先日、自分が矢印信号に従って右折しようと、前の車に続いて交差点真ん中に進んだ時、左側から緊急走行の救急車が交差点に進入しようとしていて驚いた。
(参考画像:近所の消防署の救急車)
(参考画像:近所の消防署の救急車)
えっ?サイレン聞こえてないけど?
前の車が動き出した時、左を確認したときには居なかったけど?いつの間にそこに来た?
どちらかと言うとサイレンの音は奥さんより敏感に聞こえて反応する方ですが、この時は聞こえなかった。
なので救急車が視界に入った時は交差点の真ん中でもう止まれない!?一瞬ブレーキと思うがこのまま右折して対抗の右折の車の先で、左に寄せて止まる方が影響が少ないと判断し、そうした。(自分の後続車が居ないのも確認してたので)
この時の体験もそうですが、YouTubeで見るドラレコ映像を見ていても緊急自動車が交差点に入っても譲らないドライバーが多い事に気が付く。
コレはマナーの問題も有るが、最近の車の車内の静粛性の高さも要因の一つでは無いだろうか?
窓を開けて走る季節は、静粛性が高くてもサイレンの音は聞こえるだろうが、ウチの場合、花粉症で寒がりの奥さんが同乗して居るので、まず窓を開けられない。
そうするといつもサイレンの音は聞こえにくい。その上、若い頃から少し耳が遠いと感じてるので、より一層サイレンには敏感に反応出来る様に心掛けている。
前後から来るサイレンには、他の車のドライバーより早く気付けるのですが、左右の道路のサイレンは時折耳に入らないと感じてます。
たまにBGMで流してる曲の伴奏の一部がサイレンに聞こえてしまう事も(^^;;
デジタル化が進んでいる昨今、信号と緊急自動車が連動するのは出来るハズ。
何故連動させないのでしょう?
緊急自動車が近付くと先の交差点の信号は歩行者用も含めて全て赤にする。
そうして緊急自動車は左右をあまり気にせず進めるようにすれば、緊急自動車の緊急走行時の事故防止や、緊急搬送時間の短縮に効果が有るのでは?と思うのですが。
道路交通法などで制約が有るのでしょうか?
走行速度から、交差点に到達するまでの時間を逆算し、青の信号は黄色から赤へ、赤の信号は赤を維持させて通過させる。
そんな研究すれば良いのにと思ったりします。