むぎが定番コードかじりを覚えました(--)
なんでコードをかじるんでしょうね~
ちょこっとなら良いけど、しっかり銅線が見えてるし、通電していなかったのが不幸中の幸い。
おにーちゃんもおねーちゃんたちも、子供の頃はせっせとやってくれまして、我が家の電化製品のコードはビニールテープ巻きが多々。
その上、先代たちがしなかった、サッシの出入り口の敷居(木製)もかじってくれました。
かじるのは良いですが、感電したりお腹をこわしては困るので、重い腰をあげました。
今までは、コードは工作用金網(鋏で切れて、柔らかい)を巻き付けていたのですが、おととい ふと「アルミテープでいんじゃね?」と思いつきまして。
夜中過ぎのAmazon君 朝の9時には届けてくれました。すご~~(@@)
でも昨日は、前々職の友達とお出かけだったので、作業できずに本日となりました。
サッシの敷居は、もう塗装が剥げていたので、いいや~と思ってアルミテープ直貼り。
頻繁に水まきの水がかかっていたので、住んで15年いささか塗装もはがれて地がむぎだし。
これを見つけたむぎチャは、カジカジカジ・・・
アルミテープなら、水まきの水がかかっても、かえって防水になっていいかもしれない。
その下に走っているのが、庭への水まきホースとアンテナ線と電源コード。
壁紙も娘たちがかじってはがしている部分があり、それを続行中のむぎチャ。
全部まとめて、筒状のケースの中に入れてしまおう。
コードケースは白べニアを細く切り、裏を養生テープでつないで、表はアルミテープをコーナーに貼りました。


ボックスに仕上げてからコードを通せばいいのですが、我が家はそれが面倒な配線だったので、コの字にしてからコードとホースを入れて、蓋を閉じてアルミテープで閉じました。

ついでに壁にも板べニアをはめ込んで、万全の構え。

コードはかじって銅線が見えている部分をビニールテープで巻いてから、半幅に切ったアルミテープを巻きました。


良く苦いので噛まないというコードカバーがありますが、ウサギの味覚は人間とは違うので、苦いのって案外平気。
その点アルミテープは人間と同じに、かじると嫌な感じがすると思うのですよ。
昔は工作用金網を巻き付けていましたが、手間もかかるし値段もする。
(ただし 最終兵器であることは、確かです)
その点キッチン用のアルミテープは、安く手に入りやすい上、扱いも簡単♪
多少コードの柔軟性がなくなりますが、まぁそれはいいでしょう。
もちろん「電導性」のアルミテープは、✖です。
きっとアルミテープが古くなると、かじるだろうな~と思いますが、まぁ1年は大丈夫でしょう。
なんでコードをかじるんでしょうね~
ちょこっとなら良いけど、しっかり銅線が見えてるし、通電していなかったのが不幸中の幸い。
おにーちゃんもおねーちゃんたちも、子供の頃はせっせとやってくれまして、我が家の電化製品のコードはビニールテープ巻きが多々。
その上、先代たちがしなかった、サッシの出入り口の敷居(木製)もかじってくれました。
かじるのは良いですが、感電したりお腹をこわしては困るので、重い腰をあげました。
今までは、コードは工作用金網(鋏で切れて、柔らかい)を巻き付けていたのですが、おととい ふと「アルミテープでいんじゃね?」と思いつきまして。
夜中過ぎのAmazon君 朝の9時には届けてくれました。すご~~(@@)
でも昨日は、前々職の友達とお出かけだったので、作業できずに本日となりました。
サッシの敷居は、もう塗装が剥げていたので、いいや~と思ってアルミテープ直貼り。
頻繁に水まきの水がかかっていたので、住んで15年いささか塗装もはがれて地がむぎだし。
これを見つけたむぎチャは、カジカジカジ・・・
アルミテープなら、水まきの水がかかっても、かえって防水になっていいかもしれない。
その下に走っているのが、庭への水まきホースとアンテナ線と電源コード。
壁紙も娘たちがかじってはがしている部分があり、それを続行中のむぎチャ。
全部まとめて、筒状のケースの中に入れてしまおう。
コードケースは白べニアを細く切り、裏を養生テープでつないで、表はアルミテープをコーナーに貼りました。


ボックスに仕上げてからコードを通せばいいのですが、我が家はそれが面倒な配線だったので、コの字にしてからコードとホースを入れて、蓋を閉じてアルミテープで閉じました。

ついでに壁にも板べニアをはめ込んで、万全の構え。

コードはかじって銅線が見えている部分をビニールテープで巻いてから、半幅に切ったアルミテープを巻きました。


良く苦いので噛まないというコードカバーがありますが、ウサギの味覚は人間とは違うので、苦いのって案外平気。
その点アルミテープは人間と同じに、かじると嫌な感じがすると思うのですよ。
昔は工作用金網を巻き付けていましたが、手間もかかるし値段もする。
(ただし 最終兵器であることは、確かです)
その点キッチン用のアルミテープは、安く手に入りやすい上、扱いも簡単♪
多少コードの柔軟性がなくなりますが、まぁそれはいいでしょう。
もちろん「電導性」のアルミテープは、✖です。
きっとアルミテープが古くなると、かじるだろうな~と思いますが、まぁ1年は大丈夫でしょう。