。
ええ テーブルの上で。
なるほど、膝の上やねんねの椅子の上でやるのとは、大違いです。
夜も飲ませるかな~

表情は悪くないし、目もどよんとはしていない。
ミジンコウンチが、少し出ている。
おしっこもわずかに。
おんも~♪♪と駆けていく後ろ姿も、悪くない。

なんかね~ 胃腸の動きが悪いわけじゃないような気がしてきました。
メンタル的なもの?
夜のナメナメが過剰になっています。
きち先生が「それで気持ちをリセットしているんでしょうね」とおっしゃる ねんねの儀式。
ちびの頃は、両手両腕首とすべて嘗め回していました。
1歳過ぎたころから、左手のひらだけで済むようになっていたのに・・・
おとといから、また首もなめつくし、口元までなめてきます。
今日の昼間も、試しにお昼寝一緒にしたら、やはり首も口元も両腕も(--)
首元は、ぐいぐい頭を突っ込んでなめてくる。
やっぱり 幼い頃に戻っちゃってる感じ。

水曜に軟うんちでおなか不調のところへ、翌日健診で一気にメンタルに来たかな?
金曜まで不調持越しだったので、ダメ押しのつもりで土曜に山口先生に補液をしていただいたけど、それでちょこっと上を向いていたメンタルが、またダダ下がり?
でも あの時点での補液は、必要だったしなぁ。
食べてさえくれれば、あるいは水を飲んでさえくれれば、こんなに心配はしないのですが。
強制給餌という手はあるけれど、それでまたテンションダダ下がりも困る。
このまま様子見 という方に傾いているのですが、動けなくなってからじゃ手遅れがウサギですから、なんとも悩ましいところです。

思い余って、プランター一つ入れてみました。

明日は他のと入れ替え。
ここにバジルが1株植わっているのですが、普通のバジルとはちょっと違うのです。
普通のバジルはあまり食べないむぎが、この葉の小さいブッシュバジルは食べるので、お大事にしているのですが・・・
とりあえず、食べる方が先!!
勝手に食べていいし、ホリホリしてもいいし。
飲まず食わずは気がかりですが、ここはぐっと我慢で様子見します。
明日あたり、秘密の薬だけもらってこようかなぁ~

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニ雛 デザフェス用 | トップ | 暗闇で・・・ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sutemaru)
2018-10-28 23:42:02
ゴメン前の記事消して、間違って送っちゃった。
朝晩寒いし昼間は暑いし、体調狂ったかな?心配ね。
返信する
Unknown (うさこの母)
2018-10-29 05:35:30
ここだけの話・・・「段ボールは食べるのか」・・・・

ネェネェ、耳かして アノネ・・・(ノ゚ー゚   うさこは確かに段ボール齧って食べてた。
お口クチャクチャして、あわてて口から取り出したこともありです。
齧っては「ペッ」て出していたけれど、胃の中に入ったのもあるのはたしか。
兎専用の齧り棒・へちま人参には見向きもしなかった。
段ボールや、そうめんの木箱齧りまくり。
自分が乗っかって押さえつけて夢中になって齧りまくり。

まぁね、齧ること承知でそばに置いた、いけない(?)母でした。
歯のトラブルはなく、きれいな歯並びしているって褒められたっけ。
歯に関しては、うさこの持って生まれた個性。わたしの成果ではないですね。

むぎちゃん、{アップ}してね。
返信する
Unknown (チーママ)
2018-10-29 15:15:57
sutemaruセンセ

おなか冷やしがスタートだと思うのですが、健診決定打かな?
ホカぺと遠赤外線ヒーターつけているけど、昼間は暑すぎかもで、夜もこまめに調整しないといけないかも(--)
今回 むぎは結構やんちゃで能天気だけれど、いじられるのはメンタルに来る子なのかもと思いました(--)  案外面倒な子かもしれません。
この先もっとお味噌が熟成してくれば、もの分かりも良くなり、違ってくることを願います~


うさこの母さん

ゆきも、壁紙や段ボール好きだったしね~(^^;;
いっそのこと、どこかで牧草原料のかじり用段ボール作ってくれないかしら?
わらトンネルなどはあまり遊ばないから、きっと噛み応えが違うんだと思うのよ。
上質紙なども好きですもの。 ビリビリぱりぱりがいいのだと思う。
先生曰く、紙はおなかでほどけるから布などよりいいと。 西洋紙は繊維が短いから、おなかも通過すると思うの。
いっそのこと、ゾウさんのフンで作った紙でも取り寄せてみようかしら(笑)
かじり棒は、歯並び悪い子にはだめね~ 歯根に負担もかかるし。
むぎは歯並びがどうのと言われないけど、理想的ではない。
だからあまり固いものは、ご遠慮してほしいです。
返信する

コメントを投稿

ウサギ」カテゴリの最新記事