覚書までに。
6/17 とーさんが慈恵に入院しました。
13日の腎臓の定期健診時に、あまりに数値が悪かったので、即入院というのを月曜に引き伸ばしたのよ。
「日曜にどうしても抜けられない予定がある~」と。
で、結局日曜も寝ていたんだから、それなら金曜にでも入って、さっさと治療を始めりゃいいのにね。
どっかで炎症を起こしているようで、腎数値が格段に上がって、カリウム血症にもなっていた。
月曜に先生と話して、結局肺のところどころで炎症を起こしているようなので、おそらく肺炎。
細菌性というより、誤嚥からくるものじゃないかな~と、先生と話した。
肺炎治療しながら、腎臓食を取りながら、数値が回復するかどうかを見る。
今現在処方されている薬も、すべて見直す。
血圧も上が100切るので、そちらはエネルギー不足かな。
何しろ6/2から調子を悪くして、数日会社休んで、それでもセキが頻繁に出て疲れ果て・・・
って、この時点で病院に行け!
というのは、毎度のパターン。
それやこれやがありまして、結局慢性腎臓病です。
というか、とっくにそのラインに入っていたんじゃないかと思うわけで、でも「食事療法」という規制がかからなかったのは、なぜ?
数値が悪い。塩分を控えてください。とは言われていたようで。
って、そのレベルはとっくに過ぎていると思うのよね。
実際に、MRIみると、腎臓委縮して正常の1/3くらいになっている。
なんのために、定期的に通っていたんだか・・・
とはいうものの、それを言っても始まらないわけで。
完全慢性腎炎ということで、食事に規制がかかります。
塩分6g タンパク40g(下手をすると30g)だろうなぁ。
さすがに同室の他の方がもっと状態が悪く、同じフロアに透析ルームもあって、それを見ているので、現状維持に一生懸命にならなきゃいけないとは思ってくれたようです。
炎症の方はだいぶ回復してきているようですが、セキは収まりませんねぇ。
腎臓が悪化した原因の大元の一つに、皮膚科で出している強いステロイドがありましてね。
過去にこの副作用で、赤血球生産が出来なくなり入院したこともありました。
でもこの薬でないと、強いかゆみとぐじゅぐじゅになる湿疹が発症するわけで・・・
今回は、アレルギー科の先生から新薬の提示もあり、腎臓病としては食事療法に移行して、これで何とか現状維持を図るしかありません。
で、別段寝たきりで、病状が悪化するわけでもないので、かーさんは週2くらい行くつもりだったのですが。
振り返れば、食事指導に呼ばれたり、明日はかかりつけに呼ばれたりで、7日のうち4日も新橋に通っていることに。
その間、おとーさんの部屋を片付けたり掃除したり、ベッドの変更をしたり・・・
がっかりしたのは、以前入院した時に大量の処方薬を見つけて整理して、在庫も書き出して、先生にも提出したのに
・・・
またまた 段ボール2箱くらいの薬が・・・
一体何万円分のお薬なのでしょう。
また 各種サプリメントも出てきまして、月5000円するのが6箱とか、もう信じられない!
あれこれ数万円分のサプリメントは、今回ドクターストップかかったので、私が使います(笑)
大体にして、処方薬2か月分とか出す方が悪い。
毎月行っているのに、下手をすると処方を変えるから、そのたびに不要なものも出てくる。
男の人って、言われるままにもらってくるから始末に悪いです。
決して「それは在庫があるので、間に合います」とか「何日分足りないので、それだけ下さい」なんて言わない。
ツムラの漢方なんて、おそらく半年分はあります。
明日主治医に会ったら、長くても1か月分の処方にするように頼みましょう。
ということで、有効期限を数年過ぎている薬など、大量廃棄処分です!
(まぁ去年期限くらいなら、使っちゃう)
調合した塗り薬など、いつのか分からないので、ほとんど捨て!
サプリは回収。 定期は解除。
それでも大量に残ったものは、明日仕分けして在庫管理します。
在庫管理 これからは私がすべきなのでしょうか?
