チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

ちょっと心配

2017-10-21 21:36:00 | ウサギ
相変わらずのむぎチャでございます。

が・・・今日 例のサッシの出入り口のアルミシートを、ブッチンブッチンもぐもぐとやってくれまして。
それもかなりの量 10cm×3cmほども、気づいたらお口の中へ(--)
再度貼り直しても、またかじりそうになり、さすがにかーさんに取り押さえられて、メッ!!!とかなり叱られたのですが、分かったのかどうか・・・

カーペットの端もカジカジで、こちらは繊維が長いので、もっと始末に悪いです。
長い繊維がお腹で絡まって糞詰まり、というのは良くある話で。
こうなれば段ボールだの壁紙だのを食べる方が、なんぼもマシというもの。
アルミシートも0コンマ何ミリという薄さで、原料がアルミですから、体には差しさわりがないとは思うのですが、量が量だけに、さすがに気になっています。

今日は午後もリビングで遊びまわっていたのですが、気が付けばあまり●がないような気がして・・・
いつもなら山のように生産しているのですが、午後は少ないかな~と気にしております。
リビングにいるとあまり食べないので、そのせいかとも思いますが、お腹がぽんぽんなのも気になります。
まぁ柔らかいので、もう少し様子見です。
明日は日曜ですが、午前中は山口先生がやっていらっしゃるので、食べていても出が悪いようなら行ってこようかと思っています。


一昨日は、ちょろが砂あび後、勝手に出ていきまして・・・
いったいどこにいるかと探し回りました。
以前はねんねの部屋で遊んでいたので、慌てて覗いたら、のんびり顔のむぎチャがいたので、ちょろはいないと判断して他を探し回りました。
でも どこにも見つかりませんし、音もしません。
再度ねんねの部屋を覗いたら、むぎチャのそばで水を飲んでいるちょろ(--;;;
てっきり両方とも固まると思っていたのですけれどね~


試しに昨日 お互いだっこで顔合わせしたら、ちょろの方が先にむぎに向かいました。
警戒して噛もうとしたのではありませんが、やはり別にしておいた方が無難かな~
一方のむぎは、なんのこっちゃ?でのんびりしておりましたが。
気を付けて取り持てば、比較的無難に一緒にいられるようになるとは思いますが、まぁ それもちょっと面倒ですしね~
男の子同士ですから、今まで同様別々にしておいた方が無難でしょう。

さてさて 明日のむぎチャは どうなのでしょう。
このまま無事に過ぎてくれればいいと、心から願うかーさんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいんですけどね

2017-10-16 23:44:05 | ウサギ
ひたすら雨が降り続きます。
今週は、ずっと雨模様のようで、すっかり冷え込んできました。
底冷えで体が冷えてはいけません。
なので、昨日頑張って ねんねの部屋にホットカーペットを敷きました。

以前使っていたのは、もうあちこち傷みが来ていたので、春先にサヨウナラしていました。
なので むぎが来た時に、同じものを買っておきました。
ポイントは、タイマー付きでないもの。
何しろ春までつきっぱなしでなくては、困ります。
安全のために一定時間で切れるものは、ダメなのですよ。

そして、今まではプチプチでくるんで、その上にベッドパッドなどを敷いていましたが、今回は新兵器。
介護用品の防水シーツにしました。
これなら上に何かを敷いてもいいし、しかなくてもいいし、洗濯も出来ます。

作業中は、ウサギのお約束で、まとわりついてあちこちチェックして歩きます。
危ないなぁ~
ケージを片付けているんだから、あっち行ってなさい!!

机の下に置いてあったねんねの椅子を、ベッドのわきのホットカーペットの上に置きました。
本当は作業用の椅子にしていたのですが・・・
ま 仕方ない。

一通り敷き終えたら、むぎチャが広くなったと大喜び。
せまいと思うのですが、目いっぱいサーキットしてぴょんぴょん。
良かったわね(^^;;
ねんねの椅子の下で寝なさいね。
そうすれば、体が冷えないから。

と思ったのに・・・・・・


爆睡しているのは、作業テーブルの下。
そこは、ホットカーペット外(--)
仕方なく、夜は遠赤外線ヒーターつけて寝ました。
というか、これからずっと両方つけておくことになります。
あーーーあ 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガォーーー

2017-10-13 21:59:37 | ウサギ
朝一番 かーさんと一緒にご出勤で、午前中は家中ドタバタやっておりました。

最近覚えたらしいこと
ここにいると、あるいは人がここにいると、何かがもらえる。
(タンポポかススキですが)


誰かが台所にいると、何かがもらえる。
野菜の切れ端だったり、人参やリンゴのかけらだったり。
ビニール袋の音だけじゃなく、まとわりつきます(^^;;
ちゃんと牧草とペレット食べてきなさい!!

午後になったら、さすがに電池切れしたようで、ソファのひじ掛け部分で寝始めました。
途中 コロン寝しようとして、ずり落ちそうになって慌てていました(笑)
座面か、ねんねの部屋に戻ればいいのにね~

5時半ごろになって、やっと充電完了したらしく、ガォーーー!!


トリミングして、デンタルチェック♪
切歯も横一直線だし、長さもいい感じ。
臼歯もきれいですね(^^)v


足をぺろぺろして、後ろ足伸びをして・・・しびれちゃった?(笑)




はい 夕方のゴングが鳴りました~♪♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく雨続きだそうな(--)

2017-10-13 21:46:21 | 植物
このところ 庭にさっぱり出ていません。
やぶ蚊が気になってしまって、水やりも重装備なもので気が乗らなかったのです。
何しろ蚊に食われる人なもんで、蚊除けスプレーを使っても、ちょっとした塗り残し部分をやられるので、長袖長ズボンに軍手の姿。
蚊のいなくなる(よそに逃げていく)スプレーは、他の虫たちにも影響するので使えないし。
思い切って腰につけるケースと緊張蚊取り線香を取り寄せたら、雨に突入というわけ(笑)

今日は朝からしとしと雨のなか、ぽつんと咲いているシュウメイギク


フジバカマも、盛りを過ぎました。


サルビア・レウカンサ(メキシカン ブッシュセージ)も、びしょ濡れね。


パイナップルセージが咲きだすと、晩秋のサインです。


今年植えてみた緑ナス。
肥料が足りないのか、成分が何か不足しているのか、取り時期を誤っているのか・・・
とにかく渋くて、まったくのボケなすび。


来年は、無難なピーマンにしよう(--)
来週は1週間雨模様だそうで、晴れても気温が下がっているだろうな。
月曜に箱根に行こうと思っていたのに・・・
もう ママちんの空きがありません。
10月終わりじゃ、箱根の秋も終わって湿生花園は見るものが無くなります。
あーーあ 来年まで我慢だわね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く人語が、分かるようにならないかなぁ

2017-10-11 23:23:54 | ウサギ
ビニール袋の音を聞くと、すっ飛んできます。
チマチマ仕事のものでも、何でもかんでも

いま くちゃくちゃって おとした!!
おとした! おとした!!
おやつ ちょーだい!!! 


違うよって 見せても、聞き分けずに「おやつ♪ おやつ♪♪ ちょーだい ちょーだい!!」と まぁ聞き分けのないこと。
人の上によじ登ってでも、見ようとするし、もらえるもんだと思っている。
でもおやつがもらえるばかりじゃないのよ!!

と なかなか聞き分けなくて、もらえないとイジイジしてチミ噛みします。
自己主張が強いです。食べ物に関しては(^^;;
牧草とペレットでも食べてきなさい!!

相変わらずソファの背が好きです。
ウサギってどうしてみんな ここに登るんだろう???








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする