チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

秋満載

2015-10-26 23:38:33 | ウサギ
昨日の柿は、うさこの母さんからの頂ものだというのを、すっかり書き忘れてしまいました。
去年渋抜き柿をいただいた時に、渋柿が欲しいと言ったのを、ちゃーんと覚えていてくださって、こちらがビックリでした(^^)
うさこの母さん 本当にありがとう!!

今朝も一人悦に入って眺めておりました。
そうしたら、昼休み兄から電話。
いつもはメールですので、何かあったかと思ったら
「干し柿作る?」

え? 昨日作ったけど? 
どうやらブログを見ていなかったようで、今日裏庭の柿を取ったら大量すぎて、作るなら分けるとのこと。
ちょうど会社帰りにひよこ家にかんざしを渡しに乗り越すので、その帰りに寄りますと。

姉宅について玄関を開けたとたん、目の前に二袋ドン!!
え(@@) こんなに?

なんでも大収穫だそうで、今日取ったのを40個ずつの半分にしたと。
それでもまだ、木の半分しか採っていないとのこと(@@)
ひたすらうれしくて、えっちらおっちら持ち帰ろうと思ったら「あなた無理よ! 送るから」と姉が。
というわけで、兄に送ってもらっちゃった♪♪

急ぎ夕飯の用意をしようとしたら、シジミ登場。
あわててりんと二人にご飯を出して、さて夕食をと思ったら、シミのお買いものチェック。
ママちんの買い物袋と、かーさんの野菜などの袋と、柿をチェックして・・・・・・



かーさん! シミが柿食べるって!


え? 柿食べるの?
柿のヘタをかじる息子。
いやいや 無農薬だけど、ヘタはよしなさい。
試しに柿を薄切りにして差し出したら、食べるんですって(@@)
お腹壊さないでよ と言いつつも、食べてくれるなら何でもお好きに。
渋柿にしてはかなり甘いのですが・・・ 確かウサギに渋いと言う味覚はなかったような?
ともあれ明日甘い柿を買ってくるから、ちょこっとにしなさいね。

寄り道ですっかり遅くなったので、夕食は本当に手抜きにサラダと豚肉塩コショウだけで我慢してもらい、かーさんは早速剥き剥き開始!
日延べしたら、嫌になってしまいますから。
皮むきだとはかが行くので、頑張れます。
でもねーーー これ40個じゃないんじゃない?



結局65個追加~♪♪♪
少し黒っぽいのは、土曜に作ったうさこの母さんの柿。
もうしなびて来ていて、だんだんと柔らかくなっています。
干しながらもむと、柔らかい干し柿が出来るんですよね(^^)
部屋の一角が、秋の夕日の様に明るくなっています♪♪
うふふ 干し柿屋さんみたい~(^^)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心なしかのんびり

2015-10-25 20:09:59 | 生活
昨日夜 母から電話。
「明日来る予定にしている? もしもそうなら、買い物沢山したから、来なくてもいいわよ」

「実は胃の調子が悪くて、今度胃カメラするのよ~」

というわけで、ゆっくり二日間。
昨日は植え替えをしたので、今日はお掃除だけ。
することは他にもありますからね。

逆光なので、思うようにはならなかったけれど・・・
青空に干し柿は、やはり似合います♪



野菊が終わって、菊の時期がやってきます。


あらら この子生き残っていたのね。
食用菊 「もってのほか」です。



この時期に まだ咲くんですね。違う子も、つぼみが付いているので楽しみ♪



本当にちらほらと バラ。
来年は芋虫に勝って、秋バラが咲きます様に!









おや ヤマジノホトトギスが、一つ残り咲き


スペアミントも、残り咲き


この方は・・・いい加減撤収しないと、来年とんでもないところから生えてくるぞ(--)
スズメウリ 直径15mm位


スズメウリ、なかなかポール仕立て(あんどん仕立て)が出来ません。
暴れるし、密に絡めるとうどんこ病が出るし。
気ままにあちこち這わすのが、一番無難なのですが、何しろ2mは伸びていきますから、始末が悪い。
なので、来年は枝垂れ仕立てにしたらどうなの?と思うわけです。
ハンギングにして、お好きに垂れていただきます。
その為にも、実を採取して意図的に撒かなくてはなりません。
さて 来年は調教できるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色~♪

2015-10-24 23:57:26 | 生活
うさこの母さんから、渋柿が届きました♪♪
メールをいただいていたので、包丁研いで紐用意して、手ぐすね引いて(笑)

着いて1時間後には、ご覧のとおりとなりました。
包丁より、ピーラー(皮むき器)の方が、断然早かったです(^^;;


でね つるしてある柿で串刺しにしてあるのは、実はT字の枝がないやつなんです。
枝があるのは、紐にくくればいいのですが、ないのはこうして串刺しでつるせます。

秋色ですね♪
形が良い大きな柿がつるし飾りの様で、とても美しいです。
心がぴょんぴょん致します~♪♪
うさこの母さん どうもありがとう!!

