昨日がんばってお庭遊びしたり美容院行ったりしたせいか・・・
今日は朝から動けない・・・
お庭は荒れ放題だというのに(TT)
先週土曜出社で6日働き、翌日曜は身延まで走り、今週5日働くというのは、ちょっと体にきつかったみたい。
でもお庭、ママちんもいるから何とかしなくちゃ。
ふと思いついて、風邪薬と鎮痛剤を飲んでみる・・・・・
あ、少し楽になった♪
本当は、今日はお山に走りに行こうかと言っていたのですが(笑)
だって先週の身延はお天気悪くて、富士のお山が見えずにママちん消化不良起こしていたんですもの。
でも「明日は7時半出発!」と言っていたのが、二人して寝坊(--)
ママちんもお疲れなんです。
お空を見ても、暖かいけれど雲が多くて「お山見えないねぇ~」
と言うことで、お出かけは取りやめにしたのです。
動けるようになって、何とか庭に出ました。
なんたって、植えるだけ植えて、庭はこの状態(--)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1537/img20081222_p.jpg)
まさに「足の踏み場がない!」
ママちんも動き出し、二人であーでもナイこーでもナイ、とやっていました。
いろいろな発見も。
「あーーー 植えたばかりなのに、もうこの子達がいる!」
と、ママちんが騒いだのはツマグロヒョウモンの子供たち。
ビオラのプランターに2匹寄り添っていたり、ナメちゃんと並んでいたり(^^;;
「そのままにしておいて! そこはオルトラン(アブラムシ薬)撒かないようにしなくちゃね」
この子達は、いてもビオラを食い尽くすようなことはしません。
シジミチョウと同じく、あまり食草の量を必要としないみたい。
だからそのまま住んでいても、ビオラは見事に咲きます。
「さなぎで越冬するのかと思ってた」
「幼虫で越冬するのよ」
寒さに強い子供たちです。きっと雪が積もっても、葉っぱのドームの中でじっと我慢しているんじゃないかな?
「あーあ。伊勢なでしこ全滅状態だ。変わりにオルラヤ畑だよ」
そうなのです。
沢山咲いていた伊勢なでしこが、どういうわけか一挙にお弱りになって(TT)
夏の暑さで蒸れたのか・・・かわりにオルラヤのこぼれ種が沢山芽吹いています。
ママちんはオルラヤがとても気に入ったので良いのですが、どうして5mも離れた場所に出現したのか?
きっと弱ったなでしこを植え替えた時に、使いまわしの土に種が混じっていたのです。
で、今年終わった2年草のクラリーセージですが。
こぼれ種がひとつだけバラの根元に出ていて、大事にしていたのですが、なんと他の鉢に沢山芽吹いているのを発見(@@)
山野草の鉢に芽吹いて大きくなっている草も、どう見ても園芸種のようなのでそのままにしておいたのですが。
「ねぇ。これジギーちゃんじゃない?」
「うん。なんかそれっぽいよね」
と言うわけで、大鉢に独立させましたが、これも何で???なのです。
まぁ、植物と言うのは動けない代わりに、こういう不思議なことがママありまして。
アネモネなども、「??」と言う場所に結構出現しています。
カラミンサとモジズリとスミレは、全域制覇のようです(^^;;
もうどこにもここにも、いるんです。
どうやっても、TVで見るような整然とした庭にはならない我が家です。
他にも、お休みさせていたプランターが「ミミズ牧場」になっているのを発見しました。
これは大事にいたします。ミミズは大事な庭仕事の相棒ですから。
堆肥と腐葉土のご飯を追加して、来春ママちんがアルケミラモーリス(今年蒸れて全滅した)を植えるまで、土をホックリホックリしてもらいます。
あちこちに散乱して生えていたブルームッツ(忘れな草)をひとところに集めたり。
ここじゃ困る!というスミレを集めたり。
そうこうしているうちに。
「大根を煮たので、もって行っていいですかぁ~?」
と、ひよこママから連絡。
急遽、ひよこ王子のクリスマスプレゼントを買いに行くことにしました。
目的地はトイザラズ。
ええ。もう、思いっきり混んでいましたとも!!
でも王子の反応を見ながら、ひよこママと相談しながら、何とかよさそうなものを見つけて・・・
「じゃぁ、これをサンタさんにお願いしようね♪」と言ってその場を離れました。
「じゃぁ、買ってくるね」と、ママちんがこっそりレジへ。
その後ひよこ家の車にこっそり積み込みました。
それにしても、レジ待ちは30分です(@@)
人も多かったけれど、レジのスタッフがノロすぎです。
延々長蛇の列なのに、気にならないのだろうか?
スーパーのレジ並みに動けば、ここまでならないのに。
ちなみにラッピングなどは、レジが終わってから別の場所へ。
だからレジ打ちと袋に放り込むだけなのです。
これでも混むなら、スーパー式にカートに品物放り込んで袋詰めもお客にさせればよいのに(--)
買い終わって、みんなぐったり・・・
でも 無事にプレゼントが買えてヤレヤレです。
ひよこママと選んだのは、テントのように収納できる「秘密基地」と、中に入れるソフトボール100個!
以前からママちんが「これがいい!」と言っていたものです。
ちなみにひよこ姫は、小さな歯固めひとつ(笑)
「まだ分からないし」(ひよこママ談)
王子の赤ちゃんの時のおもちゃも沢山ありますからね。
ひよこ王子 サンタさんが来るのが、楽しみだね~♪
(もっともサンタさん自体が分かっていないので、ひよこパパはサンタさんってなんなのかの絵本を探しています。これは明日あたり有隣堂あたりで探してみましょう。)
今日は朝から動けない・・・
お庭は荒れ放題だというのに(TT)
先週土曜出社で6日働き、翌日曜は身延まで走り、今週5日働くというのは、ちょっと体にきつかったみたい。
でもお庭、ママちんもいるから何とかしなくちゃ。
ふと思いついて、風邪薬と鎮痛剤を飲んでみる・・・・・
あ、少し楽になった♪
本当は、今日はお山に走りに行こうかと言っていたのですが(笑)
だって先週の身延はお天気悪くて、富士のお山が見えずにママちん消化不良起こしていたんですもの。
でも「明日は7時半出発!」と言っていたのが、二人して寝坊(--)
ママちんもお疲れなんです。
お空を見ても、暖かいけれど雲が多くて「お山見えないねぇ~」
と言うことで、お出かけは取りやめにしたのです。
動けるようになって、何とか庭に出ました。
なんたって、植えるだけ植えて、庭はこの状態(--)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1537/img20081222_p.jpg)
まさに「足の踏み場がない!」
ママちんも動き出し、二人であーでもナイこーでもナイ、とやっていました。
いろいろな発見も。
「あーーー 植えたばかりなのに、もうこの子達がいる!」
と、ママちんが騒いだのはツマグロヒョウモンの子供たち。
ビオラのプランターに2匹寄り添っていたり、ナメちゃんと並んでいたり(^^;;
「そのままにしておいて! そこはオルトラン(アブラムシ薬)撒かないようにしなくちゃね」
この子達は、いてもビオラを食い尽くすようなことはしません。
シジミチョウと同じく、あまり食草の量を必要としないみたい。
だからそのまま住んでいても、ビオラは見事に咲きます。
「さなぎで越冬するのかと思ってた」
「幼虫で越冬するのよ」
寒さに強い子供たちです。きっと雪が積もっても、葉っぱのドームの中でじっと我慢しているんじゃないかな?
「あーあ。伊勢なでしこ全滅状態だ。変わりにオルラヤ畑だよ」
そうなのです。
沢山咲いていた伊勢なでしこが、どういうわけか一挙にお弱りになって(TT)
夏の暑さで蒸れたのか・・・かわりにオルラヤのこぼれ種が沢山芽吹いています。
ママちんはオルラヤがとても気に入ったので良いのですが、どうして5mも離れた場所に出現したのか?
きっと弱ったなでしこを植え替えた時に、使いまわしの土に種が混じっていたのです。
で、今年終わった2年草のクラリーセージですが。
こぼれ種がひとつだけバラの根元に出ていて、大事にしていたのですが、なんと他の鉢に沢山芽吹いているのを発見(@@)
山野草の鉢に芽吹いて大きくなっている草も、どう見ても園芸種のようなのでそのままにしておいたのですが。
「ねぇ。これジギーちゃんじゃない?」
「うん。なんかそれっぽいよね」
と言うわけで、大鉢に独立させましたが、これも何で???なのです。
まぁ、植物と言うのは動けない代わりに、こういう不思議なことがママありまして。
アネモネなども、「??」と言う場所に結構出現しています。
カラミンサとモジズリとスミレは、全域制覇のようです(^^;;
もうどこにもここにも、いるんです。
どうやっても、TVで見るような整然とした庭にはならない我が家です。
他にも、お休みさせていたプランターが「ミミズ牧場」になっているのを発見しました。
これは大事にいたします。ミミズは大事な庭仕事の相棒ですから。
堆肥と腐葉土のご飯を追加して、来春ママちんがアルケミラモーリス(今年蒸れて全滅した)を植えるまで、土をホックリホックリしてもらいます。
あちこちに散乱して生えていたブルームッツ(忘れな草)をひとところに集めたり。
ここじゃ困る!というスミレを集めたり。
そうこうしているうちに。
「大根を煮たので、もって行っていいですかぁ~?」
と、ひよこママから連絡。
急遽、ひよこ王子のクリスマスプレゼントを買いに行くことにしました。
目的地はトイザラズ。
ええ。もう、思いっきり混んでいましたとも!!
でも王子の反応を見ながら、ひよこママと相談しながら、何とかよさそうなものを見つけて・・・
「じゃぁ、これをサンタさんにお願いしようね♪」と言ってその場を離れました。
「じゃぁ、買ってくるね」と、ママちんがこっそりレジへ。
その後ひよこ家の車にこっそり積み込みました。
それにしても、レジ待ちは30分です(@@)
人も多かったけれど、レジのスタッフがノロすぎです。
延々長蛇の列なのに、気にならないのだろうか?
スーパーのレジ並みに動けば、ここまでならないのに。
ちなみにラッピングなどは、レジが終わってから別の場所へ。
だからレジ打ちと袋に放り込むだけなのです。
これでも混むなら、スーパー式にカートに品物放り込んで袋詰めもお客にさせればよいのに(--)
買い終わって、みんなぐったり・・・
でも 無事にプレゼントが買えてヤレヤレです。
ひよこママと選んだのは、テントのように収納できる「秘密基地」と、中に入れるソフトボール100個!
以前からママちんが「これがいい!」と言っていたものです。
ちなみにひよこ姫は、小さな歯固めひとつ(笑)
「まだ分からないし」(ひよこママ談)
王子の赤ちゃんの時のおもちゃも沢山ありますからね。
ひよこ王子 サンタさんが来るのが、楽しみだね~♪
(もっともサンタさん自体が分かっていないので、ひよこパパはサンタさんってなんなのかの絵本を探しています。これは明日あたり有隣堂あたりで探してみましょう。)