昼休み 歩く速度を多少あげまして、コーヒーショップへ。
本を読みながら一杯いただいて、ここまでで25分。
急ぎ足で西口ダイヤモンド地下街に突入。
駅下の「八百屋・肉屋・魚屋」に攻め込んで買い物。
大急ぎで帰って、ぎりぎり1時間。
コツは、最初から買うものを決めておくこと。
品定めは無し、物色もなし。
値段は「許容範囲かどうか」だけを見て、さっさとカゴに入れてレジに行くこと。
ちなみに本日は、「セロリ パセリ シソ 明日葉」のウサギご飯に、豚小間。
ウサギご飯は値段は気にしません。
人間食材だけは、一番安いものを選ぶ!
スピード重視で、何とかします。
その他の調味料他は、休みの日に地元で買う。
これで何とかしてみようと思います。
何しろ昼休みに済ませることが、一番の重点項目です。
あとは、コーヒーショップをあきらめるという手。
会社にはブルックスを持ち込んではあるので、下手なお店に行くよりはるかによろしい。
上島珈琲は高いので、あきらめればお財布にもよろしい(笑)
いざとなったらの奥の手です。
今年は花粉症が来ています。
どうも関内は海風があって吹き飛ばされていたのが、西口は空気がよどんでいるというか・・・
てきめんに目がかゆくなっています。
もう何年もこれほどの症状がなかったので、ちょっとがっかりです。
セレスタミンは効くのですが、寝る時に1錠飲んでも、下手をすると翌日昼間も眠気が来て困るんだなぁ。
でもアレルギーは出始めにたたいておかないと、手に負えなくなります。
と言うことで、本日も1錠。
ちょっと正気に戻って来たので、本日はシジミにバナナ和えの強制給餌。
不足分を積極的に補います。
朝はやっていられないので、夜 しばらく続けてみようと思っています。
さて、ちくちく始めます!!
実家の水仙です。
去年植え込んだものが、無事に咲いて、母が喜んでいました。
ティタテートは、ただでさえちびっこなのに、もっとチビになっていましたが、花は一人前に咲きました(^^)
本を読みながら一杯いただいて、ここまでで25分。
急ぎ足で西口ダイヤモンド地下街に突入。
駅下の「八百屋・肉屋・魚屋」に攻め込んで買い物。
大急ぎで帰って、ぎりぎり1時間。
コツは、最初から買うものを決めておくこと。
品定めは無し、物色もなし。
値段は「許容範囲かどうか」だけを見て、さっさとカゴに入れてレジに行くこと。
ちなみに本日は、「セロリ パセリ シソ 明日葉」のウサギご飯に、豚小間。
ウサギご飯は値段は気にしません。
人間食材だけは、一番安いものを選ぶ!
スピード重視で、何とかします。
その他の調味料他は、休みの日に地元で買う。
これで何とかしてみようと思います。
何しろ昼休みに済ませることが、一番の重点項目です。
あとは、コーヒーショップをあきらめるという手。
会社にはブルックスを持ち込んではあるので、下手なお店に行くよりはるかによろしい。
上島珈琲は高いので、あきらめればお財布にもよろしい(笑)
いざとなったらの奥の手です。
今年は花粉症が来ています。
どうも関内は海風があって吹き飛ばされていたのが、西口は空気がよどんでいるというか・・・
てきめんに目がかゆくなっています。
もう何年もこれほどの症状がなかったので、ちょっとがっかりです。
セレスタミンは効くのですが、寝る時に1錠飲んでも、下手をすると翌日昼間も眠気が来て困るんだなぁ。
でもアレルギーは出始めにたたいておかないと、手に負えなくなります。
と言うことで、本日も1錠。
ちょっと正気に戻って来たので、本日はシジミにバナナ和えの強制給餌。
不足分を積極的に補います。
朝はやっていられないので、夜 しばらく続けてみようと思っています。
さて、ちくちく始めます!!
実家の水仙です。
去年植え込んだものが、無事に咲いて、母が喜んでいました。
ティタテートは、ただでさえちびっこなのに、もっとチビになっていましたが、花は一人前に咲きました(^^)