これから晴れている昼間は外に、夜は家の中に取り込みです。
我が家の腐海は、別名風の谷とも申しますので、きっと上々の出来上がりになるでしょう(^^)v


で、本日の腐海。
午後からの作業となりましたが、思い切って初代ウコンを掘り起こして、二代目ウコンを植え込みました。
いや 古いウコンを掘り上げるのは、結構しんどいので二の足を踏んでいたのです。
そうしたら、ちゃっかりマルバヒヨドリこぼれ種くんが、繁茂してしまいました。
このままじゃ大鉢がもったいないので、思い切って エイヤッと。

現場写真


足の踏み場もありませんが、この隙間に体を押し込んでの作業です。
初代ウコン 掘り上げてみたら、案の定根が全くなくなっています。
チビコガネムシ幼虫がバラバラといましたが、決してこの子たちばかりの責任ではなさそうです。
地際の幹がぼこぼこにふやけたようになっています。
バラなら「癌腫病」というのがありますが、同じバラ科なので、おそらくそのようなものでないかと思います。
癌腫病なら、まず助からないことが多いです。

ほとんど用土を掘り出して、バラと同じ用土で2代目を植え込みました。
鉢が二回りほど大きくなったから、安心して大きくなってね(^^)

で、今まで2代目が植わっていた30cm鉢に、実生の山桜を植え込み。
実生が植わっていた24cm鉢に、18cm鉢に植わっていた暖地桜桃だろうツインズを移動。
他の桜たちは、もう一シーズンこのままで何とかなるかしら?

用土調整をしたついでに、庭藤の鉢に生えてきたロサ(原種バラ)を植え替えました。
いつかは別仕立てにしなくちゃと思い続けてきたので、ホッとしました。
かなりしっかりと枝葉を伸ばしていたのですが、何しろ植え替えたことのない庭藤なので、根が絡まって大騒動。
まぁ どちらも根付けばOK。ダメならあきらめる。

なんて あれやこれやと鉢増しや移動とうとうやっていたら、すっかり夕方になってしまいました。
まぁ 念願の桜を移動できたので、良しとしましょう(^^)v




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は早寝

2015-10-23 22:39:05 | 生活
夕方 ママちんからメール

今横浜だけどもう帰る?

あと5分でおわり。

帰ろ~


出た 相鉄下の改札口にいて

今 マルイ出るとこー

あー パーツクラブにアクセサリーパーツを買いに行ったのね。
ならばと、ダイアモンド地下街の入り口で待ち合わせて、あれこれ買いものして帰宅しました。
ママちんも だいぶ疲れがたまっているみたい。
でも だいぶ商品が少なくなったので、作らなきゃいけないし。
と 二人とも体のあちこちグダグダで、やらなきゃいけないけど動けない。
今日は 二人とも早めに寝ることにしました。
気持はあっても、体が動かないのですもの。
一日位 ゆっくり寝たいけど、明日はゴミ出しの日だからいつも通りに起きなくちゃいけないし。
だから早寝するしかないのよね。

シジミ君 食べはするけど、葉っぱばかりで、ペレットをあまり食べません。
ペレット食べないと、摂取カロリーが足りないぞ。
明日ちょっと考えてみよう・・・

というわけで、おやすみなさい(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のストマックちゃん

2015-10-22 23:04:50 | 病気・健康
お昼はサーモンマリネとソーセージにアイダホポテトの付け合わせ。
ランチスープはいつもの具なしのコンソメだけ。
それに、ハマっている抹茶ラテ。
怪しいながらも一応収まってくれました。

あと1日で、土日休み。
さすがに実家行きは、お休みさせていただこうかと。
2日家にいるのは、本当に久しぶりで覚えが無いです。
1日溜まった家事を片付けて、1日何かする。
姫のかんざしの前立てを、もう少し盛りたいし。
大きなお雛様も仕上げたいし。
出来るかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする