チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

食べているから ま いいかぁ

2015-01-09 23:58:43 | ウサギ
ビビりで(?)縄張り意識が強くて、手を出すとうさパンチやヘタをすると噛んできます。
もっとも噛むポーズと言ったところで、歯が当たるくらいのものですが。
そうすると かーさんにとっつかまって メッってされちゃって、落ち着くまで抱っこなでなでになちゃう りんです。

って、こう書くといかにも難しいウサギのように感じるかもしれませんが、これ ごく当たり前のウサギなんですね。
第一ちゅんちき家にくるまでは、他のうさぎにいじめられ、ガリガリに痩せて怪我をしていたのです。
過酷な環境で育ったのに、その割に素直なのは、ひとえにちゅんちきさんのケアのおかげですね。

でも りんが来て初めて、かーさんは「ウサギを飼う」という経験をしている気がします。
シジミとユキが来た時はこんなで







ひたすらかーさんを追ったし、二人いつも一緒で喧嘩なんてなかったし。

こゆも最初から人懐こかったから




すぐに出して出してとぴょんぴょんしていたし


シジミの後追いをしたので、あとはすべてシジミを見習っている。
考えたら、うさぎを飼うのに苦労をしていないというか(^^;;

そして今や、人間と普通に会話できるシジミなので、普通のウサギが良く分かっていないかも。
こゆもだいぶ話せるようになっていたけど、シジミほどではない。
うん そうだ シジミ基準じゃ ダメなのよね。
本当に ずいぶんと楽をさせてもらっているというか、年取っているから当然と言うべきか。
(きっとシジミのしっぽは、9尾とはいかなくても、そこそこになっているんじゃなかろうか?)

なので 久しぶりの子育て、それも3歳児になってから引き取っているのだから、勝手が違って当たり前か。
毎日自分に「気長に気長に あるがままに」とつぶやいている。

第一 シジミが食べるようになっただけでも、りんの存在は大きいわけで。


りんがいなかったら、食欲低下のままでじり貧になっていただろうし。



一緒にベッドに並べると(もちろん二人の頭をなでながら)、シジミはひたすらりんにくっついて寝ている。
って 寝てばかりなんですけど~。たまにはナメナメしてあげなさいよ。
自分一人 幸せそうな顔して寝てるなんて・・・ねぇ?

りんはまだドキドキしている。
目が穏やかになることもあるけれど、びっくり目のまま呼吸数も多い事がまだまだ多い。
でも基本じっとしている子だから、おにーちゃんにぺったりくっつかれてもそのままになっている。
今日はかなり顔を寄せていたけれど、興奮する様子も、嫌がる様子もなかった娘。
おしっこ洩らしもしないから、それなりに許容しつつあるのかな?

りんが来てまだ2週間。
まだ2週間しかたってなかったんだね(^^;;
かーさんも 改めてうさ飼い一年生だわねぇ。




コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さすがに冬枯れ | トップ | さぁ 作るぞ! »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ランタン)
2015-01-10 02:24:02
いい子ですね、みんな。りんちゃんは毎日がドキドキなんでしょうけど(^_^)

聞太がいなくなってそろそろ一年。
正直なところ、心配の種がなくなってすごく気持ちが楽です。でもやっぱり寂しい。でもまだ飼えない。う~ん、ジレンマ(^_^;)
返信する
Unknown (うさこの母&うさこ)
2015-01-10 04:58:54
あらまぁ、小さい小さいユキちゃん・シミちゃん・こゆちゃんだこと。
ホント、掌に乗った・・・このままでいてなんて思うのですよね。
小さなこゆちゃんが、りんママさん『こゆちゃん』そっくり。
どっちがどっちだろうと思うほどそっくり。
シミちゃんの「食べられる」は、りんちゃんの存在が大きいのですね。

シミちゃん、
「りん、かーさんに[メッっ]てされないにはね、カミカミしちゃだめだよ。・・・」って
教えてあげなくちゃぁね。
シミちゃん、りんちゃんお教えることいっぱいあるから、いっぱい食べて
元気でいなきゃあね…りんちゃんが一つ覚えたら、ご褒美に「ナメナメ」して
あげるんだよ。褒める子は伸びるって言うんですって。
わたし?わたしはねぇ・・・・ツンデレ娘。  by USAKO
返信する
Unknown (momo娘ココ ココ母)
2015-01-10 06:32:30
りんちゃんへ
ママがね「りんちゃんってあなたによく似てるわ。見た目だけじゃかくてね…。」っていうのー。
わたちもね,大家族だったのー。ママんちに来た時よく噛んでた。ママも噛んだことある。
ママんちに来てごわごわだった毛もサラサラよー。ご飯おいしいのいっぱいあるし太っちゃった。りんちゃんもでしょ。(上原センセが「変身?脱皮?」って言ったよ。しちゅれいしちゃうわ。)
ママとくっついてると気持ちよくてねちゃうのー。ドキドキもへるんだよー。
りんちゃんもチーママさんになでなでしてもらうとうっとりさんでしょ。
シジミおにーちゃんとくっついてるとあったかあったかでしょ。

りんちゃん、ちゅんちきまみーとチーママさんのおうちにこられてよかったねー。
だいじょぶ。おにーちゃんもいるし楽しくて温かくてうれしいこといっぱいになるよー。  
                                   momo娘ココ
ココ~!あなたえらそうなこと言っちゃってー、1年かかってるのよー。   ココ母
返信する
Unknown (momo)
2015-01-10 06:45:56
シジミ君にとってりんちゃん効果絶大ですね。食べる=体重=体力ですもの。良かったですね。

チーママさんにとってはシミユキちゃん、こゆちゃんとは全く違ううさぎ子育ての日々。新たな発見というかもあるのではないでしょうか?
でもチーママ家のこと、もうしばらくしたらシミユキちゃん、こゆちゃんバージョンのアイラインバッチリのグレーの幸せオーラ全開の美うさがご自由に生活をしてることになっているだろうし。
フツーのうさぎさんを楽しめるのも今のうちなんじゃないかと。どうぞ楽しんでくださいませ。
返信する
Unknown (チーママ)
2015-01-10 23:14:53
ランタンさん

うんうん 分かる分かる!!
私も シジミでオシマイ!って思っていたもの。
ママちんと「旅行行こうか」なんて夢見て(笑)
不調でハラハラドキドキすることもなく、お財布も安心で(^^;;;
見送るつらさも悲しさも、もう卒業って思うものね。
こちらは年が年だから、体力気力が低下しているから、ましておや。
でも もうひと頑張りだぁ!


うさこの母さん

三人とも、あどけなく幼いでしょう?
大変だぁなんて思っていたけれど、りんを迎えて、本当に楽してたんだなぁって思いました。
りんも小学一年生位になってから、家も親も変わったんですから、どれだけ大変か。
ストレスなく穏やかに過ごさせてやりたいですよ。

うさこちゃん

うさこちゃんもかーさんと良くお話しするものね。
うさぎさんも8歳過ぎると、本当に良く聞き分けて賢さもMAXよねー。
おこたでぬくぬく暖かくして、元気に過ごしてくださいよ♪


momoさん

そっかー ココちゃんもそうだったんだ~(^^)
りんは賢い子だから、ちゃんとわかっていると思うのね。
だけどまだ上手にお話しできないから、つい手が出る口が出るなのね。
大丈夫 ちゃんとお話しできる娘になりますよ。
だってまだ幼いんだもの(^^)


ココちゃん

ここちゃんもお利口さんなのね。
りんも良く分かるようになったら、お家の中を自由に遊べるんだってわかってくれると思うの。
きっと大丈夫よね(^^)v
返信する
Unknown (ちゅんちき)
2015-01-11 05:35:27
りんちゃん、噛みますか~。
我が家にいた時は、噛まないのがりんちゃんの美徳だったのですが・・・。
同郷のふくは、何の悪気もなく噛んできてくれましたが(手をゴハンの一部と思ってたのかも!?)、りんちゃんは、「噛んじゃいけない」は理解していました。
パンチ(当初はこれが唯一のりんちゃんの自己表現でした)も、痛いと言ったら、人間にするのはやめてくれましたので、「分かっちゃいるけど・・・」といったところかと思います。

一番強かった、らんちゃんはアピール上手で可愛がられるツボを心得ている子でした(だからゴハンにもたくさんありつけたし、強かったのでしょう)。
らんちゃんがいなくなった後、りんちゃんがらんちゃんがやってたのと同じようなことを始めて可笑しかったのですが、この分だといずれ、りんちゃんもらんちゃんと同じくらい可愛がられ上手になるだろうと踏んでいました。

りんちゃん、来たときはとにかく、びびりで縮こまっていましたので、「こわくないヨ」を分かってもらうことから始めたのですが、お世話のときに手を入れただけで逃げ惑うので、極力、触らないようにしていました。
基本、人間大好きな子だと思うので、「捕まる=膿を絞られる」がインプットされていたのかもしれません。
我が家にいる間は、「自分から寄ってくるまでは触らない」(スキンシップは信頼関係ができてから)という戦略でいましたので、今、ものすごくギャップを感じていると思います。
最後の頃には、手にスリスリして甘えてくれることもあり、もうあと1歩、2歩、3歩・・・と思っていましたが、5段跳びでゴールに上がってしまった感があるので、りんちゃんなりに苦労しているのかな~と。
パンチとガブは、りんちゃんの白旗みたいなものなので、白旗が出る一歩手前でやめるのが得策かもです。


幼いころのシジミ君もユキちゃんもこゆきちゃんも、みんな反則的に可愛いですね~。
子ウサギ時代を見られるって、すごく贅沢で羨ましいです^^
返信する
Unknown (チーママ)
2015-01-11 10:26:47
ちゅんちきさん

大丈夫 りんのは、コミュニケーションや「自分の方が強い」のアピールだと思うのね。
シジミが大変おとなしいので、上下関係を作ろうとして、シジミにもガブしようとすることがあります。
こゆの時と違って本当に年なので、りんにガブされても反撃してマウンティングできないと思うの。
そうなると「私の方が強い!」となってしまうので、何しろガブしないように気を付けています。
シジミも嫌がってしまうと困るので。
今までやれなかった自己主張が出来る!って感じも見受けられます。
シジミがひたすら寄り添うので、「ここで上下関係つけたる!」と言う雰囲気もあり(^^;;

それでもケージに入って居る時に、私が行くと「出してくれるの?」って期待のまなざしで寄ってきますか
ら、ひねこびちゃいないですよ。
広場に出ると、おーちゃんの近くにいるようになったし(^^)
何よりお野菜入れる時は、ワクワクと言う感じでそそくさとやってきます。
りんペースで、ゆっくりゆっくりやっていきますね。
返信する

コメントを投稿

ウサギ」カテゴリの最新記事