子供相手ならともかく、いい年した大人が相手なのですが。
おそらく あれこれ含めて、トータルで二けた万円の薬がごろごろ無駄になっていたわけで(号泣)
年金暮らしなのに、悔しいったらありゃしない。
まぁ 年寄りの薬の管理だと思えば、あきらめられるかな~(--)
部屋中から、なるべく不要なものを排除しようと苦戦しておりますが、絶賛引きこもりっ子のかーさんが、新橋まで出ていく上に、一部屋模様替えよろしく片付けようって言うんですから、体が追いつきません。
足の踏み場もない様な状態の時に、やはり盛大にひっくり返りまして、左足のすねを5cmほど引き裂きました。
一時盛大に腫れましたが、夜になったら収まったし、炎症も起こしていないので、そのまま~
あれ? さすがにこのままストッキングというわけにはいかないので、スカートははけないなぁ(^^;;
元来へなちょこなかーさんです。
やはりこうなると、すこーし 怪しくなってくる。
頭がとっ散らかってくる。
あれもこれもあるのに、ちっとも進まないし完了しないのは、本当にストレスになるんですね。
もちろんお金の問題も出てきます。
(今回は限度額申請して、生命保険も使うことにしましたが)
ベッドは、以前から勧められたお高いマットレス買ったし・・・
自宅から慈恵までの往復交通費も、馬鹿になりません。
(家族の交通費は、控除対象にならない・・・)
TVカードだって1000円/日はかかるし、その他備品もかかる。
おまけに腎臓食のあれこれを、取り寄せています。
ということで、思いついて命の母を飲みだしました。
友達が、お勧めの薬を送ってくれるというので、それも試します。
それでもだめなら、漢方薬局に相談に行きます。
まずは自身をどうにかしないと、乗り切れません。
ちなみに食事指導をと主治医が言った時に、「結局は作るのは奥さんになりますからね~」って、ちょっとばかり「それはどうなの?」と思いましたよ。
主治医がそれを言ったら、なんでも人任せってことになるじゃないですか。
今の世の中、それはないわ~ と思いましたよ。
自分で覚えて、出すものを指示して選択できるくらいにならなきゃ。
もともとかーさんは、さほど料理が好きでも得意でもありません。
この際は、一食丸々の冷凍療法食も利用します。
塩分とタンパク制限だけならともかく、カリウム制限もあるとなると、栄養士でもなきゃやってけません。
お金はかかるけど、覚えるまでは仕方ないと思っています。
くわえて、実家の方の頼まれごとも、早く解決しないかな~
母も気にしてくれているのですが、80過ぎの母の手には負えないので、出来るだけサポートしなきゃなりません。
母が不調にでもなったら、それこそ目も当てられませんからね。
庭のキュウリとモロッコいんげんとミニトマトが良くできています。
ちょっとうれしいな♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/7a34a166687ae6ade84989f88aa070f1.jpg)
6/17 とーさんが慈恵に入院しました。
13日の腎臓の定期健診時に、あまりに数値が悪かったので、即入院というのを月曜に引き伸ばしたのよ。
「日曜にどうしても抜けられない予定がある~」と。
で、結局日曜も寝ていたんだから、それなら金曜にでも入って、さっさと治療を始めりゃいいのにね。
どっかで炎症を起こしているようで、腎数値が格段に上がって、カリウム血症にもなっていた。
月曜に先生と話して、結局肺のところどころで炎症を起こしているようなので、おそらく肺炎。
細菌性というより、誤嚥からくるものじゃないかな~と、先生と話した。
肺炎治療しながら、腎臓食を取りながら、数値が回復するかどうかを見る。
今現在処方されている薬も、すべて見直す。
血圧も上が100切るので、そちらはエネルギー不足かな。
何しろ6/2から調子を悪くして、数日会社休んで、それでもセキが頻繁に出て疲れ果て・・・
って、この時点で病院に行け!
というのは、毎度のパターン。
それやこれやがありまして、結局慢性腎臓病です。
というか、とっくにそのラインに入っていたんじゃないかと思うわけで、でも「食事療法」という規制がかからなかったのは、なぜ?
数値が悪い。塩分を控えてください。とは言われていたようで。
って、そのレベルはとっくに過ぎていると思うのよね。
実際に、MRIみると、腎臓委縮して正常の1/3くらいになっている。
なんのために、定期的に通っていたんだか・・・
とはいうものの、それを言っても始まらないわけで。
完全慢性腎炎ということで、食事に規制がかかります。
塩分6g タンパク40g(下手をすると30g)だろうなぁ。
さすがに同室の他の方がもっと状態が悪く、同じフロアに透析ルームもあって、それを見ているので、現状維持に一生懸命にならなきゃいけないとは思ってくれたようです。
炎症の方はだいぶ回復してきているようですが、セキは収まりませんねぇ。
腎臓が悪化した原因の大元の一つに、皮膚科で出している強いステロイドがありましてね。
過去にこの副作用で、赤血球生産が出来なくなり入院したこともありました。
でもこの薬でないと、強いかゆみとぐじゅぐじゅになる湿疹が発症するわけで・・・
今回は、アレルギー科の先生から新薬の提示もあり、腎臓病としては食事療法に移行して、これで何とか現状維持を図るしかありません。
で、別段寝たきりで、病状が悪化するわけでもないので、かーさんは週2くらい行くつもりだったのですが。
振り返れば、食事指導に呼ばれたり、明日はかかりつけに呼ばれたりで、7日のうち4日も新橋に通っていることに。
その間、おとーさんの部屋を片付けたり掃除したり、ベッドの変更をしたり・・・
がっかりしたのは、以前入院した時に大量の処方薬を見つけて整理して、在庫も書き出して、先生にも提出したのに
・・・
またまた 段ボール2箱くらいの薬が・・・
一体何万円分のお薬なのでしょう。
また 各種サプリメントも出てきまして、月5000円するのが6箱とか、もう信じられない!
あれこれ数万円分のサプリメントは、今回ドクターストップかかったので、私が使います(笑)
大体にして、処方薬2か月分とか出す方が悪い。
毎月行っているのに、下手をすると処方を変えるから、そのたびに不要なものも出てくる。
男の人って、言われるままにもらってくるから始末に悪いです。
決して「それは在庫があるので、間に合います」とか「何日分足りないので、それだけ下さい」なんて言わない。
ツムラの漢方なんて、おそらく半年分はあります。
明日主治医に会ったら、長くても1か月分の処方にするように頼みましょう。
ということで、有効期限を数年過ぎている薬など、大量廃棄処分です!
(まぁ去年期限くらいなら、使っちゃう)
調合した塗り薬など、いつのか分からないので、ほとんど捨て!
サプリは回収。 定期は解除。
それでも大量に残ったものは、明日仕分けして在庫管理します。
在庫管理 これからは私がすべきなのでしょうか?
子供相手ならともかく、いい年した大人が相手なのですが。
おそらく あれこれ含めて、トータルで二けた万円の薬がごろごろ無駄になっていたわけで(号泣)
年金暮らしなのに、悔しいったらありゃしない。
まぁ 年寄りの薬の管理だと思えば、あきらめられるかな~(--)
部屋中から、なるべく不要なものを排除しようと苦戦しておりますが、絶賛引きこもりっ子のかーさんが、新橋まで出ていく上に、一部屋模様替えよろしく片付けようって言うんですから、体が追いつきません。
足の踏み場もない様な状態の時に、やはり盛大にひっくり返りまして、左足のすねを5cmほど引き裂きました。
一時盛大に腫れましたが、夜になったら収まったし、炎症も起こしていないので、そのまま~
あれ? さすがにこのままストッキングというわけにはいかないので、スカートははけないなぁ(^^;;
元来へなちょこなかーさんです。
やはりこうなると、すこーし 怪しくなってくる。
頭がとっ散らかってくる。
あれもこれもあるのに、ちっとも進まないし完了しないのは、本当にストレスになるんですね。
もちろんお金の問題も出てきます。
(今回は限度額申請して、生命保険も使うことにしましたが)
ベッドは、以前から勧められたお高いマットレス買ったし・・・
自宅から慈恵までの往復交通費も、馬鹿になりません。
(家族の交通費は、控除対象にならない・・・)
TVカードだって1000円/日はかかるし、その他備品もかかる。
おまけに腎臓食のあれこれを、取り寄せています。
ということで、思いついて命の母を飲みだしました。
友達が、お勧めの薬を送ってくれるというので、それも試します。
それでもだめなら、漢方薬局に相談に行きます。
まずは自身をどうにかしないと、乗り切れません。
ちなみに食事指導をと主治医が言った時に、「結局は作るのは奥さんになりますからね~」って、ちょっとばかり「それはどうなの?」と思いましたよ。
主治医がそれを言ったら、なんでも人任せってことになるじゃないですか。
今の世の中、それはないわ~ と思いましたよ。
自分で覚えて、出すものを指示して選択できるくらいにならなきゃ。
もともとかーさんは、さほど料理が好きでも得意でもありません。
この際は、一食丸々の冷凍療法食も利用します。
塩分とタンパク制限だけならともかく、カリウム制限もあるとなると、栄養士でもなきゃやってけません。
お金はかかるけど、覚えるまでは仕方ないと思っています。
くわえて、実家の方の頼まれごとも、早く解決しないかな~
母も気にしてくれているのですが、80過ぎの母の手には負えないので、出来るだけサポートしなきゃなりません。
母が不調にでもなったら、それこそ目も当てられませんからね。
庭のキュウリとモロッコいんげんとミニトマトが良くできています。
ちょっとうれしいな♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/7a34a166687ae6ade84989f88aa070f1.jpg)
それが何をおいても「望み」でもあるんだけれど、
「いやだいやだ」といってもどことなくやってくる「病気」。
動こうにも俊敏に動けない自分の体力・集中力。
気力低下と思考力の衰えを、「これでもか!」と自覚させられる。
雨模様が続く日々。
病院通いも大変でしょうが、ご自分の体も時々「振り向いてチェック」して。
ご主人が一日も早く退院できますように。
本当にね~ 来るものは来るし・・・
うまく受け止めていくしかありませんね。
病とは上手に付き合うしかありません・・・
頑張らずに、頑張ります(笑)