チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

がっつりくたばり

2016-02-25 23:56:20 | 生活
先週来の続きで、特に昨日今日と帰宅は8時半9時半(--)
一日立ちんぼに近く、提出書類をそろえておりまして。
明日午前中には、完璧に仕上げなくてはならないと、上の人や他部署のメンバーも入って大ドタバタ大会。
明日は何とか早く出社して、30分でも時間を稼ぎたい。

昨日はジョナサンのテイクアウト。
持ち帰ってみたら、ハンバーグにデミグラスソースがかかっていない。
家だから良かったものの、出先だったら困ったわよね~。
今日の昼間に、こればかりはスタッフに言っておきました。

今日は、さすがにもうお弁当を買っても間に合わないので、すでに家にいたママちんには「適当に食べて」で、おとーさんには「食べて帰ってきて」と連絡。
ママちん 本日立派な鯛をいただいて楽しみにしていたのに、がっかりしておりました。
明日からはイベント手伝いで、3日ほど夕食いらず。
「3枚におろして冷凍しておけば、おさしみで食べられるから」と、慰めておきました。

40代の頃は、深夜帰りの残業も良くしたものですが、さすがに寄る年波ですねぇ。
足も背中も、こりこりのギシギシで、起きているのもつらい。
でも 明日何としてでも押し込まなきゃいけませんから、頑張ります!




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむいねむい

2016-02-23 23:16:35 | うさぎの病気と健康
どうやら本格的に花粉が来ているようで、目がかゆくなります。
朝 思い切ってセレスタミンを飲んて出かけたら、会社では目を気にすることなく過ごすことが出来ました。
でも セレスタミンは眠気がでるので、そのせいか 帰って来たらもう眠い眠い(^^;;



娘さん 朝ご飯を残していました(--)
朝の薬は、確か飲ませたはず(最近以前に増して、通り過ぎたことを覚えていない)
もっとも 昨日の夕飯は完食していたので、寝る前(2時ごろ)おかわりを少し出して、それは食べていた。
食べさせ過ぎちゃったかな?
どうも適量が分かりません。

夜のお薬飲ませて、夕飯を出して。
今見たら、ペレットは完食。野菜は半分。
ここでおかわり出すからいけないかな?と思いながらも、ついほんの少しって追加しちゃう。
ある程度「お腹すいたぁ~」という時間があっていいのよね。

りんちゃん 今日は早く寝ましょうね♪♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細菌感染は、ないみたい

2016-02-22 20:12:57 | 病気・健康
この間、山口先生が細菌感染を気にしていたので、おもらしシッコで診てみました。



比重 1.010
pH  8
白血球 陰性
細菌   陰性
タンパク ±
ブドウ糖 正常
ケトン体 陰性
ウロビリノーゲン 正常
ビルビリン +
潜血(ヘモグロビン) +
尿色調 白

りんママさんにいただいた この試薬は、細菌感染も診られるので、とってもお役立ち。
でも 一般には売っていないので、今度先生に買ってもらおうかしら。
潜血タンパクだけなら、ウリエースKCだけで十分なのですけれどね。

ともあれ 細菌感染の腎炎は消えた。
となると、EZ症でもない限り、単純に腎臓が悪くなっているというわけで。
こればかりは治すすべはなくて、悪くならないようにするしかない。
悪くならないようにするったって、ウロアクト以外に何があるのかな?
まぁ 来月の血液検査次第で、先生と検討しましょう。


りん おくしゅりも いいこでのむでちよ
そうねー いい子で飲むわよね~


でも おしっこ洩らしだけは、やめて欲しいんだけどな。
(どうも構造上 お腹に圧がかかると、すぐにおしっこが出ちゃうみたい)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅も盛りに

2016-02-21 20:28:45 | 植物
今日は、姉宅でちょっと集まりがあったので、出かけてきました。
門脇の枝垂れ梅が、見頃になっています。



我が家と違って、八重の白梅。
芯の薄緑が、とても美しい。


本当に真っ白に、今ぞ盛りとばかりに(^^)


塩梅よく メジロが飛んできて、上手くカメラに収まってくれました♪


こんな人も、梅の香りに誘われて。
成虫で越冬したのかしら?



和室で約1時間。
家で正座をすることはないので、足が……(笑)
おもいっきり 明日は筋肉痛になりそうな(^^;;
なるほど、これは日本人がO脚になるわけだわ なんて思ってみたり。
ふくらはぎが痛いんですもの。

昨日もあれこれ動いていたので、帰宅したらテーブルに突っ伏して寝てしまいました。
30分ほどで、物音で目が覚めましたが、思いっきりグーグーと寝息を書いていた気がします。
頭が ボーーーー。
ちょっと花粉も来ているのじゃないかな。
このままじゃいけないと、ドラセナの植え替えに、庭に出ました。

昨日の雨で、水やりはパスできます。
軒下の資材置き場の空き鉢をごそごそしていたら、一番下の鉢の中に、やもりん♪♪
しっぽが切れていましたが、ここで寒さをしのいでいたのですね。
動きが鈍いので、もう少し寝かせておきましょう。
ちょっと使いたかった鉢ですが、そっと元に戻して、ミズゴケの袋を上に乗せて資材置き場に戻しました。
風雨が当たらない場所なので、越冬にはもってこいだったのでしょう。

ドラセナを植え替えて、ついでに小さな鉢に植わっていた菊咲きの枝垂れ桜も鉢増しして、ママちんがまたまた持ち込んだヒヤシンス(落下事故でつぼみが傷んだ)を植え込んで。
これで、今年はヒヤシンスが10個も増えたことになります。
一年草ならいいけれど、多年草や球根はあとあと残るので、増える一方で困るんですよね。
さりとてゴミ箱行も、かわいそうだし(--)

減らしたい庭の鉢数。
でも 増える一方で・・・・・・

春本番の人たちが、姿を見せ始めました。
アケボノスミレ


タチツボスミレ


ムスカリ ゴールデンフレグランス


まだ 咲き切っていませんね


ラケナリア


この間ナメちゃんに花を食べられたフクジュソウは・・・
葉も出て、にぎやかになっていました♪


もう少し増えるといいのですが、放りっぱなしだから仕方ないか~


同じく 完全に放りっぱなしだったクリスマスローズは、これからぽちぽちと咲くようです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ狩り

2016-02-20 21:43:11 | お出かけ
家のすぐ近くでイチゴ狩りが出来ると言うので、ママちんと行ってきました。
トップシーズンなので、まだ料金お高いのですが・・・
大人1800円(^^;;

ハウスは一つ。
でも ママちんの予想では、「この季節だけ土日限定で2日で15万位なら、採算取れるんじゃない?」
シーズンオフになったら、ハウス撤去して畑で物を作るそうな。
ハウスたたんで、イチゴ棚(パイプ台の上に乗っている)を外せば、普通に畑として使えるんだそうで。



なるほど 助成金もらって始めたのね。

品種は「紅ほっぺ」
実質は柔らかく、巨大になる品種です。


実つきは非常によろしい。


イチゴって なっている姿かたちが美しいのよね~





もちろん 花も愛らしい♪♪


隠れた功労者 西洋みつばち。
彼らがせっせと授粉作業してくれるから、イチゴがたわわになるのですね。


ハウスの中の巣箱を見たかったのですが、残念ながら封鎖された区画にあるので、見ることが出来ませんでした。

お土産は1パック600円。
大きな実が3つに、中部りなのが3つで、ざっと一粒100円。
ママちんは、大ぶりを選んで60個食べたので、ざっと6000円分。
元とったわね(笑)

かーさんは、この時期のものは「とっても甘くて薫り高くて」とはいかないので、ちょっと不調。
でも 小粒のものを選んだ方が、香りがあるのに気が付いて、終盤追い上げて50個(^^;;
おとーさん用お土産に、小粒(と言っても、普通サイズ)のだけが入ったのを持ち帰りました。
やっぱり5月になったら、津久井浜のイチゴ狩り行って、お口直ししたいなぁ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする