すっかりウサギでドタバタしていますが、合間にちゃんと国バラから連れて帰った子達も、植え込みが済みました。
今回気に入ったのは、庭フジの白花と西洋ニワゼキショウの取り合わせ。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_p.jpg)
庭フジは、かなり丈夫そうです。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_6_p.jpg)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_1_p.jpg)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_2_p.jpg)
特に赤花の方は、根が回って、そのところどころから新芽が出ていました。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_3_p.jpg)
赤花の方には、丈の低いゲラニウム(フウロソウ)が植えてあります。
狭い我が家では、1種1鉢はぜいたくな環境なんです(^^;;
なるべく大きめに育てて、目先の変わったお茶花にしようと思っています。
こちらはお茶花にも使う、ミツバシモツケ。なかなか綺麗でしょ?
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_4_p.jpg)
こちらは国バラで大人気だったヤマアジサイ「乙女の舞」。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_5_p.jpg)
持ってきていた挿し木苗が次々売れて、社長さんはニコニコ顔で驚いていらした。
「次は2時半に入荷します」と言うので、時間になって行ったところ、またまた大人気で飛ぶような売れ行き。
あわてて「先ほどの・・・」って言ったら、社長さんが覚えていてくださったようで「花付きのを上げます」って渡してくださった。
人気の秘密は、見本になっていた小さな鉢物が盆栽仕立てになっていた事だと思います。
同じタイプの白もあったのですが、やはり女性に人気は、この薄ピンク。
大事に育てれば、これもお茶花になります。
チョウジソウ
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_7_p.jpg)
増えるといいなぁ。 とても涼しげです。
ヤブデマリは花がないので、まだ写真がありませんが、先を考えて1鉢植えにしてあります。
確かほっておくと、横張りのする樹木です。
始めはまっすぐに伸ばして、スタンド仕立てになってくれるといいなぁ。
以上が国バラで、お迎えした子達です。
そして茶花続きという事で、我が家の咲き始めたヤマアジサイを。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_8_p.jpg)
花の小さい濃い青のヤマアジサイです。大変勢いがよろしい♪
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_9_p.jpg)
こちらは2cmほどの水色の花のヤマアジサイ。
最近いくつも鉢を引き受けてくださっているママちんの先生が、青のヤマアジサイが欲しいとの事。
この子達を挿し木して、差し上げましょう♪
ヤマアジサイは、このほかに紅色のものがあり、それがちょっと勢いが負けているらしい。
今年はいい加減植え替えが必要なようです。
ヤマアジサイがひと段落すると、普通のアジサイが咲き出します。ブルーが2種類と、ピンクが咲きます。
お楽しみに!
今回気に入ったのは、庭フジの白花と西洋ニワゼキショウの取り合わせ。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_p.jpg)
庭フジは、かなり丈夫そうです。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_6_p.jpg)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_1_p.jpg)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_2_p.jpg)
特に赤花の方は、根が回って、そのところどころから新芽が出ていました。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_3_p.jpg)
赤花の方には、丈の低いゲラニウム(フウロソウ)が植えてあります。
狭い我が家では、1種1鉢はぜいたくな環境なんです(^^;;
なるべく大きめに育てて、目先の変わったお茶花にしようと思っています。
こちらはお茶花にも使う、ミツバシモツケ。なかなか綺麗でしょ?
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_4_p.jpg)
こちらは国バラで大人気だったヤマアジサイ「乙女の舞」。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_5_p.jpg)
持ってきていた挿し木苗が次々売れて、社長さんはニコニコ顔で驚いていらした。
「次は2時半に入荷します」と言うので、時間になって行ったところ、またまた大人気で飛ぶような売れ行き。
あわてて「先ほどの・・・」って言ったら、社長さんが覚えていてくださったようで「花付きのを上げます」って渡してくださった。
人気の秘密は、見本になっていた小さな鉢物が盆栽仕立てになっていた事だと思います。
同じタイプの白もあったのですが、やはり女性に人気は、この薄ピンク。
大事に育てれば、これもお茶花になります。
チョウジソウ
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_7_p.jpg)
増えるといいなぁ。 とても涼しげです。
ヤブデマリは花がないので、まだ写真がありませんが、先を考えて1鉢植えにしてあります。
確かほっておくと、横張りのする樹木です。
始めはまっすぐに伸ばして、スタンド仕立てになってくれるといいなぁ。
以上が国バラで、お迎えした子達です。
そして茶花続きという事で、我が家の咲き始めたヤマアジサイを。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_8_p.jpg)
花の小さい濃い青のヤマアジサイです。大変勢いがよろしい♪
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1275/img20080525_9_p.jpg)
こちらは2cmほどの水色の花のヤマアジサイ。
最近いくつも鉢を引き受けてくださっているママちんの先生が、青のヤマアジサイが欲しいとの事。
この子達を挿し木して、差し上げましょう♪
ヤマアジサイは、このほかに紅色のものがあり、それがちょっと勢いが負けているらしい。
今年はいい加減植え替えが必要なようです。
ヤマアジサイがひと段落すると、普通のアジサイが咲き出します。ブルーが2種類と、ピンクが咲きます。
お楽しみに!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます