ママちんが送り迎えをしてくれたので、無事に会社へ行く事ができました。
8時に出てゴミだししても、40分にはついちゃった(^^)
電車で行くのと変わりがありません。
朝は思ったより良くなっていてルンルンだったのですが、昼過ぎにはむくみだして、夕方には右足丸太ん棒(^^;;
歩けないったらありゃしない。
ヨチヨチ歩いて車に乗って、病院に直行。
「行ったの(@@) おとなしくしてないねぇ」と呆れ顔の先生。
だって、有給なんておとーさんの入院で使ってあと少ししかないんだもん。
「労災なんだから休めるのに」
ふーーーん そうなんだ?
右スネの傷を見て、先生しかめっ面(--)
「こまったねぇ。何したの?」
ついあれこれ傷で遊んでしまったことをご報告。
「まったく おとなしくしていればいいのに。じっとしてないんだから!」
オキシフルを染ませたコットンを乗せて・・・・
でも ほら! 泡泡しないでしょ?
ばい菌入って化膿はしてないって事でしょ?
だって、治っていく過程がおもしろいんだもん(^^;;
「何言ってんだか!
これは抗生物質をしみこませたガーゼで、傷にもくっつかないから・・・」
はーーーい。
今度先生に見せるまで、いじったりせずにこのまんまにしておきます。
でも年なんでしょうね。
切り傷なら1週間が目安なんだけど、今回は治りが遅い。
「違いますよ。切り傷ならくっつければいいけれど、これは筋繊維をつぶした状態だから、同じようには治らない」
ああ、すりつぶしちゃったって事ですよね。
それじゃ すべて再構築だから、仕方ないかぁ。
「なるべく動かない方がいいんだけどねぇ」
ブツブツと先生。
どうにもこうにも、右スネの盛大なむくみが気になるようです。
大丈夫、先生が強く押しても骨は痛くないもん。
「この赤さは、傷の赤さだからね」
ええ、スネの傷の周囲が燃えるような赤色。
これが引いてくれば、後は簡単なのよね。
ヒザのすりむき傷は、かさぶたの下にきれいな組織が出来上がっています。
あとは自然とかさぶたが取れるのを待つだけ。
早くスネもそうならないかな♪
実はおととい、傷に布がくっつかないように、傷用のクリームをたっぷり乗せて包帯しました。
そしたら、分厚いかさぶたがヤワヤワになって、押したら中からクリーム色の液体が。
やだ 化膿しているじゃない!
と言うことで、かさぶたとって乾かそうとしました。
中からたっぷりと粘つくクリーム状液体。
ゲーーー(--)
でも左ひざをやっていたら、小さな方はきれいな組織ができていたのです。
あ(@@)!!
思い出しました。
去年岸上獣医科の岸上先生の湿潤療法で「一見化膿しているみたいだが、その液体は沢山の細胞が含まれていて、正常な状態。においも化膿しているようなにおいとは違う」みたいなことが書いてあったことを。
そうか。これは大事な液体なんだ。
これができていると言う事は、湿潤療法が上手くいって組織が再生しているって事。
試しににおいをかいでみたら、変なにおいはしません。
わぁ~!! これ取っちゃダメ!
大事にしまっとかなきゃ!
と言うことで、大規模擦過傷の右ひざのかさぶたは、そっとナイナイ(^^;;
今日先生がオキシフルをつけてもあわ立たなかったのは、やっぱり雑菌がいないとうい事。
全部はがしちゃわなくて、よかったぁ~♪
先生 もういたずらはしません。
傷で遊んだりしません。
なるべくおとなしくしています。
だから 早く治してね♪

8時に出てゴミだししても、40分にはついちゃった(^^)
電車で行くのと変わりがありません。
朝は思ったより良くなっていてルンルンだったのですが、昼過ぎにはむくみだして、夕方には右足丸太ん棒(^^;;
歩けないったらありゃしない。
ヨチヨチ歩いて車に乗って、病院に直行。
「行ったの(@@) おとなしくしてないねぇ」と呆れ顔の先生。
だって、有給なんておとーさんの入院で使ってあと少ししかないんだもん。
「労災なんだから休めるのに」
ふーーーん そうなんだ?
右スネの傷を見て、先生しかめっ面(--)
「こまったねぇ。何したの?」
ついあれこれ傷で遊んでしまったことをご報告。
「まったく おとなしくしていればいいのに。じっとしてないんだから!」
オキシフルを染ませたコットンを乗せて・・・・
でも ほら! 泡泡しないでしょ?
ばい菌入って化膿はしてないって事でしょ?
だって、治っていく過程がおもしろいんだもん(^^;;
「何言ってんだか!
これは抗生物質をしみこませたガーゼで、傷にもくっつかないから・・・」
はーーーい。
今度先生に見せるまで、いじったりせずにこのまんまにしておきます。
でも年なんでしょうね。
切り傷なら1週間が目安なんだけど、今回は治りが遅い。
「違いますよ。切り傷ならくっつければいいけれど、これは筋繊維をつぶした状態だから、同じようには治らない」
ああ、すりつぶしちゃったって事ですよね。
それじゃ すべて再構築だから、仕方ないかぁ。
「なるべく動かない方がいいんだけどねぇ」
ブツブツと先生。
どうにもこうにも、右スネの盛大なむくみが気になるようです。
大丈夫、先生が強く押しても骨は痛くないもん。
「この赤さは、傷の赤さだからね」
ええ、スネの傷の周囲が燃えるような赤色。
これが引いてくれば、後は簡単なのよね。
ヒザのすりむき傷は、かさぶたの下にきれいな組織が出来上がっています。
あとは自然とかさぶたが取れるのを待つだけ。
早くスネもそうならないかな♪
実はおととい、傷に布がくっつかないように、傷用のクリームをたっぷり乗せて包帯しました。
そしたら、分厚いかさぶたがヤワヤワになって、押したら中からクリーム色の液体が。
やだ 化膿しているじゃない!
と言うことで、かさぶたとって乾かそうとしました。
中からたっぷりと粘つくクリーム状液体。
ゲーーー(--)
でも左ひざをやっていたら、小さな方はきれいな組織ができていたのです。
あ(@@)!!
思い出しました。
去年岸上獣医科の岸上先生の湿潤療法で「一見化膿しているみたいだが、その液体は沢山の細胞が含まれていて、正常な状態。においも化膿しているようなにおいとは違う」みたいなことが書いてあったことを。
そうか。これは大事な液体なんだ。
これができていると言う事は、湿潤療法が上手くいって組織が再生しているって事。
試しににおいをかいでみたら、変なにおいはしません。
わぁ~!! これ取っちゃダメ!
大事にしまっとかなきゃ!
と言うことで、大規模擦過傷の右ひざのかさぶたは、そっとナイナイ(^^;;
今日先生がオキシフルをつけてもあわ立たなかったのは、やっぱり雑菌がいないとうい事。
全部はがしちゃわなくて、よかったぁ~♪
先生 もういたずらはしません。
傷で遊んだりしません。
なるべくおとなしくしています。
だから 早く治してね♪

しかしながら飽くなき探究心ですね。敬服いたします。
だけど考えただけで痛いです・・{グズン}
わたしもねぇ。会社休めれば嬉しいんだけれど、なかなかそうもいかなくて。
本音を言えば、今週いっぱいは休んじゃいたい気分。
でも休んでばかりじゃ迷惑かけるし、査定にも響くでしょ?
第一今抱えている企画はボツにするしかない。再来週に締め切りなの。
やってもいいですよって言った手前、自分の都合でボツにしたくないんですよね。
はぁ~ ため息ばかり出ちゃいます(TT)
ウサウサが元気にしてくれているだけ、めっけもんだと思うことにしています。
でも、傷の治り方は、本当に面白いです!!
ウサさんの事では無いですよね??
どちらにせよ 頑張って治すのはお医者さんだけじゃ無くて、患者さんもしっかり治して下さいよ(#^.^#)(#^.^#)
僕は最近原因不明の左膝痛が 酷くてたまに歩けません
去年年始に
サッカーで後ろからスライディングタックルをシュートしようと思ってる態勢で軸足に見舞われ、足首も損傷
相手との接触プレーで変な態勢で尻餅ついて以来
座って背もたれにもたれて 背もたれから 身体を起こす時 尾てい骨が痛む
そして しばらくして、原因不明の左膝痛
同時に左足首も多少痛むんです
とくに スポーツした後に酷く 膝痛くて寝返りも無理(笑)
お墓参りちゃんと一人で毎年2~3回は行ってるのに~怪我の多い年でした
もう 引退か????(笑)
となってますんで チーママ さんも そうならないようにして下さいよ(#^.^#)
まぁまぁ(@@) 怪我はあとあと響くんですよね。
という事は分かっているんですがねぇ(^^;;
でも、とにかく少しずつは治ってきているので、まぁ月末までには何とかなるだろうと。
きっと傷跡が盛大に残るのでしょうが、もうこの年だと何にも気にならないのが、唯一ありがたい事です(笑)
サッカーもなかなか危険なスポーツですから、十分に気を付けてくださいね!