チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

プチ大工仕事

2017-10-10 21:51:07 | ウサギ
むぎが定番コードかじりを覚えました(--)
なんでコードをかじるんでしょうね~
ちょこっとなら良いけど、しっかり銅線が見えてるし、通電していなかったのが不幸中の幸い。
おにーちゃんもおねーちゃんたちも、子供の頃はせっせとやってくれまして、我が家の電化製品のコードはビニールテープ巻きが多々。
その上、先代たちがしなかった、サッシの出入り口の敷居(木製)もかじってくれました。
かじるのは良いですが、感電したりお腹をこわしては困るので、重い腰をあげました。

今までは、コードは工作用金網(鋏で切れて、柔らかい)を巻き付けていたのですが、おととい ふと「アルミテープでいんじゃね?」と思いつきまして。
夜中過ぎのAmazon君 朝の9時には届けてくれました。すご~~(@@)
でも昨日は、前々職の友達とお出かけだったので、作業できずに本日となりました。


サッシの敷居は、もう塗装が剥げていたので、いいや~と思ってアルミテープ直貼り。
頻繁に水まきの水がかかっていたので、住んで15年いささか塗装もはがれて地がむぎだし。
これを見つけたむぎチャは、カジカジカジ・・・
アルミテープなら、水まきの水がかかっても、かえって防水になっていいかもしれない。

その下に走っているのが、庭への水まきホースとアンテナ線と電源コード。
壁紙も娘たちがかじってはがしている部分があり、それを続行中のむぎチャ。
全部まとめて、筒状のケースの中に入れてしまおう。

コードケースは白べニアを細く切り、裏を養生テープでつないで、表はアルミテープをコーナーに貼りました。




ボックスに仕上げてからコードを通せばいいのですが、我が家はそれが面倒な配線だったので、コの字にしてからコードとホースを入れて、蓋を閉じてアルミテープで閉じました。


ついでに壁にも板べニアをはめ込んで、万全の構え。


コードはかじって銅線が見えている部分をビニールテープで巻いてから、半幅に切ったアルミテープを巻きました。 




良く苦いので噛まないというコードカバーがありますが、ウサギの味覚は人間とは違うので、苦いのって案外平気。
その点アルミテープは人間と同じに、かじると嫌な感じがすると思うのですよ。
昔は工作用金網を巻き付けていましたが、手間もかかるし値段もする。
(ただし 最終兵器であることは、確かです)
その点キッチン用のアルミテープは、安く手に入りやすい上、扱いも簡単♪ 
多少コードの柔軟性がなくなりますが、まぁそれはいいでしょう。
もちろん「電導性」のアルミテープは、✖です。
きっとアルミテープが古くなると、かじるだろうな~と思いますが、まぁ1年は大丈夫でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは だぁれ?

2017-10-05 22:04:30 | ウサギ


プレーリードッグをお迎えしては、おりません(^^;;
ウッドチャックとも違います。
エゾリスとも違いますよ~
ポッと出されたら、とてもウサギとは分からないでしょうねぇ(笑)





ちょっとボケましたが、うさ飼いさん曰くの「うたっち」です。


毎日いたずらが増えています。
アナウサギだけあって、ちょっと隙間があると入っていきます。
やっとちょろが潜らなくなったのに(--)
なので、あちらこちら寝具やもので蓋をする毎日です。
それでも昨日の晩、ソファの後ろの穴倉に落っこちてくれて。
今までそこにいたな?と思った次の瞬間姿が消えて、どっかへ行ったのかと思ったら、なんとなく不穏なカサコソ音がする。
そこは沢山のコンセントやコードがとぐろを巻いているところなので、慌てましたよ。

たまたまちょろが出ている時で、鉢合わせしたらどうなるか?
むぎは平気でも、ちょろがショックを起こしてもいけないと、慌てましたよ~。
そういう時に限って、ごそごそするかーさんのそばにちょろが来る。
穴倉息子を出すには、PCの下のファイルボックスを出さなきゃいけない。
むぎもちょろも、この辺りがだーーーい好き♪ 
いやいや それどころじゃないです(^^;;

ちょろを右手でけん制しつつ、左手で重いファイルボックスを引き出して、むぎをわしづかみ~

いやいや ちょろくん そこ行かなくていいから!!
君が行くと、もっと先の穴倉にもぐるでしょう!!

久しぶりに、動物2匹相手にドタバタ慌てました(笑)
そこにやっとママちん登場で、一段落。

だいぶ気温が低くなったので、部屋遊びが長くなってきたチンチラです。
本当に暑さには弱くて、以前は5分もすると「ぼく かえる~」だったのですが、昨日は30分近く駆け回っていました。
帰るサインは、ママちんに乗る事。
この位置に登ったら「おうちかえるから 行って良し!!」なんですよ(^^;;


けが中の安静で多少太ったのもありますが、冬毛に代わってすっかりもこもこです。



最後は、おいたが過ぎて、逮捕された息子です。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むぎ 食う寝る遊ぶ

2017-10-04 23:25:16 | ウサギ


ユキがかーさんの服が大好きだったので、やんちゃが過ぎるむぎに、かーさんのお古のブラウスをあげてみました。
それならかじっても破ってもいいからね。

最近の初物
柿 桃 ミカン セロリ ロメインレタス パン 肉まんの皮
本当に、何でも人が口にしていると欲しがる子です。
躊躇なく口にします。
まるでユキそっくりです(--)
そして 食欲魔人こゆきと同じ。
の割には、飛び回っているので太る気配は、まだなし。
やんちゃもひどくなってきました。 ヤレヤレ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーファーを脱いだら

2017-10-01 20:38:57 | ウサギ


ベビーファーが、だいぶ抜けて来たようです。
下から現れたのは、ちょっと落ち着いた茶色。
わき腹は、グレーがかった茶色です。
普段は隠れていますが、しっぽの表側は、かなりグレーが強いようです。

最近 ねんねの部屋を出ると、洗面所の入り口にご出勤。

ねぇ むぎチャ そこはおにーちゃんの定位置だったのよ。
おにーちゃんに聞いてきたの?
なんとも不思議に感じます。
そのうち玄関もねんねの部屋もリビングも、人の動きが見渡せる洗面所の入り口で居座るのかしら?

段々やんちゃがヒートアップして、気が付くとモニターの横から顔を出していたり、写真の水色マットをブッチンブッチン引っ張っていたり、ちまちま作っているリビングのテーブルに上がっていたり。
もうすぐ3か月。
人間でいえばストップ利かない2歳児ってところかしら(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする