酒と薔薇の日々

『おやじの放浪日記』
アウトドア(山,チャリ,キャンプ)+料理+カメラと物欲の日々

110カートリッジでコーヒータイムを狙ってみたが 理想は遠い(TT)

2013年07月09日 | アウトドア

100均で,油保存容器を購入。

これの良いところは,折りたたみ式の取っ手が付いているところ。しかし,材質はペコペコ

ついでに,表面に張ってある紙はべたべたのセロテープで貼り付け。粘着質が金属側へベタ残り。今時,そんなテープがあるのかって感じ。

ペコペコは承知で購入してきたが,残念ながらカートリッジをセットしたままでは,8mm程度頭が出て,微妙に蓋が閉まらない。チョイ計測ミスでした。

まあ,これは首のジョイントを外せば解決なのだが,隙間があるのでカートリッジが中で踊ってしまう。これは,小さいタオルを入れれば下敷きにもなるし,解決。

コーヒーを数袋とスプーンなどを隙間に入れて,専用の袋を作ればOKかなっと。

それにしても,コップは1個も入らないのだ。ダブルステンのマグ2個は結構邪魔くさいが,どうにも解決できない問題です。

しかし,OD-250ボンベを2本持って歩くことを考えたら大した進歩じゃあないか。

でもなあ,もっと小さくしたい。コップの中にバーナーが入れば良いのだが・・・

しかし,アルコールバーナーは小さくなるねえ。

と思って,探したらやっぱり有りました。パクリの中華バーナー

アマゾンにも出ていた。1590円(送料込み) 6000~8000円もする高性能品には及ばないが,ちょっと湯を沸かすなら十分らしい。

 

おまけにCB缶のアダプタも付属する。

ボンベのサイズから推測するに,小さいマグカップにもすっぽり入りそうだ。バーナーの幅が推定4cm超,カップは内径6cm

となると,110ボンベを入れる適当なカップかあ。

究極の選択は,上の小型バーナー+小さなWステンマグカップ(取っ手折り畳み)+それが入るWステンマグ(取っ手折りたたみ)で,1個のスタックを構成

次いで,110カートリッジがぴたっとはまるステンかアルミのコッフェル。

こんなイメージ。

うーむ,探してみようか・・・これで,今秋からのコーヒータイムは最高っ

 

イカンイカン とりあえずこのオイル保存カップを使ってからじゃ